1016万例文収録!

「天津神・国津神」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 天津神・国津神に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

天津神・国津神の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

天津(あまつかみ)・国津(くにつかみ)は、日本話に登場する(道)の分類である。例文帳に追加

Amatsukami (天津神; gods of heaven) and Kunitsukami (国津神; gods of the land) are the grouping of gods (Shinto) that appear in Japanese mythology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

」は天津神・国津神である「天」を、「祇」は天津神・国津神である「地祇」を表し、その名の通り祭祀を司る。例文帳に追加

Jin' of Jingikan indicates Amatsukami (god of heaven), 'gi' of that does Kunitsukami (god of earth) and the organization handled religious services as shown in its name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

森羅万象に(道)が宿ると考え、天津神・国津神や祖霊をまつり、祭祀を重視する。例文帳に追加

According to Shinto's idea, the Kami (Shinto) exists in Shinrabansho (all things in nature, the whole creation) and religious services are considered important, with Amatsu kami (god of heaven), Kunitsukami (gods of the land), and Sorei (ancestral spirit, collective of ancestral spirits that have lost their individualities, ancestors deified as kami, spirit of a kami) enshrined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その天津神・国津神のサルタヒコであり、道案内をするために迎えに来たのであった。例文帳に追加

The deity's name was Sarutahiko, who was both an Amatsu kami (god of heaven) and a Kunitsukami (god of the earth), and it turned out he had come to meet them in order to serve as their guide.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

他の文献にも日本国の異号として「浦安国」とあることから、天津神・国津神の安寧慰撫と国の平穏無事が、題名である「浦安」の語に込められている。例文帳に追加

The use of 'Urayasu no kuni' as a synonym for Japan is found in other literature, suggesting that the term 'urayasu' in the title of the dance is used to encompass the pacification and appeasement of the Amatsu kami (god of heaven) and Kunitsu kami (gods of the land), as well as peace throughout the land.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

この言葉は、弘仁6年(815年)に朝廷が編纂した古代氏族の系譜集『新撰姓氏録』が、皇別(天皇・皇子の子孫)・別(天津神・国津神の子孫)・諸蕃(朝鮮半島・中国大陸から渡来した人々の子孫)の3種に氏族を分類していることにちなむ造語である。例文帳に追加

The word "Kobetsu Sekke" is originally coined by "Shinsen Shojiroku"(Newly Complied Register of Clan Names and Titles of Nobility), the pedigree record of ancient cognate clans edited by the Imperial Court in 815 which classified clans into three types: Kobetsu (descendants of emperors and princes), Shinbetsu (descendants of Amatsukami [heavenly god] and Kunitsukami [god of the land]), and Shoban (descendants of migrants from Korean Peninsula and the Chinese Continent).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

罪の内容については、今日の「罪」の観念にあわないものが多く、差別的ととられかねないものもあることから、社本庁の大祓詞では罪名の列挙を省略して単に「天津罪・国津罪」とだけ言っている。例文帳に追加

Because many of these sins don't fit today's concept of 'sin' and some may be considered as discriminatory, the Jinja-Honcho's words of purification only cites 'amatsu-tsumi and kunitsu-tsumi' without mentioning the names of sins.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

皇別とは弘仁6年(815年)に朝廷が編纂した古代氏族の系譜集『新撰姓氏録』が、皇別(天皇・皇子の子孫)・別(天津神・国津神の子孫)・諸蕃(朝鮮半島・中国大陸その他から渡来した人々の子孫)の3種に氏族を分類していることにちなむ用語である。例文帳に追加

Kobetsu is a term associated with the classifications of three kinds of shizokus, namely Kobetsu (descendents of Emperors and Imperial Princes), Shinbetsu (descendents of Amatsukami [god of heaven] and Kunitsukami [god of the land]), and Shoban (descendents of immigrants from Korean Peninsula, Mainland China, and other areas) described in "Shinsen Shojiroku (Newly Compiled Register of Clan Names and Titles of Nobility), a genealogy of ancient cognate clans compiled by the Chotei (Imperial Court) in 815.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS