1016万例文収録!

「恒寂」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 恒寂に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

恒寂の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

法名は恒寂例文帳に追加

His Buddhist name was Gojaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後24歳で出家して法号を恒寂と称した。例文帳に追加

After the incident, he became a monk when he was 24 whose Buddhist name was Gojaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

淳和天皇の皇子(嵯峨天皇には孫にあたる)貞親王(恒寂(こうじゃく)法親王、仁明天皇の廃太子)を開山(初代住職)とした。例文帳に追加

Emperor Junna's son (grandson of Emperor Saga) Imperial Prince Tsunesada (Kojaku-Hosshinno, disinherited heir of Emperor Nimmyo) served as kaisan (first chief priest).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嵯峨天皇が離宮嵯峨院を造営して居住し、その崩御後に外孫の恒寂入道親王(仁明天皇廃太子の貞親王)がこれを大覚寺として改めた。例文帳に追加

The imperial villa Saga-in was built and lived in by Emperor Saga; after his death, it was converted into Daikaku-ji Temple by a son of the Emperor's daughter, Gojaku the Prince, who had entered the priesthood (Imperial Prince Tsunesada who was the deposed Crown Prince of Emperor Ninmyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

876年(貞観_(日本)18年)淳和天皇皇后正子内親王の令旨により開創され、淳和天皇第二皇子恒寂法親王が賜り、入寺して、大覚寺の伽藍を整備した。例文帳に追加

Daikaku-ji Temple was founded in the year 876 by the command of Emperor Junna's wife, Imperial Princess Masako, and granted to the emperor's second son, Imperial Prince Monk Gojaku, who served as head priest and oversaw the construction of a complex of temple buildings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

堂内の中心部は北側に建つ心経殿の拝所となり、その左右に大覚寺にゆかりの深い嵯峨天皇、弘法大師(空海)、後宇多法皇、恒寂法親王の像を安置する。例文帳に追加

The center of the interior serves as a place of worship for the Shingyo-den that stands to its north and it enshrines the statues of individuals closely related to the history of Daikaku-ji Temple such as Emperor Saga, Kobo-Daishi (Kukai), the Cloistered Emperor Go-Uda and Kojaku-Hosshinno.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS