1016万例文収録!

「悉曇」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

悉曇を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

悉曇蔵 8帖例文帳に追加

Shittanzo - 8 volumes  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

悉曇蔵巻三、巻八例文帳に追加

Shittanzo, no. 3, 8  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紙本墨書悉曇略記例文帳に追加

Writing in ink on paper of Shittan ryakuki (Essentials of Sanskrit characters)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

悉曇字母(飛雲紙金銀箔散料紙)例文帳に追加

Shittanjibo (Tobikumogami Kinginhaku Chirashi Ryoshi)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

悉曇学に関する著作を残し、後世には悉曇学の祖と仰がれた。例文帳に追加

He wrote books on Shittan gaku and was respected as the founder of the study in later years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

後宇多天皇宸翰悉曇印信口決2帖・悉曇印信文5帖例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Shittan Injin Kuketsu (2 books)/Shittan Injinbun (5 books)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

比叡山で玄昭に密教を、大慧に悉曇を学んだ。例文帳に追加

At Mt. Hiei, he studied esoteric Buddhism under Gensho and the Siddham script under Daiei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

著書は『悉曇要訣』『梵字形音義』『反音作法』など。例文帳に追加

Among many others, he wrote the "Shittan Yoketsu" (a book of Sanskrit study), "Bonjigyo Ongi," and "Hanon Saho" (a book of phonology).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このころ、空海から、真言、悉曇(しったん)(梵字)、華厳(けごん)の典籍を借り、研究する。例文帳に追加

During the same time period, he borrowed scriptures from Kukai and studied Shingon Buddhism, Sanskrit and Garland Sutra.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明覚には、『反音作法』『梵字形音義』『悉曇要訣』などの著作がある。例文帳に追加

Myokaku wrote "Hanon saho" (a book of ingaku phonology), "Bonjigyo ongi," and "Shittan yoketsu" (a book of Sanskrit study).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日蓮宗系各宗派の立てる本尊である大曼荼羅の字体は、真言宗自家薬籠中の梵字(悉曇文字)への近接が窺われる。例文帳に追加

The character styles of the Great Mandala for Honzon designated by various schools of the Nichiren sect all show similarity to Bonji (Siddham characters), which is a major characteristic of the Shingon sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初め伝教大師円仁につき、円仁の死後は遍照に師事して顕密二教(顕教と密教)のほか戒・悉曇(しったん)を学んだ。例文帳に追加

He studied Kenmitsu Buddhism (Exoteric Buddhism and Esoteric Buddhism), kai (precept) and siddham (Sanskrit) initially under Dengyo Daishi Ennin and after his death, under Hensho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

比叡山に五大院を開創した安然(841年?-915年?)を慕って悉曇学を修学し、加賀国温泉寺に移りそこに住した。例文帳に追加

He revered Annen (841?-915?) who founded the Godai-in Temple in Mt. Hiei while studying Shittan gaku (the study of the phonetics of Sanskrit), then moved to Onsen-ji Temple in the Kaga Province to live.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS