1016万例文収録!

「朗江」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 朗江に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

朗江の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

例文帳に追加

Roei Gochu (The Commentary on Wakan Roei Shu)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

注は、談抄との関連が指摘されている。例文帳に追加

It has been indicated that the Roei Gochu shares some connection with the Godansho (The Oe Conversations, with anecdotes and gossip).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

注(ろうえいごうちゅう)は、大匡房によって著された和漢詠集の注釈書である。例文帳に追加

Roei Gochu, written by OE no Masafusa, is a commentary on the Wakan Roei Shu (Japanese and Chinese singing poems).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、我々が「注」として触れ得るものは、和漢詠集本文の余白への書き入れや裏書などによってである。例文帳に追加

What is read today as the 'Roei Gochu' is what was written inside the margins and on the back of the text of the Wakan Roei Shu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このことから、注は、和漢詠集本文への書き入れなどが主であり、一書ではなかったと考えるべきであろう。例文帳に追加

For this reason, it should probably be concluded that the Roei Gochu was not written as book, but composed of mainly notes written into the text of the Wakan Roei Shu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

それによれば、注は、和漢詠集本文の行間の書き入れや裏書に書き入れられていた簡単な注記類であり、書物として成立していたのではないというものである。例文帳に追加

According to their evidence, the Roei Gochu was written not as a book, but as a brief glossary written between the spaces or lines or on the back of the text of the Waka Roei Shu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この間、山城国随心院の親巌(しんごん)と近国石山寺の澄からも灌頂を受けた。例文帳に追加

During this time, he also went through kanjo for Shingon of Zuishin-in Temple in Yamashiro Province and Rocho of the Ishiyama-dera Temple in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和歌と漢詩の詠句を集め、白楽天・源順・菅原道真・大以言・菅原文言その他の作が主である。例文帳に追加

Shinsen Roei Shu is a collection of singing poems that mainly consists of waka and Chinese poems composed by Bai Letian, MINAMOTO no Shitago, SUGAWARA no Michizane, OE no Mochitoki, 原文 (reading unknown) and other poets.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

袋草子などに注からの引用がみられることから、従来より逸書と考えられていた。例文帳に追加

The commentary was believed to have been lost, indicated by quotations from the Roei Gochu being seen in other works such as the Fukurozoshi (Notes in a Folder, the collection of poetic lore).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

注は逸書なのか、という点については、堀部正二や太田次郎らにより疑義が提出されている。例文帳に追加

Scholars such as Shoji HORIBE and Jiro OTA expressed doubts as to whether or not the Roei Gochu had been lost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

三浦次(みうらあきつぐ、天保5年8月13日(旧暦)(1834年9月15日)-安政7年2月21日(旧暦)(1860年3月13日))は、日本の戸時代の大名。例文帳に追加

Akitsugu MIURA (September 15, 1834 - March 13, 1860) was a feudal lord (daimyo) in Japan during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS