1016万例文収録!

「来た来た」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 来た来たに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

来た来たの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 50000



例文

彼もまたない。例文帳に追加

He is not coming, either. - Tatoeba例文

彼は二時頃た。例文帳に追加

He came about two. - Tatoeba例文

彼は車でた。例文帳に追加

He came by car. - Tatoeba例文

彼はもうたか。例文帳に追加

Has he come yet? - Tatoeba例文

例文

彼が最初にた。例文帳に追加

He came first. - Tatoeba例文


例文

バスがましたよ。例文帳に追加

Here comes the bus. - Tatoeba例文

なぜ早くたの。例文帳に追加

Why did you come early? - Tatoeba例文

そらバスがた。例文帳に追加

Here's the bus. - Tatoeba例文

寒い冬がた。例文帳に追加

Cold winter came on. - Tatoeba例文

例文

何故なかったの?例文帳に追加

Why didn't you come? - Tatoeba例文

例文

あ、汽車がた。例文帳に追加

Here comes the train. - Tatoeba例文

あ、汽車がた。例文帳に追加

Here comes the train! - Tatoeba例文

いつたんだ?例文帳に追加

How long have they been here? - Tatoeba例文

町にましたか?例文帳に追加

Did you come to town? - Tatoeba例文

トムから返事た?例文帳に追加

Did Tom respond? - Tatoeba例文

トムから返事た?例文帳に追加

Did Tom reply? - Tatoeba例文

また再週。例文帳に追加

See you the week after next week. - Tatoeba例文

また再週。例文帳に追加

See you in two weeks. - Tatoeba例文

トムはもうた?例文帳に追加

Has Tom arrived yet? - Tatoeba例文

誰がましたか?例文帳に追加

Who came? - Tatoeba例文

たいですか。例文帳に追加

Do you want to come? - Tatoeba例文

彼はもうたか。例文帳に追加

Has he already come? - Tatoeba例文

何時ごろたの?例文帳に追加

When did you come? - Tatoeba例文

一緒にたい?例文帳に追加

Do you want to tag along? - Tatoeba例文

またてもいい?例文帳に追加

May I come again? - Tatoeba例文

誰もなかった。例文帳に追加

Nobody showed up. - Tatoeba例文

私を助けにて。例文帳に追加

Come help me. - Tatoeba例文

たいですか。例文帳に追加

Do you want to go? - Tatoeba例文

誰一人なかった。例文帳に追加

Nobody came. - Tatoeba例文

たる木曜日例文帳に追加

this coming Thursday  - 日本語WordNet

起こった出例文帳に追加

an event that happens  - 日本語WordNet

めでたい出例文帳に追加

a happy event  - EDR日英対訳辞書

新たな出例文帳に追加

a new event  - EDR日英対訳辞書

不意にた客例文帳に追加

an unexpected guest  - EDR日英対訳辞書

年とった家例文帳に追加

an elderly retainer  - EDR日英対訳辞書

遅れてた人例文帳に追加

a person who arrives late  - EDR日英対訳辞書

バスでたの?例文帳に追加

Did you come by bus? - Eゲイト英和辞典

やがてる引退例文帳に追加

one's eventual retirement - Eゲイト英和辞典

ありふれた出例文帳に追加

an everyday occurrence - Eゲイト英和辞典

彼もまたない。例文帳に追加

He is not coming, either.  - Tanaka Corpus

寒い冬がた。例文帳に追加

Cold winter came on.  - Tanaka Corpus

バスがましたよ。例文帳に追加

Here comes the bus.  - Tanaka Corpus

なぜ早くたの。例文帳に追加

Why did you come early?  - Tanaka Corpus

そらバスがた。例文帳に追加

Here's the bus.  - Tanaka Corpus

いつたんだ?例文帳に追加

How long have they been here?  - Tanaka Corpus

あ、汽車がた。例文帳に追加

Here comes the train!  - Tanaka Corpus

もう時間が例文帳に追加

Time is up.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

そこからたの」例文帳に追加

where I came from."  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

「フレディがたわ。」例文帳に追加

"Here's Freddy."  - James Joyce『死者たち』

例文

何しにたんだ?」例文帳に追加

What brings you here, man?"  - Robert Louis Stevenson『宝島』

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS