1016万例文収録!

「東尾根」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 東尾根に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

東尾根の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

を鞍馬川、西を貴船川に挟まれた尾根が南北に連なる。例文帳に追加

It is located between Kurama-gawa River and Kibune-gawa River, with its ridge extending in the north-south direction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

へ張り出した尾根の先端に築かれており、谷を挟んだ南側の尾根には望月支城、南には杉谷砦、北方には杉谷城がある。例文帳に追加

Built on a mountain ridge overhanging eastward, the castle was surrounded by its branch castle at the southern mountain ridge across a valley, Sugitani-toride Fort in the southeast, and Sugitani-jo Castle in the north.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

城主居館跡の南方、「薬師尾根」と称される尾根の中腹には「中屋敷」跡と呼ばれる西約40メートル、南北約50メートルの区画がある。例文帳に追加

A section called "Naka-yashiki" (literally, middle residence) remains, with a length of approximately 40 meters in the east-west direction and approximately 50 meters in the north-south direction, exists in the middle of a ridge called "Yakushi-one" (Yakushi ridge) to the south of the remains of the lord's residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東尾根の先端、標高631メートル地点には「詰の丸」と呼称される平坦地があり、土塁が遺存している。例文帳に追加

An area of flat land called "Tsumenomaru" exists in a place 631 meters above sea level at the tip of the southeast ridge, and earthwork remains can be found there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、山上尾根の要所には大規模な堀切があり、また、「本丸」方斜面には石垣が遺存する。例文帳に追加

Large-scale trenches are seen at strategic points on the mountain ridge, and remains of stone walls exist on the east-side slope of the "Honmaru."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また、居館跡から方、山上の尾根に向かう大手道を上った通称「桃の木平」には西30メートル、南北120メートルと長狭な「上屋敷」跡がある。例文帳に追加

In addition, the remains of the "Kami-yashiki" (literally, upper residence), with a long and narrow shape, 30 meters long in the east-west direction and 120 meters in the north-south direction, exist in the so-called "Momonoki-daira" (literally, peach tree plain), which can be reached by climbing up Ootemichi (the road to the main gate to the castle) towards the mountain ridge, to the east of the remains of the lord's residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

香山堂については、1966年の発掘で佐保川の水源地付近の尾根上に寺院跡が確認され、大寺大仏造立にさかのぼる時期の瓦が出土している。例文帳に追加

Regarding Kozen-do Temple, ruins of the temple were confirmed by an excavation of the site on the mountain ridge near the source of Saho-gawa River in 1966, and tiles which date back to the time of the construction of the Great Buddha of Todai-ji Temple were unearthed there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

すなわち、高野山から大門・湯川辻・新子・箕峠・日光山を経由し、護摩壇山もしくは城ヶ森山を経て殿垣内からは龍神街道を富田川河岸まで下って中辺路に合流するもの、もしくは日光山から尾根道伝いに進して伯母子岳で小辺路に合流するものである。例文帳に追加

More specifically there were two other routes; the one started from Mt. Koya, passed through Daimon, Yukawatsuji, Shinko, Mino Pass, Mt. Nikko, went across Mt. Gomadan or Mt. Jogamori, and from Tonogauchi, went down the part called Ryujin-kaido to Iwata-gawa River and met Nakahechi: the another started from Mt. Koya as well, and from Mt. Nikko, went east along the ridge, and met Kohechi at Mt. Obako-dake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS