1016万例文収録!

「汐留」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

汐留を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

-茶寮都路里、汐留店をオープン。例文帳に追加

- Opened Saryo Tsujiri Shiodome shop.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1889年7月1日、東海道本線新橋(後の汐留)~神戸駅(兵庫県)間が全通。例文帳に追加

July 1, 1889, the entire length of the Tokaido Main Line between Shimbashi (which subsequently became referred to as Shiodome) and Kobe Station (Hyogo Prefecture) was open.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この前後、民部鉄道掛の井上勝、英国人技師長エドモンド・モレル達と共に鉄道敷設工事を進める(明治5年(1872年)5月7日には日本初の鉄道「汐留駅(国鉄)-桜木町駅」間18マイルが仮開業)。例文帳に追加

Around this time, he carried out railway construction with Masaru INOUE, a railway official in Minbusho, Edmund MOREL, a British chief engineer, and others (In June 12, 1872, the first Japanese railway tentatively opened for 18 miles between 'Shiodome Station [former Japan National Railways] and Sakuragicho Station).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時の横浜駅は現在の桜木町駅で、居留地を出てすぐのところであり、新橋駅(現在の汐留)は後述の築地居留地の外縁にあった。例文帳に追加

Yokohama Station in those days corresponds to the present-day Sakuragicho Station and was located right in front of the settlement, while Shimbashi Station (today's Shiodome) was just outside of Tsukiji settlement, described elsewhere.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そして9月12日(旧暦)(同じく10月14日)には、新橋駅(後に貨物専用の汐留駅(国鉄)となり、現在は廃止)~横浜駅間開業の式典が新橋駅で催された。例文帳に追加

The opening ceremony of the line between Shinbashi Station (which later became Shiodome Station [Japanese National Railways] used only for cargo trains and is disused at present) and Yokohama Station was held at Shinbashi Station on October 14.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1912年(明治45年)5月16日、家族や、三島が所属していたスポーツ社交団体「天狗倶楽部」や野球試合で縁のある慶應義塾野球部のOB会である「東京倶楽部」のメンバーらが見送るなか、新橋駅(現・汐留駅(国鉄)跡)からストックホルムへと旅立った。例文帳に追加

In May 16, 1912, Mishima departed from Shinbashi Station (present site of Shiodome Station of Japan National Railways) to Stockholm, sent off by his family and members of 'Tengu Club' that was a sports social club he belonged to, and members of 'Tokyo Club' that was an alumni organization of baseball club of Keio Gijuku that he had a relationship through baseball games.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日本の鉄道開業(にっぽんのてつどうかいぎょう)では、日本初の鉄道路線である汐留駅(国鉄)~桜木町駅間が、1872年(明治5年)9月12日(旧暦)(天保暦、翌年から採用されたグレゴリオ暦では10月14日)の正式開業を迎えるまでについて記す。例文帳に追加

Here, in "Railway opening in Japan," the background to the official opening of Japan's first railway line between Shiodome Station (Japanese National Railways) and Sakuragicho Station on October 14, 1872 is described.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS