1016万例文収録!

「炬燵やぐら」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 炬燵やぐらの意味・解説 > 炬燵やぐらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

炬燵やぐらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

やぐらの中に炉を入れた炬燵例文帳に追加

a low, covered table having a heat source underneath  - EDR日英対訳辞書

掘り炬燵炬燵などの脚を含む布団をかけるための骨組みを「櫓・やぐら」という。例文帳に追加

A 'yagura' refers to a frame including the legs of a hori-gotatsu (a foot warmer built into a floor) or a kotatsu, on which a kotatsu blanket is spread.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

炬燵やぐらを覆うように、電気ヒータにて発生した熱の放散を抑制する炬燵用内カバー5が設けられ、更にこの炬燵用内カバー5を外方から覆うように炬燵布団7が設けられ、やぐら本体3の上に炬燵用内カバー5及び炬燵布団7を介して卓板8を載置する。例文帳に追加

An inner cover 5 for kotatsu for restricting diffusion of the heat generated by an electric heater is provided so as to cover a kotatsu framework, and a quilt 7 for kotatsu is provided so as to cover the inner cover 5 from outside, and a table board 8 is placed on a framework main body 3 through the inner cover 5 for kotatsu and the quilt 7 for kotatsu. - 特許庁

歌舞伎では、安永7年(1778年)に近松半二によって改作された『心中紙屋治兵衛』と、さらにその改作である「天網島時雨炬燵」をもとに、現行の『河庄』(紙治)と『時雨の炬燵』(治兵衛内)が作られた。例文帳に追加

In Kabuki, present-day "Kawasho" (Kamiji) and "Shigure no Kotatsu" (Jihe nai) were made based on "Shinju Kamiya Jihe" revised by Hanji CHIKAMATSU in 1778, and its further revised work of 'Tenno Amishima Shigure no Kotatsu.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

下部ボックス7は、受けフレーム3に保持されていて脚部2、受けフレーム3、畳4及び炬燵やぐら5と一体に移動可能である。例文帳に追加

The lower box 7 is held by the receiving frames 3, and can move integrally with the leg parts 2, receiving frames 3, tatami mat 4 and wooden frame for kotatsu 5. - 特許庁


例文

電気カーペット本体(2)の中央部(2a)を炬燵やぐらに合わせて、四角形(3)に切り抜くことを特徴とする。例文帳に追加

The central part (2a) of the electric carpet body (2) is made hollow in a quadrangle (3) in correspondence with the frame of the kotatsu. - 特許庁

掘り炬燵ユニットは、方形の角部に位置するよう設けられた四本の脚部2と、四つの脚部2の上端部分で支えられた受けフレーム3と、受けフレーム3に支持された畳4と、畳4で形成された開口40の上に配置された炬燵やぐら5とを備えている。例文帳に追加

The sunken Kotatsu unit comprises four leg parts 2 provided to be positioned at corners of a square, receiving frames 3 supported at upper portions of the four leg parts 2, a tatami mat 4 supported by the receiving frames 3 and a wooden frame for kotatsu 5 arranged on an opening 40 formed in the tatami mat 4. - 特許庁

例文

炬燵用内カバー5は無底の箱状を呈し、その下端は床面まで延びているが、箱状を呈した下端は前記やぐら本体3を覆う程度の長さでもよい。例文帳に追加

The inner cover 5 for kotatsu is formed into a bottom-less box shape, and the lower end thereof is extended to the floor surface, or the lower end of the box-shape can be extended to a length just for covering the framework main body 3. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS