1016万例文収録!

「神宮寺」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 神宮寺の意味・解説 > 神宮寺に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

神宮寺を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 56



例文

一方で律令制の変質に伴い、大寺社が所領拡大を図る動きが始まり、地方の神宮寺も対抗上、大寺院の別院として認められることを望むようになってきた。例文帳に追加

On the other hand, as the system of the ritsuryo legal codes changed, major temples and shrines had started to aim at territorial expansion while local Jingu-ji Temples had begun to desire to be approved as a branch temple of main temples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし神祇信仰と習合しやすい呪術的要素を持ちながら国家護持や普遍性・抽象性を備えた教説を整えた中央の大寺院として諸国神宮寺の心を捉えたのが空海の伝えた真言宗であった。例文帳に追加

However, Kukai's Shingon sect of Buddhism attracted Jingu-ji Temples of various countries as a central large temple because it had magical essence, which was easy to combine with Jingi belief, as well as preaching a story, providing protection for the nation, universality, and abstractness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この水は、若狭の遠敷明神(おにゅうみょうじん)が神々の参集に遅れたお詫びとして二月堂本尊に献じられたと伝えられ、若狭小浜市の神宮寺では今もこの井戸に水を送る「お水送り(3月2日)」の行事が行われている。例文帳に追加

This water is said to have been dedicated to honzon in Nigatsu-do Hall as an apology because Onyumyojin in Wakasa was late for the meeting of the Gods and the event "Omizuokuri (on March 2)," where water is sent to this well, is held in Jingu-ji Temple (temples associated with shrines) in Obama city (Wakasa) even now.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後幕府によって進められた豊国神社(京都市)破却の流れのなかで、当時の妙法院門主であった常胤は積極的に幕府に協力、豊国神社に保管された秀吉の遺品や神宮寺(豊国神社別当神龍院梵舜の役宅)を横領することに成功している。例文帳に追加

After the battle, Join, the then chief priest of Myoho-in Temple, actively cooperated with the bakufu in their destruction of Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City) and was successful in embezzling Jingu-ji Temple (residential office of Toyokuni-jinja Shrine's steward Shinryu-in Bonshun) and the possessions of the deceased Hideyoshi that were kept in Toyokuni-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

それから数年後の正安元年(1299年)、寺は関白九条忠教の庇護のもと、六条東洞院(現・京都市下京区)の源融(みなもとのとおる)左大臣の旧跡(六条河原院)へ寺地を移すとともに、菅原是善(菅原道真の父)の旧邸(現・京都市上京区堀松町)の天満宮とその神宮寺である歓喜寺を合併した。例文帳に追加

Several years later in 1299, the temple was relocated to the site of Minister of the Left MINAMOTO no Toru's residence (Rokujo Kawarain) in Rokujo Higashinotoin (present-day Shimogyo-ku Ward, Kyoto City) due to the patronage of Kanpaku (chief advisor to the emperor) Tadanori KUJO, and merged with the Tenman-gu Shrine and Kanki-ji Temple of the jingu-ji Temple (temples associated with shrines) at the former residence (in present-day Horimatsu-cho, Kamigyo-ku Ward, Kyoto City) of SUGAWARA no Koreyoshi (the father of SUGAWARA no Michizane).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

明治政府が明治元年(1868年)3月に発した太政官布告神仏分離令や明治3年(1870年)の大教宣布などの法令は、仏教排斥を意図したものではなかったが仏像・仏具の廃棄を神宮寺の社僧に抑圧されていた神職が暴力的に行い、檀家制度のもとで、寺院に搾取されていると感じる民衆がこれに加わり、各地に廃仏毀釈運動が起きた。例文帳に追加

The Meiji Government issued the edict of Separation of Shinto and Buddhism by Dajokan (Grand Council of state) in March 1868, and the Imperial Edict for Establishment of Shinto in 1870, although they did not intend to exclude Buddhism, Shinto priests who were oppressed by the priests attached to Jingu-ji Temple abusively destroyed Buddha statues and Buddhist objects, and the people who felt being exploited by the temple under the danka (parishioner) system joined the movement then it led to the Haibutsu-kishaku Movement in various places.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS