1016万例文収録!

「舊事」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

舊事の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

『先代旧本紀』(せんだいくじほんぎ、先代舊事本紀)は、日本の歴史的書物である。例文帳に追加

Sendai Kujihongi is a book on ancient Japanese history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新井秀夫は、論文「「月夜見の持てるをち水」小考」(「日本文芸研究」1991年4月)において、民俗学の見地から、元旦に一年の邪気を払う「若水」を汲む行が日本各地で多数採取されていること、そして『延喜式』『年中行秘抄』や佚書『月記』などの文献に平安時代の年中行として、立春の日に行われる「供若水」が見られることを指摘している。例文帳に追加

Hideo ARAI, in his paper, 'A Little Thought on 'Ochimizu that Tsukuyomi Has'' (in 'Nihon Bungei Kenkyu' (Japanese Literary Studies), April, 1991) pointed out from the standpoint of folklore that several rituals that obtain 'wakamizu,' which expels evil atmosphere for the year, are performed on New Year's Day in various localities in Japan, and that 'Wakamizu wo sonau' (offering of wakamizu) performed on the first day of spring as an annual event during the Heian period is observed in records such as "The Engishiki" (an ancient book for codes and procedures on national rites and prayers) "Nenchu gyoji hisho" (record of annual events) and issho (lost book) "舊記."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代の僧・慈遍は、『先代旧本紀』を神道の思想の中心と考えて注釈書『舊事本紀玄義』を著し、度会神道に影響を与えた。例文帳に追加

Jihen, a priest during the Kamakura period, wrote a commentary, "Kuji Hongi Gengi" (Deep Significances in the Kuji hongi) with the thought that the "Sendai Kujihongi" was the core of the Shinto concept, influencing Watarai Shinto (A school of Shinto teachings expanded by priests of the Watarai clan at the Outer Shrine (Geku) of the Ise-jingu Shrine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後三年の役から10年後の1098年(承徳2)に「今日左府候官奏給云々、是前陸奥守義家朝臣依済國公、除目以前被忩(そう)行也(件依有院御気色也)、左大史廣親候奏」(『中右記』正月23日条)と白河天皇の意向もあり、やっと受領功過定を通って、4月の小除目で正四位下に昇進し、10月には院昇殿を許された。例文帳に追加

Ten years after the Later Three Years' War, in 1098, he passed the Zuryo-kokka-sadame with the support of Emperor Shirakawa ("Chuyu-ki," dated January 23) and promoted to Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade) in a Kojimoku (extraordinary inauguration ceremony done outside of the biannual jimoku) in April, and was granted permission to visit the imperial residence in October.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS