1016万例文収録!

「赤絵」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

赤絵を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

『万暦赤絵(小説)』例文帳に追加

"Banreki akae (A Novel)"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

呉須赤絵という絵付け様式の陶器例文帳に追加

pottery called 'gosuakae'  - EDR日英対訳辞書

万暦赤絵という中国製磁器例文帳に追加

Chinese porcelain called {'banreki akae'}  - EDR日英対訳辞書

赤絵という上絵付けの技法例文帳に追加

the method of touching up dyed figures on pottery called {'akae'}  - EDR日英対訳辞書

例文

赤絵という,赤色を多用した錦絵例文帳に追加

in late Tokugawa and early Meiji period, a woodblock print colored primarily with red called 'akae'  - EDR日英対訳辞書


例文

赤絵という,赤一色で刷った版画例文帳に追加

a woodcut print printed only in red  - EDR日英対訳辞書

赤絵という,ギリシア陶器の装飾法例文帳に追加

a method of ceramic painting used in Greece pottery called red-figure style  - EDR日英対訳辞書

白磁、青磁、赤絵、染付などその作域は幅広い。例文帳に追加

His pottery work is varied, including white porcelain, celadon, Akae ware (ceramic with red paintings) and dyed ceramics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1933年(昭和8年)、『万暦赤絵』を発表。例文帳に追加

He published "Banreki Akae" (Chinaware) in 1933.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また作風においても、それまでの京焼とは異なる「染付」「赤絵」「交趾」など中国風の絵付けを施し、一大ブームを起こした。例文帳に追加

He adopted the Chinese-style Etsuke (painting on china), such as 'Sometsuke' (dyed ceramics), 'Akae' (ceramics with red paintings), or 'Kochi' (ware), which were different from existing Kyo yaki style, and then created a great boom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

更に1960年以降、呉須染付に併用して赤絵や金彩の技法を用いる様になり、更に独特の作風を確立した。例文帳に追加

After 1960, he started using techniques to add red and gold on Gosu sometsuke, establishing his own style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

緑絵素3a,3bおよび青絵素4a,4bのそれぞれの開口率は赤絵素2の開口率の約1/2である。例文帳に追加

The respective aperture ratios of the green picture elements 3a and 3b and the blue picture elements 4a and 4b are about half the aperture ratios of the red picture element 2. - 特許庁

マトリクス状に配列された複数の各画素は、R(赤)絵素、G(緑)絵素、B(青)絵素およびW(白)絵素の4色の絵素をそれぞれ備える。例文帳に追加

Each of a plurality of pixels, arranged into a matrix form, includes picture elements of four colors, comprising R (red), G (green), B (blue) and W (white) picture elements. - 特許庁

文政元年(1818年)、藩領の王地山(篠山市河原町)に、京焼の陶工欽古堂亀祐(きんこどう・かめすけ)を招いて始めた藩窯で、中国の青磁、染付、赤絵を主とした磁器窯である。例文帳に追加

It is a ceramic ware that mainly included celadon, dyed ceramics, Akae ware (ceramics with red paintings) from China which was originated at Mount Oji ceramic (present day Kawaramachi, Sasayama City) of the feudal domain as the ceramic of the domain in 1818 under the instructions of Kamesuke KINKODO (Kyoto ceramic) who was invited.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

画素1は一つの赤絵素2、二つの緑絵素3a,3bおよび二つの青絵素4a,4bから構成され、二つの緑絵素および二つの青絵素は行方向に緑青緑青また青緑青緑の順で配列している。例文帳に追加

The two green picture elements and the two blue picture elements are arrayed, in the order of green, blue, green, and blue or blue, green, blue and green in row direction. - 特許庁

例文

厚みが7mm以下の正方形、矩形、円形類、さらには、梅鉢状等任意の平面形状をなす板状の陶磁器製であって、表面に赤絵模様あるいは条溝による凹凸面を形成し、表面の周縁に亀裂発生防止のための保護膜を形成したものである。例文帳に追加

Concerning the plate-like pad made of ceramics in any arbitrary form such as square, rectangular, circular or cinquefoil form having thickness ≤7 mm, an uneven surface composed of patterns drawn in red or grooves is formed on the front and a protecting film for preventing crack is formed at the edge of the front. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS