1016万例文収録!

「郵便事業株式会社」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 郵便事業株式会社の意味・解説 > 郵便事業株式会社に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

郵便事業株式会社の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

郵便事業株式会社 園部支店…622-00、629-01、-02、629-03例文帳に追加

Areas under the Sonobe Branch of Japan Post Service Co., Ltd.: 622-00, and 629-01, 629-02 and 629-03  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月30日,郵便事業株式会社郵便株式会社が2009年用年賀はがきの販売を開始した。例文帳に追加

On Oct. 30, Japan Post Service Company and Japan Post Network Company started selling New Year’s postcards for 2009.  - 浜島書店 Catch a Wave

郵便事業株式会社 京都支店…601-07(旧美山町は南丹市に編入されたが、郵便物の直轄支店は京都支店となる)例文帳に追加

Areas under the Kyoto Branch of Japan Post Service Co., Ltd.: 601-07 (former Miyama town was merged into Nantan City, but, any mail to and from the former town is directly handled by the Kyoto Branch.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

郵便事業株式会社(日本郵便)は,2008年用年賀はがきを昨年より2億枚多い40億枚発行した。例文帳に追加

Japan Post Service Company has issued four billion New Year’s postcards for 2008, 200 million more cards than last year.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

2008年11月郵政民営化に伴い、郵便事業株式会社とKDDI株式会社は、年賀状離れの進む若年層に向け、使い慣れたケータイ電話を用いて年賀状を作って送れるサービス「ケータイPOST」を創出した。例文帳に追加

In accordance with the postal privatization in November 2008, Japan Post Service Co., Ltd. and KDDI CORPORATION produced a service of creating and sending New Year's postcards by mobile phone "Keitai POST" (cell-phone post), thus targeting young adults who are less familiar with the tradition of nengajo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

二 次条後段の規定による送達のうち郵便の業務に従事する者が郵便事業株式会社の営業所(郵便事業株式会社から当該送達の業務の委託を受けた者の営業所を含む。第百六条第一項後段において同じ。)においてするもの及び同項後段の規定による送達 その送達において送達をすべき場所とされていた場所例文帳に追加

(ii) A service under the provision of the second sentence of the following Article to be made by a person engaging in postal services at a business office of Japan Post Service Co., Ltd (including a business office of a person who is entrusted by Japan Post Service Co., Ltd with said postal services; the same shall apply in the second sentence of Article 106(1)), and a service under the provision of the second sentence of Article 106(1): The place designated as the place where the service was to be made  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 前項の通知があつたときは、植物防疫官は、同項の小形包装物又は小包郵便物の検査を行う。この場合において、検査のため必要があるときは、郵便事業株式会社の職員の立会いの下に当該郵便物を開くことができる。例文帳に追加

(5) When notice under the preceding paragraph is given, the plant protection officer shall inspect the small packages or parcel post under said paragraph. In this case, if it is necessary for the inspection, such postal items may be opened in the presence of employees of Japan Post Holdings Co., Ltd.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 郵便事業株式会社は、通関手続が行われる事業所において、植物又は輸入禁止品を包有し、又は包有している疑いのある小形包装物又は小包郵便物の送付を受けたときは、遅滞なく、その旨を植物防疫所に通知しなければならない。例文帳に追加

(4) In the event that Japan Post Holdings Co., Ltd. accepts small packages or parcel post that contain or could be suspected to contain plants or import-prohibited articles at its offices where customs clearance formalities are carried out, it shall notify the plant protection station of such circumstances without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百六条 就業場所以外の送達をすべき場所において送達を受けるべき者に出会わないときは、使用人その他の従業者又は同居者であって、書類の受領について相当のわきまえのあるものに書類を交付することができる。郵便の業務に従事する者が郵便事業株式会社の営業所において書類を交付すべきときも、同様とする。例文帳に追加

Article 106 (1) If the deliverer of a service has not met the person who is to receive the service at the place, other than the workplace, where the service is to be made, the relevant document may be delivered to an employee or any other worker or a person living together with that person, who has reasonable discretion concerning the receipt of documents. The same shall apply where a person engaging in postal services is to deliver the document at the business office of Japan Post Service Co., Ltd.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS