1016万例文収録!

「1950年代の日本」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1950年代の日本に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1950年代の日本の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

1950年代日本の高度成長が始まるにつれて、世界各地に日本食レストランが出来始めたが、例文帳に追加

With the rapid economic growth in Japan, Japanese restaurants were opened worldwide one after another in the 1950s.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

美人画という用語は、1940年代から1950年代の頃に日本美術展覧会で醸成され形作られた言葉である。例文帳に追加

The term "bijinga" was created and shaped in The Japan Fine Arts Exhibition in the 1940's and 1950's.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1950年代日本の左傾化を恐れた米広報文化交流局が日本で行った世論工作を詳述した報告書だった。例文帳に追加

This record reveals the information manipulation activities conducted in Japan during the 1950's by the U.S. Information Service (USIS) which was concerned over the influence of communism on Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後、昭和20年代後半から日本経済の回復とともに団扇の生産も復調していく。例文帳に追加

After the war, in line with the recovery of Japanese economy, the production of Uchiwa fan gradually recovered from around 1950.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1950年代日本の水俣湾沖の水銀で汚染された水域で取れた魚を食べた人々の間での水銀中毒の型例文帳に追加

a form of mercury poisoning among people who ate fish from mercury-contaminated waters of Minamata Bay off Japan in the 1950s  - 日本語WordNet


例文

結局、日本の蒸気機関車技術は、その開発の終末期(1950年代)に至るまで、ついに国際水準に到達することはなかった。例文帳に追加

After all, Japan's steam locomotive technology did not reach an international level until the terminal phase (1950s) of development.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上述の黒船来航以来忍者の存在は忘れられていたが、1950年代後半より、小説や時代劇等に忍者が取り上げられるようになり、再び日本人の間で認知されるようになった。例文帳に追加

Since the said arrival of Kurofune, the existence of ninja had been forgotten, but ninja started to be featured in novels and period dramas from late 1950 and they have come to be recognized among Japanese again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした産業構造の転換は、地域経済構造の変化と軌を一にしており、人口の地域間移動を見ても、日本の地域経済構造に3度のサイクルがあることがわかる。1950年代から1970年代後半がその第1期であり、1970年代後半から1990年代中頃までが第2期、1990年代中頃から現在に至るまでが第3期である。例文帳に追加

This transformation in industrial structure parallels the changes in regional economic structure, with even interregional population movement marking the same three cycles in the Japanese regional economic structure:First cycle: 1950s-late 1970s; Second cycle: late1970s-mid-1990s; Third cycle: mid-1990s-present. - 経済産業省

しかしそれでも日本では半世紀程度前(1950年代頃)までは使われていたため、飯の炊き方などにこの竈による調理方法が口伝などの形で残されており、これらは現代の炊飯器でも「美味しいご飯の炊き方」として再現されている。例文帳に追加

And yet, because kamado were still used in Japan until a half century ago (around the 1950's), methods of cooking by kamado, such as how to cook rice, and so on, are still, passed down by word of mouth, and some contemporary rice cookers reproduce them with 'tips on how to cook rice better.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日本1950年代以降の高度成長期の経験からも、ひとたび国民が、冷蔵庫、エアコン、洗練された日常消費財の便利さに馴染み、より高度な消費を求めるようになると、その勢いをとめることはできない。例文帳に追加

Japans experience of high economic growth after the 1950s also shows that we cannot stop such a momentum of consumption once consumers get accustomed to the convenience provided by refrigerators, air conditioners and other sophisticated daily consumer goods and begin to demand more high-end products.  - 財務省

例文

1950年代には、日本の吉澤章、高濱利恵、イギリスのロバート・ハービン、アメリカのリリアン・オッペンハイマー、サミュエル・ランドレットらを中心とする国際的な折り紙サークルが形成され、折り紙が世界的に普及した。例文帳に追加

International origami groups were formed mainly by Akira YOSHIZAWA and Toshie TAKAHAMA from Japan, Robert Harbin from the UK and Liliane Oppenheimer and Samuel Randlett from the US, after which, origami spread throughout the world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第二次世界大戦後の1950年代初頭、新たな「国民歌」を作ろうと日本教職員組合と壽屋(現:サントリー)がそれぞれ募集し、別々に「新国民歌」を選定し公表した。例文帳に追加

After World War II, at the beginning of the 1950s, the Japan Teachers Union and Kotobukiya (now Suntory) respectively accepted entries, selected and announced 'Shinkokuminka' (new national anthems), in an attempt to create a new 'kokuminka' (national anthem).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS