1016万例文収録!

「As Kant」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

As Kantの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

As Kant has it 例文帳に追加

カントの言うように…. - 研究社 新英和中辞典

in Kant's epistemology, a thing itself as a substance to a phenomenon 例文帳に追加

カントの認識論において,現象に対する本体としての物そのもの - EDR日英対訳辞書

in the philosophy of Kant, the doctrine that the objects of perception are conditioned by the nature of the mind as to their form but not as to their content or particularity, called transcendental idealism 例文帳に追加

カント哲学で,先験的観念論という認識論上の立場 - EDR日英対訳辞書

Kant, as we have seen, made time and space 'forms' of our own intuitions. 例文帳に追加

カントは、すでに見たように、時間および空間の「形式」を私たちの直観から作り出しました。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

例文

The Design Argument, however, is not logically compelling simply because (as Immanuel Kant pointed out over two hundred years ago), one cannot conclude anything firm about non-physical beings (like God) on the basis of physical evidence. 例文帳に追加

しかし(二百年以上も前にイマヌエル・カントが指摘したように)人は物理的証拠を基礎にして(神のような)非物理的存在についてなにか確実なことを結論づけることはできないという理由から、設計論は全く論理的に避けがたいものではない。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』


例文

In his 'manufactured articles,' as he calls the atoms, Professor Maxwell finds the basis of an induction which enables him to scale philosophic heights considered inaccessible by Kant, and to take the logical step from the atoms to their Maker. 例文帳に追加

彼が原子とよぶ、その「加工品」の中で、マクスウェル教授はカントが到達できないと考えた哲学上の頂点をよじ登り、原子からその創造者へと論理的段階を踏むことを可能にしてくれる帰納法の基礎を見出しているのです。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS