1016万例文収録!

「Century」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Centuryを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4158



例文

In the 19th century, the number of immigrants swelled rapidly. 例文帳に追加

19世紀には移民の数が急激に増大した。 - Tanaka Corpus

Fashion in the eighteenth century emphasized the bosom. 例文帳に追加

18世紀の流行は胸の部分を強調していた。 - Tanaka Corpus

The fine arts flourished in Italy in the 15th century. 例文帳に追加

15世紀のイタリアでは美術が栄えた。 - Tanaka Corpus

The ISO 8601 year with century as a decimal number. 例文帳に追加

ISO 8601 形式の年 (世紀も 10 進数で表す)。 - JM

例文

but without century, that is, with a 2-digit year (00-99). 例文帳に追加

但し、世紀を含まず下 2 桁のみを表示 (00-99)。 - JM


例文

The year as a decimal number without a century (range 00 to 99). 例文帳に追加

西暦の下2桁 (世紀部分を含まない年) (00-99)。 - JM

The year as a decimal number including the century. 例文帳に追加

世紀部分を含めた ( 4 桁の) 西暦年。 - JM

The year corresponding to the ISO week number, but without the century (0-99). 例文帳に追加

ISO 週数に対応した西暦年。 - JM

Year without century as a decimal number [00,99]. 例文帳に追加

上 2 桁なしの西暦年を表す 10 進数 [00,99]。 - Python

例文

Year with century as a decimal number. 例文帳に追加

上 2 桁付きの西暦年を表す 10 進数。 - Python

例文

In Japan it has been shaped since the 9th century during the Heian period. 例文帳に追加

日本では平安初期の9世紀から作例がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is estimated that this sutra was created in Northern India in the first century. 例文帳に追加

1世紀ころ、北インドで成立したと推定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The thought of Honbutsu appeared in the Buddhist doctrine of the Tendai sect in the 12th century. 例文帳に追加

本仏思想は12世紀頃の天台宗に見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This interpretation of the Nirvana Sutra was originated by Chigi, a high priest of the Tendai School of Buddhism who lived during the sixth century. 例文帳に追加

天台大師智顗が判じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it spread publicly after the ninth century. 例文帳に追加

しかし9世紀以降は一般に広まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jyuoshinko spread in Japan in the eleventh century and after. 例文帳に追加

日本では11世紀以降に、十王信仰が広まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The 1st century A.D.: It was transmitted to China (Chinese Buddhism) 例文帳に追加

紀元後1世紀中国に伝わる(中国の仏教) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The 4th century : It was transmitted to the Korean Peninsula (Korean Buddhism) 例文帳に追加

4世紀朝鮮半島に伝わる(韓国の仏教) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The early 7th century: It was transmitted to Tibet (Tibetan Buddhism) 例文帳に追加

7世紀前半チベットに伝わる(チベット仏教) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The 11th century : It was transmitted to Myanmar (Southeast Asian Buddhism) 例文帳に追加

11世紀ミャンマーに伝わる(東南アジアの仏教) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The 13th century : It was transmitted to Thailand (Southeast Asian Buddhism) 例文帳に追加

13世紀タイに伝わる(東南アジアの仏教) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

17th century: It was transmitted to the northern shore of Caspian Sea (Tibetan Buddhism) 例文帳に追加

17世紀カスピ海北岸に伝わる(チベット仏教) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

18th century: It was transmitted to southern Siberia (Tibetan Buddhism) 例文帳に追加

18世紀南シベリアに伝わる(チベット仏教) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to a popular theory, it was made in the Asuka period, from the middle until the late seventh century. 例文帳に追加

飛鳥時代、7世紀半ば~後半とするのが通説。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(There is an opinion that the production of the murals was in the latter half of the eighth century.) 例文帳に追加

(8世紀後半の製作とする説もある。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a picture scroll made in the Muromachi period in the 16 century. 例文帳に追加

16世紀の室町時代に作られた絵巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The latest piece was most likely written in the 13th century or later. 例文帳に追加

遅いものは13世紀以後の作品と考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The early 10th century: "Zoku Ura Shimako no Denki" (a biography of Ura Shimako, second series) 例文帳に追加

10世紀初頭:『続浦島子伝記』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The end of the 11th century: 'Ura Shimako Den', collected in "Fuso Ryakki" (A Brief History of Japan) 例文帳に追加

11世紀末:「浦島子伝」(『扶桑略記』所収) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The early 13th century: 'Ura Shimako Den', collected in "Kojidan" (Talks of the Past) 例文帳に追加

13世紀初期:「浦島子伝」(『古事談』所収)など。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Gishiwajinden" (literally, an 'Account of the Wa' in "The History of the Wei Dynasty") by Shou CHEN (233 - 297), the third century. 例文帳に追加

陳寿(233年-297年)『魏志倭人伝』 3世紀 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The poet Bai Juyi was popular in the late eighth century. 例文帳に追加

8世紀後半には白居易(白楽天)の活躍が見られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kane no misaki' (a cape of bell) as Ogie-bushi (a style of singing that split off from Nagauta in the late 18th century) 例文帳に追加

荻江節では「鐘の岬」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was completed in the mid-14th century, before 1356. 例文帳に追加

成立は14世紀半ば、延文元年(1356年)以前。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kawabata Doki (Kyoto): Founded in the early 16th century. 例文帳に追加

川端道喜(京都) 16世紀初頭の創業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ozuka Tomb: Around the mid 6th century; Keisen-machi, Fukuoka Prefecture 例文帳に追加

王塚古墳(6世紀中頃:福岡県桂川町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takehara Tomb: The later 6th century; Wakamiya City, Fukuoka Prefecture 例文帳に追加

竹原古墳(6世紀後半:福岡県宮若市) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chibuzan Tomb: The 6th century; Yamaga City, Kumamoto Prefecture 例文帳に追加

チブサン古墳(6世紀:熊本県山鹿市) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Torazuka Tomb: The earlier 7th century; Hitachinaka City, Ibaraki Prefecture 例文帳に追加

虎塚古墳(7世紀前半:茨城県ひたちなか市) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kajiyama Tomb: The 7th century; Tottori City, Tottori Prefecture 例文帳に追加

梶山古墳(7世紀:鳥取県鳥取市) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakakusa-garan of Horyu-ji Temple: The early 7th century (unconvinced); Ikaruga-cho, Nara Prefecture 例文帳に追加

法隆寺若草伽藍(7世紀前葉か:奈良県斑鳩町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ancient wall paintings in Kondo (main hall) of Horyu-ji Temple: the late 7th century; Ikaruga-cho, Nara Prefecture 例文帳に追加

法隆寺金堂壁画(7世紀末:同上) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The site of Yamada-ji Temple: The later 7th century; Asuka-mura, Nara Prefecture 例文帳に追加

山田寺跡(7世紀後葉:奈良県明日香村) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The site of Hiokimae Hai-ji Temple: The later 7th century; Imazu-cho, Shiga Prefecture 例文帳に追加

日置前廃寺跡(7世紀後葉:滋賀県今津町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The site of Sanno Hai-ji Temple: The later 7th century; Maebashi City, Gunma Prefecture 例文帳に追加

山王廃寺跡(7世紀後葉:群馬県前橋市) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The site of Yamazakinoin Temple: The later 8th century; Oyamazaki-cho, Kyoto Prefecture 例文帳に追加

山崎院跡(8世紀前葉:京都府大山崎町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mogao Cave: The later 4th century; Dunhuang City, China 例文帳に追加

莫高窟(4世紀後葉~:中国・敦煌市) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ajanta Cave: From the 5th to 6th century; India 例文帳に追加

アジャンター石窟(5世紀~6世紀:インド) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The site of Sopukusa Temple (Mt. Busosan Hai-ji Temple): The 7th century; South Korea 例文帳に追加

西腹寺(扶蘇山廃寺)跡(7世紀:韓国) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is assumed to have been completed around the twelfth century, during the latter half of the Heian period. 例文帳に追加

成立は、平安時代の後半、12世紀頃とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS