小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Shouとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳


和英日本標準商品分類での「Shou」の意味

Shou

しょう

「Shou」を含む例文一覧

該当件数 : 19



例文

a Japanese wind instrument called 'shou'発音を聞く例文帳に追加

笙という管楽器 - EDR日英対訳辞書

an Oriental percussion instrument called 'shou'発音を聞く例文帳に追加

鉦という東洋の打楽器 - EDR日英対訳辞書

a strong-liquor with high alcohol degree (Vodka or 'Shou-chu')発音を聞く例文帳に追加

アルコール度の強い蒸留酒 - EDR日英対訳辞書

It is because he handed over the sutra of Dai Muryoju-kyo (the Sutra of Immeasurable Life (Wo-liang-shou ching)) directly to this holy priest.発音を聞く例文帳に追加

直標淨典囑今師 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Gishiwajinden" (literally, an 'Account of the Wa' in "The History of the Wei Dynasty") by Shou CHEN (233 - 297), the third century.発音を聞く例文帳に追加

陳寿(233年-297年)『魏志倭人伝』 3世紀 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

30 volumes of Song Dynasty China book Shou Leng Yan Jing Yi Hai発音を聞く例文帳に追加

宋版首楞厳経義海三十帖 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is said that the title Teiki was in the style of the Shou dynasty.発音を聞く例文帳に追加

周王朝風の呼び方だという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JST科学技術用語日英対訳辞書での「Shou」の意味

shou


日英固有名詞辞典での「Shou」の意味

Shou

日本人名前

;菖;彰;蕉;昌


Weblio例文辞書での「Shou」に類似した例文

shou

例文

suttee

例文

skuas

例文

saigas

6

例文

sake

例文

sake

例文

shad

10

シャクガ

例文

snipes

例文

snipe

例文

ferns

例文

halfbeaks

例文

obstruct

例文

to blockade

例文

puku

18

例文

a bamboo hat

例文

a mole

例文

moles

例文

smell bad

例文

cusk

例文

sakis

例文

slugs

例文

shake

例文

ash

例文

soup

例文

soup

29

例文

dew

30

サケビドリ

例文

screamers

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Shou」を含む例文一覧

該当件数 : 19



例文

The same thing happened to Yang Chung-shou of Fukuoka Daiichi High School.発音を聞く例文帳に追加

福岡第一高校の陽(ヨウ)仲(チョン)寿(ソ)選手にも同じことが起こった。 - 浜島書店 Catch a Wave

Next, when Chinese search string "Sho" is input, the entry words such as "Shou" corresponding to the search strings are extracted and displayed in the display area at the left of a display 10.例文帳に追加

次に、中国語の検索文字列「Sho」が入力されると、当該検索文字列に対応する見出語「Shou」,…が抽出されてディスプレイ10の左側の表示エリアに一覧表示される。 - 特許庁

Comparing the clear waters reflecting the colored leaves of the Chikusa-gawa River nearby to the Kinko, or Jing Jiang River in Shou (Chengdu) where he was imprisoned, he named the sango (literally, "a mountain name"), the title prefixed to the name of the Houn-ji Temple, Mt. Kinka (the characters mean gold and flower).発音を聞く例文帳に追加

紅葉に映える千種川の清流をかつて幽囚されていた蜀(成都)の錦江になぞらえ、山号を金華山とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also called "Dai Muryojukyo" (the Sutra of Immeasurable Life (Wo-liang-shou ching)," (abbreviated as "Daikyo"); since it is comprised of two parts, it is also called "Sokan Muryojukyo" or "Sokankyo."発音を聞く例文帳に追加

別称に、『大無量寿経』(略して『大経』)、上下巻の2巻からなるため『双巻無量寿経』(『雙巻無量壽經』)、『双巻経』(『雙巻經』)とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, it is supposed to be the tomb of Himiko (first known ruler of Japan), the queen of Yamatai-Koku kingdom described in "Gishi" Wajinden (an 'Account of the Wa [inhabitants of the western Japanese archipelago in the late third century]' in "The History of the Wei Dynasty" which comprises "The History of the Three Kingdoms" written by Chen Shou, where the account is known as the first historical record of Japan).発音を聞く例文帳に追加

さらに、『魏志』倭人伝のいう邪馬台国の女王卑弥呼の墓ではないかと想定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Further, Tomo is deemed as one of the candidate sites that may have been the land of 'Toma' that appeared in the Gishiwajinden (an 'Account of the Wa [inhabitants of the western Japanese archipelago in the late third century]' in "The History of the Wei Dynasty" which comprises "The History of the Three Kingdoms" written by Chen Shou, where the account is known as the first historical record of Japan).発音を聞く例文帳に追加

また、鞆は魏志倭人伝に書かれる「投馬国」の推定地のひとつともなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The character font is loved by the Chinese calligraphers as an example of 'Da-zhuang' which had been used before the characters were standardized by the Emperor Shi, the font is a model of the works such as ling-shu (writing calligraphy with copying) by WU Chang-shou.発音を聞く例文帳に追加

字体は始皇帝の文字統一以前に用いられた「大篆」の例として書家に愛好され、呉昌碩の臨書など作品のモデルとなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Besides, it is assumed that Hashihaka-kofun Tumulus is the tomb of Himiko, the queen of Yamatai-Koku kingdom, who was depicted in Gishiwajinden (an 'Account of the Wa' [inhabitants of the western Japanese archipelago in the late third century] in "The History of the Wei Dynasty" which comprises "The History of the Three Kingdoms" written by Chen Shou, where the account is known as the first historical record of Japan).発音を聞く例文帳に追加

さらに箸墓古墳(はしはかこふん)は魏志倭人伝にあらわれる邪馬台国の女王卑弥呼の墓ではないかと推測されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


Shouのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
総務省総務省
Copyright(c)2023 総務省 統計局 All rights reserved
政府統計の総合窓口(e-Stat)
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2023 GRAS Group, Inc.RSS