1016万例文収録!

「Dharma,[1]」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Dharma,[1]に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Dharma,[1]の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

The three sections 'Buddha,' 'Dharma,' and 'Sangha' are each subdivided into three parts (Parts 1 to 3). 例文帳に追加

「仏」「法」「僧」部がそれぞれ上中下に分かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In his works 'Himitsu Mandala Jujushinron' and 'Hizohoyaku,' Kukai expressed appreciation for another Buddhist sect, Dharma, which was at that time established to some extent, and built that thinking into a rating system of 1 to 10 by placing the Shingon sect above the Dharma. 例文帳に追加

空海は著作「秘密曼荼羅十住心論」(ひみつまんだらじゅうじゅうしんろん)、「秘蔵宝鑰」(ひぞうほうやく)で、空海が執筆していた当時に伝来していた仏教各派の教学に一応の評価を与えつつ、真言宗を最上位に置くことによって十段階の思想体系の中に組み込んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Buddhism which was introduced to China around the first century A.D. developed independently in the aspects of religious precept and interpretation of dharma without regard to a literal succession of original Buddhism. 例文帳に追加

中国において紀元1世紀頃に伝えられた仏教は、原始仏教の忠実な継承にこだわることなく、戒律や教義解釈などで独自の発展を遂げた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakamiya Hachiman-gu Shrine was founded 1053 in Rokujo Samegai by Yoriyoshi MINAMOTO under the imperial order of the Emperor Goreizei due to the first year of the Age of Dharma Decline according to Buddha's teachings. 例文帳に追加

天喜元年(1053年)、仏説による末法思想の世の1年目にあたることから、後冷泉天皇の勅願により源頼義が六条左女牛井(さめがい)の地に造営し、創建された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The simple end plate 10 is constituted by fixing the PC steel bar 7 into a Dharma doll-shaped hole 15, forming width D_23 of the simple end plate 10 to be smaller than width D_13 of a pile main body 1, and burying a terminal face 12, an inner side face 13, and an outer side face 14 into the pile main body 1.例文帳に追加

簡易端板10はPC鋼棒7がだるま孔15に定着し、簡易端板10の幅D_23を、杭本体1の幅D_13より狭く形成し、基端面12、内側面13及び外側面14を杭本体1に埋設して構成する。 - 特許庁


例文

As in the 49th Daiku-kyo Sutra (大空) of the Chu Agon-kyo Sutra (The Middle-Length Agama Sutras), there is a description that 'make Shakyamuni the base of Buddhism and hoshu. Buddhism should be preached by Shakyamuni,' and in the first of the Zo Agon-kyo (Miscellaneous Agama Sutra) there is a description that 'make Shakyamuni hoshu, a guide and fuku (),' it was a honorific title of Shakyamuni, a master of Shobo (the True Dharma of Buddhism). 例文帳に追加

中阿含経第49大空経に「世尊(=釈迦)を法の本と為し、世尊を法主と為す。法は世尊に由る」と記され、同じく雑阿含経第1に「世尊を法主と為し、導と為し、覆と為す」と記され、正法(仏教の正しい教え)の主である釈迦を尊んだ呼び方であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS