1016万例文収録!

「Indica rice」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Indica riceに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Indica riceの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

Going back to the original point of rice, we find two kinds of rice: Indica and Japonica. 例文帳に追加

米の源流をたどると、インディカ種とジャポニカ種にたどりつく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While Indica rice is tinged with red, Japonica rice is white. 例文帳に追加

インディカ種は赤っぽい色をしており、ジャポニカ種は白である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The rice distributed in Japan is Japonica rice, which is called short-gain rice because it is smaller and shorter than Indica rice that is a long grain rice or Javanica rice that is intermediate between Japonica rice and Indica rice. 例文帳に追加

日本国内で流通している米はジャポニカ米であり、長粒種のインディカ米やジャポニカ種とインディカ種の中間のジャバニカ米に比べて小粒で長さも短く短粒種米と呼ばれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The distribution of Indica is wider and overlaps partly with tropical Japonica; in addition, it is assumed that the characteristic of cultivation of the Indica is closely related to the upland rice agriculture. 例文帳に追加

熱帯ジャポニカは、インディカの分布と重なりながら、更に広い範囲に分布し、陸稲と密接に結びついているのが特徴であるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the late Jomon period, rice of an intermediary kind between the Indica and Japonica types was introduced to Japan, the color of which was similar to that of sekihan. 例文帳に追加

縄文末期に日本に初めて渡ってきた米はこの2種の中間の種類で、ちょうど赤飯くらいの色だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In Thailand, indica rice usually unsuitable for onigiri is a staple food, while in the northeastern region where sticky rice is stale food, they have a custom to carry spherically-shaped cooked rice wrapping in grass leaves traditionally. 例文帳に追加

また、タイでは通常おにぎりに不適なインディカ米を主食としているが、もち米を主食とする東北部では球状にまとめた米飯を草の葉に包んで携行するという習慣が伝統的に見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The rice varieties are classified into Japonica (Japanese type) Javanica (Java type) and Indica (Indian type); Japonica is further classified into temperate Japonica and tropical Japonica. 例文帳に追加

イネの品種には、ジャポニカ(日本型)・ジャバニカ(ジャワ型)とインディカ(インド型)があり、ジャポニカは更に、温帯ジャポニカと熱帯ジャポニカに分かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

To provide a head-feeding type thresher that is suitable for threshing Indica rice whose grains are easily shelled while grain culms are threshed under nippingly conveying the reaped grain culms using a threshing feed chain.例文帳に追加

本発明は、刈り取った穀稈の株元を脱穀フィードチェーンで挟持搬送しながら脱穀する自脱型の脱穀機でありながら、穀粒が脱粒しやすいインディカ種の稲の脱穀に好適な脱穀機を提供することを目的とする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS