1016万例文収録!

「Licenses of Fisheries」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Licenses of Fisheriesに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Licenses of Fisheriesの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

Licenses of Fisheries 例文帳に追加

漁業の免許 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 15 Licenses of fisheries shall be granted according to the priority order. 例文帳に追加

第十五条 漁業の免許は、優先順位によつてする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 11 (1) The Governor concerned shall establish a licensing system for the fisheries to be covered by fishery rights, in order to comprehensively utilize his/her jurisdictional waters for fisheries and in order to maintain and enhance fishery productivity, and when the Governor finds that even if the licenses of said fisheries are granted, fisheries adjustment and other public interest will not be impaired, he/she shall hear the opinions of the Sea-Area Fisheries Adjustment Commission concerned, and shall decide the types of fisheries, positions and areas of fishing grounds, fishery seasons and other matters to be specified for licenses, scheduled licensing dates, application filing periods, and the local districts for respective fixed gear fisheries and respective demarcated fisheries (the districts to which the fishing grounds of said fisheries are found to belong under natural and socioeconomic conditions) or the districts concerned for respective common fisheries. 例文帳に追加

第十一条 都道府県知事は、その管轄に属する水面につき、漁業上の総合利用を図り、漁業生産力を維持発展させるためには漁業権の内容たる漁業の免許をする必要があり、かつ、当該漁業の免許をしても漁業調整その他公益に支障を及ぼさないと認めるときは、当該漁業の免許について、海区漁業調整委員会の意見をきき、漁業種類、漁場の位置及び区域、漁業時期その他免許の内容たるべき事項、免許予定日、申請期間並びに定置漁業及び区画漁業についてはその地元地区(自然的及び社会経済的条件により当該漁業の漁場が属すると認められる地区をいう。)、共同漁業についてはその関係地区を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Governor concerned may hear the opinions of the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned and may change the matters specified for licenses, the scheduled licensing dates, the application filing periods, or the local districts or the districts concerned, respectively decided pursuant to the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 都道府県知事は、海区漁業調整委員会の意見をきいて、前項の規定により定めた免許の内容たるべき事項、免許予定日、申請期間又は地元地区若しくは関係地区を変更することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) The Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned may express opinions pursuant to the provision of paragraph (1) to the Governor concerned, to the effect that the matters to be specified for licenses, scheduled licensing dates, application filing periods, or local districts or districts concerned should be decided. 例文帳に追加

3 海区漁業調整委員会は、都道府県知事に対し、第一項の規定により免許の内容たるべき事項、免許予定日、申請期間及び地元地区又は関係地区を定めるべき旨の意見を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 134 (1) The Agriculture, Forestry and Fisheries Minister or the Governor concerned may collect necessary reports concerning fisheries or let the employees concerned visit fishing grounds, boats, places of business or offices, for inspecting the situations or books & documents and other things, when he/she finds it necessary for granting licenses or permissions for fisheries, adjusting fisheries and dealing with the matters prescribed in this Act or in Orders pursuant to this Act. 例文帳に追加

第百三十四条 農林水産大臣又は都道府県知事は、漁業の免許又は許可をし、漁業調整をし、その他この法律又はこの法律に基く命令に規定する事項を処理するために必要があると認めるときは、漁業に関して必要な報告を徴し、又は当該職員をして漁場、船舶、事業場若しくは事務所に臨んでその状況若しくは帳簿書類その他の物件を検査させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(6) When the Agricultural, Forestry and Fisheries Minister finds it especially necessary for protecting the reproduction of aquatic animals and plants, for ensuring appropriate exercises of fishery rights or piscaries, for settling or preventing the disputes concerning the use of fishing grounds and for adjusting other matters of fisheries from a wide viewpoint covering multiple prefectural areas, he/she may instruct the Governors concerned to decide or change the matters to be specified for licenses, scheduled licensing dates, application filing periods and local districts or districts concerned pursuant to the provision of paragraph (1) or paragraph (2). 例文帳に追加

6 農林水産大臣は、都道府県の区域を超えた広域的な見地から、水産動植物の繁殖保護を図り、漁業権又は入漁権の行使を適切にし、漁場の使用に関する紛争の防止又は解決を図り、その他漁業調整のために特に必要があると認めるときは、都道府県知事に対し、第一項又は第二項の規定により免許の内容たるべき事項、免許予定日、申請期間及び地元地区若しくは関係地区を定め、又はこれを変更すべきことを指示することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS