1016万例文収録!

「Neumann computer」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Neumann computerの意味・解説 > Neumann computerに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Neumann computerの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

a computer based on principles proposed by von Neumann called a Neumann-type computer 例文帳に追加

ノイマンの提唱した原理に基づくコンピューター - EDR日英対訳辞書

To develop a program for cooperative operation of a data driving type processor and a von Neumann-type computer.例文帳に追加

データ駆動型プロセッサとノイマン型プロセッサが協調動作するためのプログラムを開発する。 - 特許庁

a computer that is based on three basic principles, binary scale treatment, serial processing, and stored programming, called a Neumann-type computer 例文帳に追加

ノイマン型コンピューターという,二進法処理,逐次処理,プログラム内蔵方式を原理とするコンピューター - EDR日英対訳辞書

any digital computer incorporating the ideas of stored programs and serial counters that were proposed in 1946 by von Neumann and his colleagues 例文帳に追加

フォン・ノイマンとその同僚によって1946年に提言された内蔵プログラムと連続カウンタのアイデアを取り入れたデジタルコンピュータ - 日本語WordNet

例文

To attain a neural network type quantum computer, having the possibility of exceeding the limit of a Neumann type stored program system computer, and to provide a conventional neural network.例文帳に追加

ノイマン型ストアードプログラム方式コンピュータ、および従来型のニューラルネットワークの限界を越える可能性を持ったニューラルネット型量子コンピュータを実現する。 - 特許庁


例文

To provide a neural nano-medium computer using a storage element, an arithmetic circuit, and an intelligence element using as unit elements complete ly new atoms and molecules different from storage elements used for a conven tional Neumann type computer so far.例文帳に追加

従来のノイマン型コンピュータにおいて用いられていた記憶素子とは異なるまったく新しい原子・分子を単位要素とする記憶素子・演算回路・知能素子を用いたニューロン様ナノ媒質コンピュータを提供する。 - 特許庁

例文

Thus, mounting is performed on a system without a board, a nonvon Neumann-type computer, far-distance bidirectional communication without requiring a large scale of communication system (between persons, a system and a person, or systems, etc.), sensor linkage, an accessory, and a mobile body such as an automobile or streetcar, etc.例文帳に追加

自立化された1つのシステムが近くのシステムに問い合わせなどして自動連携させることにより、基板のないシステムや、非ノイマン型計算機、大規模な通信システムを必要としない遠距離双方向通信(人と人、システムと人、システムとシステム等)、センサー連携、アクセサリーへの実装、自動車、電車など移動体への実装等が実現出来る。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS