1016万例文収録!

「Sounds Incorporated」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Sounds Incorporatedに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Sounds Incorporatedの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

202.2. “Sound recordingmeans the fixation of the sounds of a performance or of other sounds, or representation of sounds, other than in the form of a fixation incorporated in a cinematographic or other audiovisual work;例文帳に追加

202.2「録音」とは,実演に係る音その他の音又は音の上演の固定であって,映画その他の視聴覚著作物に組み込まれる固定の形式によらないものをいう。 - 特許庁

The guitar-playing style was incorporated and it is played with all fingers of the right hand and produces sounds with nails or artificial nails. 例文帳に追加

ギターの奏法が取り入れられ、弾奏には右手の全部の指を使用し、爪か義爪によって音を出す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Further, the tag 120 turns on a light emitting diode which is incorporated based on the electromotive force, and sounds a buzzer.例文帳に追加

更に、タグ120は、この起電力により、内蔵する発光ダイオードを点灯するとともに、ブザーを鳴動する。 - 特許庁

Article 100-2 A wire-broadcasting organization shall have the exclusive right to make sound or visual recordings of, or otherwise reproduce by means of photography or other similar processes, the sounds or images incorporated in its wire-broadcasts, following reception of said wire-broadcasts. 例文帳に追加

第百条の二 有線放送事業者は、その有線放送を受信して、その有線放送に係る音又は影像を録音し、録画し、又は写真その他これに類似する方法により複製する権利を専有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The sound processing apparatus 1 collects sounds by the microphones 17-1 to 17-2 and turns on or off power sources of incorporated amplifiers 25, according to the presence or the absence of the listener U.例文帳に追加

音響処理装置1は、マイクロフォン17−1〜マイクロフォン17−2で音声を収音し、聴取者Uの有無に応じて内蔵する増幅器(アンプ)25の電源をオンまたはオフする。 - 特許庁


例文

To prevent the production of abnormal sounds and to prolong the service life of a heat exchanger incorporated in a petroleum-burning hot water supplier, hot water boiler, etc., by inhibiting the local heating of a combustion pipe.例文帳に追加

石油給湯機や温水ボイラ等に組み込まれる熱交換器において、燃焼筒の局部加熱を阻止して異音防止と寿命向上を図る。 - 特許庁

A performance control means in a performance managing unit (sub control board 400b) forcibly rewrites the values, set on a register (group of registers and control circuit 360) incorporated by a sound player 36 for generating sounds, from outside and reduces and outputs the sounds recorded in a sound ROM 35 from the rewritten values.例文帳に追加

演出管理装置(サブ制御基板400b)中の演出制御手段が、音を生成するサウンドプレーヤ36が内蔵するレジスタ(レジスタ群&制御回路360)に設定された値を外部から強制的に書替え、当該書き換えられた値に基づき、サウンドROM35に記録された音を再生出力する。 - 特許庁

Article 98 A broadcasting organization shall have the exclusive right to make sound or visual recordings and/or otherwise reproduce by means of photography or other similar processes, the sounds or images incorporated in its broadcast following reception of the broadcast or the wire-broadcast made following reception of the broadcast. 例文帳に追加

第九十八条 放送事業者は、その放送又はこれを受信して行なう有線放送を受信して、その放送に係る音又は影像を録音し、録画し、又は写真その他これに類似する方法により複製する権利を専有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The portable recorder/player which outputs sounds played from data recorded in a memory comprises a case with a speaker and a battery incorporated therein; and an ear clip part fixed on both side surfaces of the case so as to be hung over the external ear.例文帳に追加

メモリに記録されたデータから再生された音を出力する携帯型記録再生装置において、スピーカ及び電池を内蔵する筐体と、筐体の両側面に固定され、外耳に掛止される耳掛部とを備えたことを特徴とする。 - 特許庁

例文

To provide a screen which can be easily wound up because of flexibility, carried and stored in a small space and also easily installed in addition to carrying and storage and has a speaker function capable of outputting sounds having presence by attaching a vibration element, and to provide a screen incorporated speaker where the vibration element is attached to the screen.例文帳に追加

柔軟性を有しているため巻き取ることができ、運搬、収納が少ないスペースで可能であり、運搬、収納だけでなく設置も容易であり、しかも振動素子を取り付けることにより臨場感のある音を出すことができるスピーカー機能を有するスクリーン、及び、該スクリーンに振動素子を設置したスクリーン一体型ピーカーを提供する。 - 特許庁

例文

To realize a structure at a low cost capable of effectively suppressing the occurrence of noises or vibrations such as so-called tooth hitting sounds between both output shaft 10 and worm shaft 6 by devising the shape and structure of a buffer member 21 which is incorporated in a torque joint part 20 installed between the leading end of the output shaft 10 and the base end of a worm shaft 6.例文帳に追加

出力軸10の先端部とウォーム軸6の基端部との間に設けるトルク継手部20に組み込んだ緩衝部材21の形状及び構造を工夫する事により、上記両軸10、6同士の間で歯打ち音と呼ばれる騒音や振動が発生する事を有効に防止できる構造を、低コストで実現する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS