意味 | 例文 (16件) |
Ubaを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 16件
Josuke UBA is the family name of a kabuki writer. 例文帳に追加
姥尉輔(うばじょうすけ)は歌舞伎作者の名跡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Another name: Josuke UBA (a pen name when he wrote gokan [bound-together volumes of illustrated books]) 例文帳に追加
別名:姥尉輔(合巻を執筆する際の筆名) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He became a disciple of Nanboku TSURUYA (the fifth) with a pseudonym Josuke UBA. 例文帳に追加
姥尉輔の名で鶴屋南北(5代目)に師事する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He also wrote a lot of popular fictions 'Gokan' by the name of Josuke UBA I. 例文帳に追加
また初代姥尉輔(うばじょうすけ)の名で合巻を多数書いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Then the master asked Uba to bring rush mats, with which he thatched the shingle-roofed house. 例文帳に追加
すると、主は苫を姥に持って来させて板屋を葺き渡した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
She was also called 'Meshi-dono' (Mrs. Meshi), 'Tsubone-dono' (Mrs. Lady of Authority), 'Akamatsu uba no tsubone' (Granny of authority Akamatsu), etc. 例文帳に追加
「めし殿」、「局(つぼね)殿」、「赤松うばの局」などと呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kichihei SHIBORI > Kichibe SHIBORI > Josuke UBA the third > Kichibe FUJIMOTO > Kichibe SAWAMURA > Joko SEGAWA the third 例文帳に追加
絞吉平→絞吉兵衛→三代目姥尉輔→藤本吉兵衛→澤村吉兵衛→三代目瀬川如皐 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Hyozo SAKURADA -> Hyozo SAWA -> (the first) Hyozo KATSU -> (the fourth) Nanboku TSURUYA (the first Josuke UBA) 例文帳に追加
櫻田兵蔵→澤兵蔵→(初代)勝俵蔵→四代目鶴屋南北(初代姥尉輔) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Sensuke MINE -> Ushizaemon TSURUMINE -> Magotaro TSURUYA -> 2-daime (second generation) Josuke UBA -> 2-daime Hyozo KATSU -> 5- daime (fifth generation) Nanboku TSURUYA 例文帳に追加
峰千助→鶴峰丑左衛門→鶴屋孫太郎→二代目姥尉輔→二代目勝俵蔵→五代目鶴屋南北 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kichihei SHIBORI -> Kichibei SHIBORI -> 3-daime Josuke UBA -> Kichibei SAWAMURA -> 3-daime Joko SEGAWA 例文帳に追加
絞吉平→絞吉兵衛→三代目姥尉輔→藤本吉兵衛→澤村吉兵衛→三代目瀬川如皐 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
峰千助=>鶴峰丑左衛門=>Magotaro TSURUYA=>Josuke UBA the second=>Hyozo KATSU the second=>Nanboku TSURUYA the fifth. 例文帳に追加
峰千助→鶴峰丑左衛門→鶴屋孫太郎→二代目姥尉輔→二代目勝俵蔵→五代目鶴屋南北。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kunio YANAGIDA, a scholar of folklore, paid attention to the barrier stone called Uba-ishi at the start of a trail up Mt. Iwaki-san (or Ubasute-yama), a mountain where old women would be abandoned, and in "Imo-no-chikara" and "Bikuni-ishi" introduced a legend that a woman who crossed over the barrier stone would change into a stone. 例文帳に追加
民俗学者の柳田国男は姥捨山・岩木山の登山口にも姥石という結界石があるのに着目し、結界を越えた女性が石に化したという伝説を『妹の力』『比丘尼石』のなかで紹介している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (16件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |