1016万例文収録!

「approval for absorption-type company split」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > approval for absorption-type company splitに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

approval for absorption-type company splitの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3



例文

Article 227 (1) An absorption-type split implemented by a Futures Commission Merchant for the purpose of transferring the whole or a part of its Commodity Transactions Brokerage Business to another stock company (hereinafter simply referred to as an "Absorption-Type Split" in this Article and Article 230) shall not come into effect without the approval of the competent minister having been obtained. 例文帳に追加

第二百二十七条 商品取引員が他の株式会社に商品取引受託業務の全部又は一部を承継させるために行う吸収分割(以下この条及び第二百三十条において単に「吸収分割」という。)は、主務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) in the cases referred to in the main text of paragraph (1) or of paragraph (3) of Article 796 of the Companies Act, a document evidencing that the case provided for therein is applicable (in cases where any shareholder has notified to the effect that such shareholder dissents from an absorption-type company split pursuant to the provision of paragraph (4) of said Article, including a document evidencing that such absorption-type company split does not fall under the case provided for in said paragraph where the approval by a resolution of a shareholders meeting is required; 例文帳に追加

二 会社法第七百九十六条第一項本文又は第三項本文に規定する場合には、当該場合に該当することを証する書面(同条第四項の規定により吸収分割に反対する旨を通知した株主がある場合にあつては、同項の規定により株主総会の決議による承認を受けなければならない場合に該当しないことを証する書面を含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 52-22 (1) The total amount of granting of credit, etc. (meaning granted credit, or contributed funds specified by a Cabinet Order as a contribution; hereinafter the same shall apply in this Article) by a Bank Holding Company or its Subsidiary Companies, etc. (meaning Subsidiary Companies of the Bank Holding Company (excluding those specified by a Cabinet Office Ordinance) and other persons who have a special relationship with the Bank Holding Company specified by a Cabinet Order; hereinafter the same shall apply in this Article) to one person (including other persons who have a special relationship with said person specified by a Cabinet Order; hereinafter the same shall apply in this Article) shall not exceed the amount calculated by multiplying the total net amount of the equity capital of the Bank Holding Company and its Subsidiary Companies by the ratio specified by a Cabinet Order for each category provided therein (hereinafter the amount thus calculated shall be referred to as the "Limit of Granting of Credit, etc. by Bank Holding Company" in this Article); provided, however, that this shall not apply to the cases where the total amount of granting of credit, etc. by a Bank Holding Company and its Subsidiary Companies to one person exceeds the Limit of Granting of Credit, etc. by Bank Holding Company as a result of a Merger, Joint Incorporation-Type Split or absorption-type split involving said person, or of transfer of another person's business to said person, or by other unavoidable reasons specified by a Cabinet Order, and the Prime Minister has given approval for such excess amount of granting of credit, etc. by Bank Holding Company. 例文帳に追加

第五十二条の二十二 銀行持株会社又はその子会社等(当該銀行持株会社の子会社(内閣府令で定める会社を除く。)その他の当該銀行持株会社と内閣府令で定める特殊の関係のある者をいう。以下この条において同じ。)の同一人(当該同一人と政令で定める特殊の関係のある者を含む。以下この条において同じ。)に対する信用の供与等(信用の供与又は出資として政令で定めるものをいう。以下この条において同じ。)の額は、政令で定める区分ごとに、合算して、当該銀行持株会社及びその子会社等の自己資本の純合計額に政令で定める率を乗じて得た額(以下この条において「銀行持株会社に係る信用供与等限度額」という。)を超えてはならない。ただし、信用の供与等を受けている者が合併をし、共同新設分割若しくは吸収分割をし、又は営業を譲り受けたことにより銀行持株会社又はその子会社等の同一人に対する信用の供与等の額が合算して銀行持株会社に係る信用供与等限度額を超えることとなる場合その他政令で定めるやむを得ない理由がある場合において、内閣総理大臣の承認を受けたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS