1016万例文収録!

「beneficial owner」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > beneficial ownerの意味・解説 > beneficial ownerに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

beneficial ownerの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 107



例文

Fees received in connection with a loan of securities, guarantee fees and commitment fees paid by a resident of a Contracting State and beneficially owned by a resident of the other Contracting State shall be taxable only in that other Contracting State unless the beneficial owner of such fees carries on business in the first-mentioned Contracting State through a permanent establishment situated therein and such fees are attributable to, or the right in respect of which such fees are paid is effectively connected with, such permanent establishment. 例文帳に追加

一方の締約国の居住者が支払う有価証券の貸付けに関連する料金、保証料及び融資枠契約に係る手数料で他方の締約国の居住者が受益者であるものに対しては、当該他方の締約国においてのみ租税を課することができる。ただし、当該受益者が当該一方の締約国内において当該一方の締約国内にある恒久的施設を通じて事業を行う場合において、当該有価証券の貸付けに関連する料金、保証料及び融資枠契約に係る手数料が当該恒久的施設に帰せられ、又は当該有価証券の貸付けに関連する料金、保証料及び融資枠契約に係る手数料の支払の基因となった権利が当該恒久的施設と実質的な関連を有するものであるときは、この限りでない。 - 財務省

9. A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of dividends paid by a resident of the other Contracting State in respect of preferred shares or other similar interests if such preferred shares or other similar interests would not have been established or acquired unless a person: a) that is not entitled to benefits with respect to dividends paid by a resident of that other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and b) that is not a resident of either Contracting State; owned equivalent preferred shares or other similar interests in the first-mentioned resident. 例文帳に追加

9一方の締約国の居住者が優先株式その他これに類する持分(以下この9において「優先株式等」という。)に関して他方の締約国の居住者から配当の支払を受ける場合において、次の及びに規定する事項に該当する者が当該配当の支払の基因となる優先株式等と同等の当該一方の締約国の居住者の優先株式等を有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該配当の支払の基因となる優先株式等の発行を受け、又はこれを所有することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該配当の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国の居住者が支払う配当に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。 - 財務省

8. A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of interest arising in the other Contracting State in respect of a debt-claim if such debt-claim would not have been established unless a person: a) that is not entitled to benefits with respect to interest arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and b) that is not a resident of either Contracting State; owned an equivalent debt-claim against the first-mentioned resident. 例文帳に追加

8一方の締約国の居住者がある債権に関して他方の締約国内において生じた利子の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に規定する事項に該当する者が当該債権と同等の債権を当該一方の締約国の居住者に対して有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該利子の支払の基因となる債権を取得することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該利子の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる利子に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。 - 財務省

5. A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of royalties arising in the other Contracting State in respect of the use of the right or property if such royalties would not have been paid to the resident unless the resident paid royalties in respect of the use of the same right or property to a person: a) that is not entitled to benefits with respect to royalties arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and b) that is not a resident of either Contracting State. 例文帳に追加

5一方の締約国の居住者が権利又は財産の使用に関して他方の締約国内において生じた使用料の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に規定する事項に該当する者が当該権利又は財産と同一の権利又は財産の使用に関して当該一方の締約国の居住者から使用料の支払を受けないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該権利又は財産の使用に関して当該他方の締約国の居住者から使用料の支払を受けることはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該使用料の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる使用料に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。 - 財務省

例文

4. A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of other income arising in the other Contracting State in respect of the right or property if such other income would not have been paid to the resident unless the resident paid other income in respect of the same right or property to a person: a) that is not entitled to benefits with respect to other income arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and b) that is not a resident of either Contracting State.例文帳に追加

4一方の締約国の居住者が権利又は財産に関して他方の締約国内において生じたその他の所得の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に規定する事項に該当する者が当該権利又は財産と同一の権利又は財産に関して当該一方の締約国の居住者からその他の所得の支払を受けないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該権利又は財産に関して当該他方の締約国の居住者からその他の所得の支払を受けることはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該その他の所得の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずるその他の所得に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。 - 財務省


例文

The provisions of paragraphs 1 and 2 shall not apply if the beneficial owner of the dividends, being a resident of a Contracting State, carries on business in the other Contracting State of which the company paying the dividends is a resident through a permanent establishment situated therein and the holding in respect of which the dividends are paid is effectively connected with such permanent establishment. 例文帳に追加

一方の締約国の居住者である法人が他方の締約国内において利得又は所得を取得する場合には、当該他方の締約国は、当該法人の支払う配当及び当該法人の留保所得については、これらの配当及び留保所得の全部又は一部が当該他方の締約国内において生じた利得又は所得から成るときにおいても、当該配当(当該他方の締約国の居住者に支払われる配当及び配当の支払の基因となった株式その他の持分が当該他方の締約国内にある恒久的施設と実質的な関連を有するものである場合の配当を除く。)に対していかなる租税も課することができず、また、当該留保所得に対して租税を課することができない。 - 財務省

例文

Notwithstanding the provisions of paragraph 2, such dividends shall not be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident if the beneficial owner of the dividends is: (a) a company that is a resident of the other Contracting State, that has owned, directly or indirectly through one or more residents of either Contracting State, more than 50 percent of the voting stock of the company paying the dividends for the period of twelve months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, and that either: (i) satisfies the conditions described in clause (i) or (ii) of subparagraph (c) of paragraph1 of Article 22; (ii) satisfies the conditions described in clauses (i) and (ii) of subparagraph (f) of paragraph 1 of Article 22, provided that the company satisfies the conditions described in paragraph 2 of that Article with respect to the dividends; or (iii) has received a determination pursuant to paragraph 4 of Article 22 with respect to this paragraph; or (b) a pension fund that is a resident of the other Contracting State, provided that such dividends are not derived from the carrying on of a business, directly or indirectly, by such pension fund 例文帳に追加

2の規定にかかわらず、1の配当に対しては、当該配当の受益者が次の(a)又は(b)に該当する場合には、当該配当を支払う法人が居住者とされる締約国においては租税を課することができない。(a)他方の締約国の居住者であり、かつ、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする十二箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の五十パーセントを超える株式を直接に又はいずれかの締約国の一若しくは二以上の居住者を通じて間接に所有する法人であって、次のいずれかに該当するもの(i)第二十二条1(c)(i)又は(ii)に該当する法人(ii)第二十二条1(f)(i)及び(ii)に規定する要件を満たす法人で、当該配当に関し同条2に規定する条件を満たすもの(iii)この3の規定の適用に関し、第二十二条4の規定により認定を受けたもの(b)他方の締約国の居住者である年金基金。ただし、当該配当が、当該年金基金が直接又は間接に事業を遂行することにより取得されたものでない場合に限る。 - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS