1016万例文収録!

「equestrian art」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > equestrian artに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

equestrian artの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

He was a skilled equestrian of Otsubo-ryu school, and served as a master of equestrian art for the Shinsengumi. 例文帳に追加

大坪流の遣い手で新選組の馬術師範も務めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Concerning equestrian art, he learned the Otsubo school of the art that originated in Keisho OTSUBO in the early Muromachi period. 例文帳に追加

馬術も、室町時代初期の大坪慶秀を祖とする大坪流馬術を学んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is because samurai could not accomplish Kyujutsu without mastering equestrian art. 例文帳に追加

これは弓術のみならず馬術も兼ね備えていなければ嗜む(たしなむ)ことが出来ないからである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was an expert in the Japanese martial arts of swordplay, gunnery, archery, equestrian art, and Japanese swimming. 例文帳に追加

剣術、砲術、弓術、馬術、日本泳法等の日本武術について一流の域に達していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

As he was fond of falconry and also superior at equestrian art, he was acknowledged by people in martial arts, and he broadly exchanged with bujin (warriors) such as TAIRA no Tadamori. 例文帳に追加

また鷹狩を好み、馬術にも優れるなど、武の道においても一目置かれる存在であり、平忠盛ら武人とも広く交流した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It is described that 'there are 4 skills of martial arts; that are archery, gunnery, art of warfare, equestrian art' in "Koyo Gunkan" (record of the military exploits of the Takeda family), which is a military science book written based on the achievements of the Takeda family in Kai Province in the Sengoku period. 例文帳に追加

例として、戦国時代の甲斐武田家の事跡を基として書かれた軍学書である『甲陽軍鑑』には、「武芸四門とは弓鉄砲兵法馬是れ四なり」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

An entry in the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) explains that in the year of the enthronement Emperor Yuryaku (in 457), they practiced 'Umayumi' (horseback archery), and in the "Shoku Nihongi" (the Sequel of the Chronicles of Japan) it explains that 'horseback archery shall be prohibited when people get together at the Kamo Matsuri Festival,' it has been a Japanese equestrian art with a long history since ancient times. 例文帳に追加

雄略天皇の即位の年(457)、「騁射(うまゆみ)」を行ったと『日本書紀』が伝え、「賀茂祭に民衆を集めて騎射を禁ず」の記事が『続日本紀』にしるされるなど、古い歴史を持つ日本古来の馬術。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS