1016万例文収録!

「in mutual interests」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > in mutual interestsに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

in mutual interestsの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

The Russo-Japanese Agreement is the agreement in which Japan and the Russian Empire agreed upon mutual interests ranging over 4 times after the Russo-Japanese War. 例文帳に追加

日露協約(にちろきょうやく)は日露戦争後に締結した日本とロシア帝国がお互いに権益を認め合った4次にわたる協約。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In other words, many local samurai managed to secure independence, survival and opportunities to expand their territory by establishing multiple relationships with powerful and influential individuals who shared mutual interests. 例文帳に追加

即ち、地方武士の多くは自己保存のために利害を共有できる権威・権力者と複数の主従関係を持つことで、独立と自己保存、そして勢力拡大の機会を獲得していったのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By the way, the fourth meeting of Japan Brazil Trade and Investment Promotion Joint Committee was held in Tokyo in November 2010 and Brazil proposed removal of embargo on exporting pork to Japan and revision of the criteria for pesticide residue of coffee beans, and Japan proposed to remove problems in transfer price taxation system, technology transfer system and to be permitted number of years for visa. Also, matters on mutual interests and possibility of future cooperation were extensively discussed.例文帳に追加

ちなみに第4 回日伯貿易投資促進合同委員会は、2010 年11 月に東京で開催され、ブラジル側からは豚肉の対日輸出解禁、コーヒー豆の残留農薬基準の見直しなどが提起され、日本側からは移転価格税制、技術移転にかかる問題点、ビザ取得年数といった、双方の関心事項や将来的な協力関係の可能性についても幅広く意見交換が行われた。 - 経済産業省

例文

2. Where by reason of the provisions of paragraph 1, an individual is a resident of both Contracting Parties, then his status shall be determined as follows: (a) he shall be deemed to be a resident only of the Contracting Party in which he has a permanent home available to him; if he has a permanent home available to him in both Contracting Parties, he shall be deemed to be a resident only of the Contracting Party with which his personal and economic relations are closer (centre of vital interests); (b) if the Contracting Party in which he has his centre of vital interests cannot be determined, or if he has not a permanent home available to him in either Contracting Party, he shall be deemed to be a resident only of the Contracting Party in which he has an habitual abode; (c) if he has an habitual abode in both Contracting Parties or in neither of them, the competent authorities of the Contracting Parties shall settle the question by mutual agreement. 例文帳に追加

2 1の規定により双方の締約者の居住者に該当する個人については、次のとおりその地位を決定する。(a)当該個人は、その使用する恒久的住居が所在する締約者の居住者とみなす。その使用する恒久的住居を双方の締約者内に有する場合には、当該個人は、その人的及び経済的関係がより密接な締約者(重要な利害関係の中心がある締約者)の居住者とみなす。(b)その重要な利害関係の中心がある締約者を決定することができない場合又はその使用する恒久的住居をいずれの締約者内にも有しない場合には、当該個人は、その有する常用の住居が所在する締約者の居住者とみなす。(c)その常用の住居を双方の締約者内に有する場合又はこれをいずれの締約者内にも有しない場合には、 両締約者の権限のある当局は、合意により当該事案を解決する。 - 財務省


例文

The OECD published a document titled "Trade and Structural Adjustment" in May 2005. In addition to presenting best practices of policy enforcement, it explains importance of the following key points: (1) basic political framework; (2) consistent and complementary structural adjustment across different policy areas; (3) more emphasis on adjustment measures including tax systems than on adjustment measures for individual sectors; (4) importance of efforts under the multilateral framework to achieve mutual interests of domestic structural reform and trade liberalization (Table 3-1-52).例文帳に追加

OECDが2005年5月にまとめた「貿易と構造調整」レポートでは、構造調整成功のための具体的政策のベスト・プラクティスを例示するとともに、①基本的な政策枠組み、②異なる政策分野の整合的・相互補完的実施、③個別セクター別施策よりも税制などの施策重点化、④国内改革の実施と貿易自由化の相互利益実現のための多角的枠組みでの努力の重要性を指摘している(第3-1-52表)。 - 経済産業省

例文

2. Where by reason of the provisions of paragraph 1 an individual is a resident of both Contracting States, then his status shall be determined as follows: a) he shall be deemed to be a resident only of the Contracting State in which he has a permanent home available to him; if he has a permanent home available to him in both Contracting States, he shall be deemed to be a resident only of the Contracting State with which his personal and economic relations are closer (centre of vital interests); b) if the Contracting State in which he has his centre of vital interests cannot be determined, or if he has not a permanent home available to him in either Contracting State, he shall be deemed to be a resident only of the Contracting State in which he has an habitual abode; c) if he has an habitual abode in both Contracting States or in neither of them, he shall be deemed to be a resident only of the Contracting State of which he is a national; d) if he is a national of both Contracting States or of neither of them, the competent authorities of the Contracting States shall settle the question by mutual agreement. 例文帳に追加

2 1の規定により双方の締約国の居住者に該当する個人については、次のとおりその地位を決定する。(a)当該個人は、その使用する恒久的住居が所在する締約国の居住者とみなす。その使用する恒久的住居を双方の締約国内に有する場合には、当該個人は、その人的及び経済的関係がより密接な締約国(重要な利害関係の中心がある締約国)の居住者とみなす。(b)その重要な利害関係の中心がある締約国を決定することができない場合又はその使用する恒久的住居をいずれの締約国内にも有しない場合には、当該個人は、その有する常用の住居が所在する締約国の居住者とみなす。(c)その常用の住居を双方の締約国内に有する場合又はこれをいずれの締約国内にも有しない場合には、当該個人は、当該個人が国民である締約国の居住者とみなす。(d)当該個人が双方の締約国の国民である場合又はいずれの締約国の国民でもない場合には、両締約国の権限のある当局は、合意により当該事案を解決する。 - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS