1016万例文収録!

「left stage seen from the audience」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > left stage seen from the audienceに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

left stage seen from the audienceの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

The center as a river, the stage is divided into Kamite (the right-hand side as seen from audience seats) as the Mansion of Daihanji on Mt. Se, the world of man, and Shimote (the left-hand side as seen from audience seats) as the Mansion of Sadaka on Mt. Imo, the world of woman, and also Joruri players on the musicians' stage are divided into Kamite and Shimote. 例文帳に追加

真ん中の河の流れを中心に、舞台上手は背山で大判事の屋敷=男の世界、下手の妹山は定高の屋敷=女の世界、また床の浄瑠璃もそれぞれ上手、下手に分かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The passage runs on shimote (the left of the stage as seen from the audience) is called the hon-hanamichi and the passage runs on kamite (the right of the stage) is called the kari-hanamichi. 例文帳に追加

下手(しもて=客席から向かって左側)よりにあるものを本花道、上手(かみて)よりを仮花道という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Line of sight: in scenes where an elder character talks to a younger one the storyteller looks to the left of the stage (seen from the audience), and in scenes where a younger character talks to an elder one the storyteller looks to the right of the stage. 例文帳に追加

視線:上位の人物が下位の人物に話しかける場合には舞台下手を向き、逆の場合には舞台上手を向く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the past, the audience seats are divided into the following four places so that the stage could be seen from three directions: Shomen (the front), Wakishomen (the left side of the stage, on the Hashigakari side, directly facing Jiutai), Nakashomen (middle front, between Shomen and Wakishomen, facing Metsukebashira), and Jiura (behind Jiutaiza, facing Wakishomen). 例文帳に追加

かつて能の客席は正面(しょうめん)、脇正面(わきしょうめん、橋掛側。地謡と正対するかたちになる)、中正面(なかしょうめん、正面と脇正面との間。目付柱のほうを向く)、地裏(じうら、地謡座の背後。脇正面と相対する)の4か所に分けられ、舞台を三方から見ることができた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS