1016万例文収録!

「more-or-less」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > more-or-lessの意味・解説 > more-or-lessに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

more-or-lessの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5806



例文

The thickness of the coating layer is favorably 0.05 mm or more and 0.5 mm or less.例文帳に追加

被覆層の厚さは、0.05mm以上かつ0.5mm以下であることが好ましい。 - 特許庁

Radius of curvature R of the section of the outer edge part 65a is 0.05 mm or more and 0.2 mm or less.例文帳に追加

外縁部65aの断面の曲率半径Rが0.05mm以上でかつ0.2mm以下である。 - 特許庁

An open circuit voltage in a fully charged condition is within a range of 4.25V or more and 6.00V or less.例文帳に追加

完全充電状態における開回路電圧が4.25V以上6.00V以下の範囲内である。 - 特許庁

A central part of the insulation film 101 has a taper angle of 35° or more and 70° or less.例文帳に追加

また、絶縁膜101の中央部のテーパー角を35°以上70°以下とする。 - 特許庁

例文

The thicknesses of the acrylic resin layers 3 and 4 are 15 μm or more and 65 μm or less.例文帳に追加

アクリル樹脂層3、4の厚みは、15μm以上65μm以下である。 - 特許庁


例文

An average particle diameter of the conductive particles is preferably in a range between 0.01 μm or more and 20 μm or less.例文帳に追加

導電性粒子の平均粒子径は、0.01μm以上20μm以下の範囲内が好ましい。 - 特許庁

The joining material layer 13 is 1 μm or less in thickness and 1.3 MPa or more in adhesion strength.例文帳に追加

接合材層13は、厚さが1μm以下であり、かつ接着強度が1.3MPa以上である。 - 特許庁

The width of the bottom and the height of each triangle are set to about 45 μm or less and about 60 μm or more, respectively.例文帳に追加

三角形の底辺の幅を約45μm以下、その高さを約60μm以上とした。 - 特許庁

Film thickness of the metal layer 6 is preferably 1 nm or more and 2 nm or less.例文帳に追加

金属層6の膜厚は、1nm以上2nm以下であることが好ましい。 - 特許庁

例文

The surface roughness Rz of the metal base is preferably 0.5 μm or more and 5 μm or less.例文帳に追加

金属基材の表面粗さRzが、0.5μm以上5μm以下であることが好ましい。 - 特許庁

例文

The width W of the annular convex face 14 is 0.30 mm or more and 0.5 mm or less.例文帳に追加

環状凸面14の幅Wは、0.30mm以上1.30mm以下である。 - 特許庁

The preferable thickness of the coating is 0.1 μm or more and 8 μm or less.例文帳に追加

この被膜の厚さは、0.1μm以上8μm以下であることが好ましい。 - 特許庁

The rate of hole area of the metal porous plate is 22.5 % or more and 40 % or less.例文帳に追加

この金属製多孔板の開孔率は22.5%以上、40%以下とされている。 - 特許庁

A preferable amount of the carbon content is in the range of 0.2 mol% or more and 10 mol% or less.例文帳に追加

炭素の好ましい含有量は、0.2mol%以上10mol%以下の範囲である。 - 特許庁

It is desirable that the content of the carbon powder is 0.1 wt.% or more and 7 wt.% or less.例文帳に追加

前記炭素粉末の含有量は、0.1wt%以上7wt%以下であることが好ましい。 - 特許庁

The number average molecular weight of polyalkylene imine of 300 or more, and 200000 or less is preferable.例文帳に追加

ポリアルキレンイミンの数平均分子量は、300以上200000以下であるのが好ましい。 - 特許庁

The the manganese dioxide is preferably reduced so that the manganese valence is 2.7 or more and 3.7 or less.例文帳に追加

マンガン原子価を2.7以上3.7以下に還元することが好ましい。 - 特許庁

Saturation magnetization per unit weight is 180 emu/g or more, and a coercive force is 100 A/m or less.例文帳に追加

単位重量当たりの飽和磁化は180emu/g以上、保磁力は100A/m以下である。 - 特許庁

The thicknesses (t_1 and t_2) are set so that a ratio C_1/C_2 is to be 10 or more and 1,000 or less.例文帳に追加

厚さ(t_1及びt_2)は、比C_1/C_2が10以上1000以下となるようにされる。 - 特許庁

Sodium citrate of 0.02 wt.% or more and 0.2 wt.% or less is mixed.例文帳に追加

クエン酸ナトリウムは、0.02重量%以上、0.2重量%以下配合されている。 - 特許庁

The signature random number producing part produces a random integer r of 1 or more and q-1 or less.例文帳に追加

署名乱数生成部は、1以上q−1以下のランダムな整数rを生成する。 - 特許庁

The number of grooves arranged per inch of the plate surface is 10 or more to 30 or less.例文帳に追加

この版面の1インチ幅当たりに配置された溝の本数は、10本以上30本以下である。 - 特許庁

In the method, a content of the naphtha is 45 mass% or more to 70 mass% or less.例文帳に追加

この印刷方法では、上記ナフサの含有量は、45質量%以上70質量%以下である。 - 特許庁

The porosity is 30% or more, and a thickness of the cell wall 11 is 80 μm or less.例文帳に追加

その気孔率は30%以上で、セル壁11の厚みは80μm以下である。 - 特許庁

Furthermore, a void volume ratio of the negative electrode mixture layer is 30% or more and 60% or less.例文帳に追加

そして、負極合剤層の空孔容積比が30%以上60%以下である。 - 特許庁

The coating thickness of the pressure sensitive adhesives 19a, 19b is preferably 5 μm or more and 100 μm or less.例文帳に追加

また、感圧接着剤19a、19bの塗布厚さは、5μm以上、100μm以下が好ましい。 - 特許庁

The Young's modulus of the substrate 10 is preferably 150 GPa or more and 350 GPa or less.例文帳に追加

基板10のヤング率は150GPa以上350GPa以下であることが好ましい。 - 特許庁

In this case, the positive electrode blank portion is installed so that its width may be 1 mm or more and 3 mm or less.例文帳に追加

このとき、正極ブランク部は、その幅が1mm以上3mm以下となるように設けられる。 - 特許庁

The ridge width W of the ridge portion 16 ranges from 2 μm or more to 6 μm or less.例文帳に追加

そして、リッジ部16のリッジ幅Wが、2μm以上6μm以下となっている。 - 特許庁

Furthermore, the diameter of the lead wire is 0.6ϕ or less and the length of the lead wire is 2mm or more.例文帳に追加

また、リード線径は0.6φ以下、リード線長は2mm以上とすると良い。 - 特許庁

The casting belt 95 is formed from austenite stainless containing at least one of Mn of 1.35 wt.% or more and 2 wt.% or less, Ni of 11 wt.% or more and 14 wt.% or less, Cr of 16 wt.% or more and 17 wt.% or less, and Mo of 2 wt.% or more and 2.07 wt.% or less.例文帳に追加

流延バンド95を、1.35重量%以上2重量%以下のMnと、11重量%以上14重量%以下のNiと、16重量%以上17重量%以下のCrと、2重量%以上2.07重量%以のMoと、のうち少なくとも1つを含むオーステナイト系ステンレスから形成する。 - 特許庁

Moreover, it is sufficient if a diameter of the lead wire is 0.6 ϕ or less and a length of the lead wire is 2 mm or more.例文帳に追加

また、リード線径は0.6φ以下、リード線長は2mm以上とすると良い。 - 特許庁

Peel strength of the pair of Velcro fasteners is preferred 0.3 N/cm or more and 3 N/cm or less.例文帳に追加

上記一対の面ファスナーの剥離強さは0.3N/cm以上3N/cm以下が好ましい。 - 特許庁

A rate of groove radius ratio of a raceway groove of an outer ring 3 is set to be 54% or more and 56% or less.例文帳に追加

外輪3の軌道溝の溝半径比率を、54%以上且つ56%以下に設定する。 - 特許庁

Thickness of the plate crystal layer is 20 nm or more and 1,000 nm or less.例文帳に追加

前記板状結晶層の厚さが、20nm以上1000nm以下である。 - 特許庁

The inside diameter of the respective small holes is set from 0.4 mm or more to 2 mm or less.例文帳に追加

各小孔の内径寸法を0.4mm以上2mm以内に設定する。 - 特許庁

The polishing quantity is desirably set to 1 nm or more, and the main processing pressure is set to 30 g/cm^2 or less.例文帳に追加

研磨量は、1nm以上が望ましく、主加工圧30g/cm^2以下とする。 - 特許庁

This ultra-low aspect ratio radial tire has an aspect ratio of 55% or less and outside diameter of 720 mm or more.例文帳に追加

偏平率55%以下、タイヤ外径720mm以上の超偏平空気入りラジアルタイヤである。 - 特許庁

A fluorescent lamp FL has a discharge path length of 1200 mm or more and an inside diameter of 20 mm or less.例文帳に追加

蛍光ランプFLは、放電路長が1200mm以上、内径が20mm以下である。 - 特許庁

A film thickness in each of the magnetic films 7, 8 is preferably 0.5 μm or more to 3 μm or less.例文帳に追加

各磁性膜7,8の膜厚は、0.5μm以上で3μm以下であることが好ましい。 - 特許庁

The resistance element body 22 has a width in the range of 1.0 mm or more and 6 mm or less.例文帳に追加

抵抗素子本体22の幅Wは、1.0mm以上で6mmよりも小さい。 - 特許庁

The surface roughness of the contact surface of respective disc springs 10 is set within the range from Rmax 1.0 or more to 2.0 or less.例文帳に追加

各皿ばね10の接触面の表面粗さをRmax1.0以上2.0以下の範囲内とする。 - 特許庁

A thin steel plate is used as a material which is 0.5 MPa or more in aging index AI and 400 MPa or less in tensile strength TS.例文帳に追加

時効指数AIが0.5MPa以上で、引張強さTSが400MPa以下である薄鋼板を素材とする。 - 特許庁

The sidewall 6 has an off-angle ranging from 50° or more to 65° or less with respect to the {0001} plane.例文帳に追加

側壁6は{0001}面に対して50°以上65°以下のオフ角を有する。 - 特許庁

A size A of a mesh of the filter is 80 μm or more and 160 μm or less.例文帳に追加

フィルタの網の開き目Aは、80μmより大きく、160μmより小さい。 - 特許庁

Difference between the hardness of the outer layer 24 and the hardness of the inner layer 26 is 15 or more and 30 or less.例文帳に追加

この外層24の硬度とこの内層26の硬度との差は、15以上30以下である。 - 特許庁

The surface roughness Rz of the metal base is preferably 0.5 μm or more and 5 μm or less.例文帳に追加

前記金属基材の表面粗さRzは、0.5μm以上5μm以下であることが好適である。 - 特許庁

It is desirable that the thickness of the film 124 is 2 nm or more but 6 nm or less.例文帳に追加

被膜部124の厚みは、2nm以上6nm以下であることが好ましい。 - 特許庁

It is preferred that the thickness of the resin layer is 100μm or more and 400μm or less.例文帳に追加

樹脂層33の厚みは100μm以上400μm以下であるのが好適である。 - 特許庁

例文

Characteristic (3): a flexural modulus of elasticity is 300 MPa or more to 700 MPa or less.例文帳に追加

特性(3):曲げ弾性率が300MPa以上700MPa以下である。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS