1016万例文収録!

「otokuni」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > otokuniに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

otokuniを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 127



例文

Otokuni-gun/Otokuni District 例文帳に追加

乙訓郡 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Otokuni-gun was comprised of three towns. 例文帳に追加

(3町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The town belonged to former Otokuni-no-kori (present-day Otokuni-gun), Yamashiro Province. 例文帳に追加

旧山城国乙訓郡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Otokuni-ji Temple kiln remains 例文帳に追加

乙訓寺窯跡 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Otokuni-gun was comprised of one town and ten villages. 例文帳に追加

(1町10村) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Otokuni-gun was comprised of one town and nine villages. 例文帳に追加

(1町9村) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Otokuni-gun was comprised of two towns and six villages. 例文帳に追加

(2町6村) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Otokuni-dera Temple: tree peonies 例文帳に追加

乙訓寺 - 牡丹 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Otokuni General Office 例文帳に追加

乙訓総合庁舎 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

"Go" (unit of the smallest administrative area) in Otokuni-gun 例文帳に追加

郡内の郷 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Oyamazaki-cho, Otokuni-gun 例文帳に追加

乙訓郡大山崎町 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Otokuni-dera Temple was built. 例文帳に追加

乙訓寺創建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The population of the Otokuni area: 148,718 例文帳に追加

乙訓地域 148,718人 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, it is recorded as "Otokuni-gun (Otokuni District), Fu (Office)" in Shugaisho. 例文帳に追加

拾芥抄では、乙訓郡、府と記載されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japan/Kinki Region/Kyoto Prefecture/Otokuni-gun 例文帳に追加

日本>近畿地方>京都府>乙訓郡 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

October 1, 1972: Otokuni-gun was comprised of one town. 例文帳に追加

1972年(昭和47年)10月1日(1町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The name "Otokuni-gun" is believed to have originated from the fact that the region had been called 'Otokuni' (literally, "younger brother country"). 例文帳に追加

乙訓は昔この地方が「弟国」と呼ばれていたのが語源とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The area of the present-day Muko City belonged to Otokuni-no-kori (Otokuni-gun), Yamashiro Province, and once housed Nagaoka-kyo (imperial capital). 例文帳に追加

古くは山城国乙訓郡に属し、長岡京が設置された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the colophon and afterward titled "Keicho-two Enirinshi" of Setsuyoshu (proofed by Ekirin) it is also recorded as "Otokuni-gun (Otokuni District), Fu (Office)." 例文帳に追加

節用集(易林訂正);奥書跋末「慶長ニ易林誌」に、乙訓郡、府と記載されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The city belonged to Otokuni-gun before the shisei (grant of city status) was implemented, and thus, an old temple, Otokuni-dera Temple is located in the city. 例文帳に追加

市制施行前は乙訓郡に属し、市内に古寺乙訓寺がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Terminal: Oyamazaki-cho, Otokuni-gun, Kyoto Prefecture 例文帳に追加

終点京都府乙訓郡大山崎町 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1 Oyamazaki Zenihara, Oyamazaki-cho, Otokuni-gun, Kyoto Prefecture. 618-0071 例文帳に追加

〒618-0071京都府乙訓郡大山崎町大山崎銭原1 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

62 Shiromisai, Oyamazaki, Oyamazaki Cho, Otokuni-gun, Kyoto Prefecture 例文帳に追加

京都府乙訓郡大山崎町大山崎白味才62 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 11, 1936: Yodo-cho absorbed Yodo-mura, Otokuni-gun. 例文帳に追加

1936年(昭和11年)2月11日-淀町が乙訓郡淀村を編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Otokuni-gun is comprised of only the following town 例文帳に追加

現在は以下の1町のみで構成されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nagaoka-kyo (the capital) and the ancient provincial office of Yamashiro Province were established in Otokuni-gun. 例文帳に追加

長岡京や山城国国府などが置かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 1, 1950: Otokuni-gun was comprised of two towns and three villages. 例文帳に追加

1950年(昭和25年)12月1日(2町3村) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 1, 1959: Otokuni-gun was comprised of two towns and one village. 例文帳に追加

1959年(昭和34年)11月1日(2町1村) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 1, 1950: Oe-mura, Otokuni-gun was merged. 例文帳に追加

1950年(昭和25年)12月1日乙訓郡大枝村を編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 1, 1959: Oharano-mura, Otokuni-gun was merged. 例文帳に追加

1959年(昭和34年)11月1日乙訓郡大原野村を編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Oyamazaki-cho is a town in Otokuni-gun, Kyoto Prefecture. 例文帳に追加

大山崎町(おおやまざきちょう)は、京都府乙訓郡の町。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1959: On November 1, Minami Ward absorbed Kuze-mura, Otokuni-gun. 例文帳に追加

1959年(昭和34年)-11月1日乙訓郡久世村を編入 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 11, 1936: Yodo-mura, Otokuni-gun was merged into Yodo-cho. 例文帳に追加

1936年(昭和11年)2月11日-乙訓郡淀村を編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Muko City, Nagaokakyo City, Otokuni-gun (Oyamazaki-cho) 例文帳に追加

向日市、長岡京市、乙訓郡(大山崎町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yodo village, Otokuni County (There were three Oaza, i.e., Hizume, Mizutare and Oshimozu.) 例文帳に追加

乙訓郡淀村(樋爪、水垂、大下津の3大字がある) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is located in Oyamazaki-cho, Otokuni-gun, Kyoto Prefecture. 例文帳に追加

京都府乙訓郡大山崎町に立地。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The area has been the center of Otokuni-gun since old times; currently, the Kyoto Prefectural general office of Otokuni-gun, a remnant of the district office, and the Mukomachi Police Station are located in Muko City. 例文帳に追加

古くから乙訓郡の中心地であり、現在も郡役所の名残である京都府乙訓総合庁舎、向日町警察署が設置されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Uji City - Kumiyama Town, Kuse-gun - Yawata City - Fushimi-ku, Kyoto City - Oyamazaki-cho Otokuni-gun 例文帳に追加

宇治市-久世郡久御山町-八幡市-京都市伏見区-乙訓郡大山崎町 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kumiyama Town, Kuse-gun - Yawata City - Fushimi Ward, Kyoto City - Yawata City - Oyamazaki-cho, Otokuni-gun 例文帳に追加

久世郡久御山町-八幡市-京都市伏見区-八幡市-乙訓郡大山崎町 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kannon-ji Temple (Otokuni-gun, Kyoto Prefecture)- Yamazaki Shoten, Yamazaki-no-Shoten-san 例文帳に追加

観音寺(京都府乙訓郡)-山崎聖天、山崎の聖天さん - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Please come down to this temple (presumably Otokuni-dera Temple). 例文帳に追加

どうか労をいとわず、この院(乙訓寺と推定)まで降りて来て下さい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Examples: Taian roji (Oyamazaki-cho, Otokuni District, Kyoto Prefecture) and Kankyuan-roji (Kyoto City), etc. 例文帳に追加

例:待庵露地(京都府乙訓郡大山崎町)、官休庵露地(京都市)など - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

56 Oyamazaki Koaza Ryuko, Oyamazaki-cho, Otokuni-gun, Kyoto Prefecture. 618-0071 例文帳に追加

〒618-0071京都府乙訓郡大山崎町大山崎小字龍光56番地 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Afterwards, he lived in Otokuni District, Yamashiro Province and died on April 7, 1711. 例文帳に追加

その後は山城国乙訓郡で暮らし、宝永8年2月20日に死去した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1950: One village and two villages of the Otokuni district were merged into Ukyo ward and Fushimi Ward, respectively. 例文帳に追加

1950年:乙訓郡1村を右京区に、乙訓郡2村を伏見区に編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1960: One village and one village of the Otokuni district were merged into the Minami and Ukyo wards, respectively. 例文帳に追加

1960年:乙訓郡1村を南区に、同郡1村を右京区に編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

List of provinces administered in the past by the ryo-sei, or administrative codes (令制国)/Kinai (five provinces in the immediate vicinity of Kyoto)/Yamashiro Province/Otokuni-gun 例文帳に追加

令制国一覧>畿内>山城国>乙訓郡 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 1, 1950: Hazukashi-mura and Koga-mura of Otokuni-gun were merged. 例文帳に追加

1950年(昭和25年)12月1日-乙訓郡羽束師村、久我村を編入 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nagaoka-kyo was an imperial capital that existed in Otokuni no Kori, Yamashiro Province from 784 to 794. 例文帳に追加

784年から794年まで山城国乙訓郡に存在した首都のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Mt. Tenno is a mountain in Oyamazaki-cho, Otokuni-gun, Kyoto Prefecture. 例文帳に追加

天王山(てんのうざん)は、京都府乙訓郡大山崎町の山。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS