1016万例文収録!

「permission for provisional landing」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > permission for provisional landingに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

permission for provisional landingの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

Permission for Provisional Landing 例文帳に追加

仮上陸の許可 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) A person who has been granted permission for provisional landing: provisional landing permit 例文帳に追加

一 仮上陸の許可を受けた者 仮上陸許可書 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The alien has been granted permission for provisional landing. 例文帳に追加

一 仮上陸の許可を受けているとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) An alien residing in Japan (except for those to whom permission for provisional landing, permission for landing at a port of call, permission for landing in transit, landing permission for crew members, or landing permission due to distress has been granted) who falls under any of the following sub-items: 例文帳に追加

四 本邦に在留する外国人(仮上陸の許可、寄港地上陸の許可、通過上陸の許可、乗員上陸の許可又は遭難による上陸の許可を受けた者を除く。)で次に掲げる者のいずれかに該当するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(iv) A foreign national residing in Japan (except for those to whom permission for provisional landing, permission for landing at a port of call, permission for landing in transit, landing permission for crew members, or landing permission due to distress has been granted) who falls under any of the following sub-items (a) to (o). 例文帳に追加

四 本邦に在留する外国人(仮上陸の許可、寄港地上陸の許可、通過上陸の許可、乗員上陸の許可又は遭難による上陸の許可を受けた者を除く。)で次のイからヨまでに掲げる者のいずれかに該当するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 2 (1) The term "alien" as used in this Act shall mean a person who does not have Japanese nationality, other than a person who has been granted permission for provisional landing, permission for landing at a port of call, permission for landing in transit, landing permission for crew members, permission for emergency landing or landing permission due to distress as provided for in the Immigration Control and Refugee Recognition Act (Cabinet Order No. 319 of 1951; hereinafter referred to as the "Immigration Control Act"). 例文帳に追加

第二条 この法律において「外国人」とは、日本の国籍を有しない者のうち、出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号。以下「入管法」という。)の規定による仮上陸の許可、寄港地上陸の許可、通過上陸の許可、乗員上陸の許可、緊急上陸の許可及び遭難による上陸の許可を受けた者以外の者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When granting the permission set forth in paragraph (1) or paragraph (2), the Minister of Justice shall revoke the permission for provisional landing or permission for landing pursuant to the provisions of Chapter III, Section IV, which has been granted to the alien. 例文帳に追加

4 法務大臣は、第一項又は第二項の許可をする場合において、当該在留資格未取得外国人が仮上陸の許可又は第三章第四節の規定による上陸の許可を受けているときは、当該仮上陸の許可又は上陸の許可を取り消すものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 13 (1) A supervising immigration inspector may, if he/she finds it specifically necessary during the process of the procedures for landing as prescribed in this Chapter, grant permission for provisional landing to an alien until completion of the procedures. 例文帳に追加

第十三条 主任審査官は、この章に規定する上陸の手続中において特に必要があると認める場合には、その手続が完了するときまでの間、当該外国人に対し仮上陸を許可することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Except for cases where a foreign national granted permission for provisional landing has fled or failed to appear at a summons without justifiable grounds, when a foreign national has violated other conditions imposed on his/her provisional landing, the supervising immigration inspector may, according to the circumstances, confiscate part of the foreign national's deposit not exceeding half of its amount. 例文帳に追加

5 主任審査官は、仮上陸を許可された者が、逃亡した場合又は正当な理由がなくて呼出しに応じない場合を除き、仮上陸に付されたその他の条件に違反したときは、情状により、保証金額の半額以下の範囲内で、保証金を没取することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(v) A person who has been granted permission for provisional landing and flees or fails to appear at a summons without justifiable reason in violation of the conditions imposed pursuant to the provisions of Article 13, paragraph (3). 例文帳に追加

五 仮上陸の許可を受けた者で、第十三条第三項の規定に基づき付された条件に違反して、逃亡し、又は正当な理由がなくて呼出しに応じないもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(vi) A person who has been granted permission for provisional landing and has fled or failed to appear at a summons without justifiable reason in violation of the conditions imposed pursuant to the provisions of Article 13, paragraph (3). 例文帳に追加

六 仮上陸の許可を受けた者で、第十三条第三項の規定に基づき付された条件に違反して、逃亡し、又は正当な理由がなくて呼出しに応じないもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The provisions of Articles 40, 41 and Article 42, paragraph (1) shall apply mutatis mutandis to the detention pursuant to the provisions of the preceding paragraph. In this case, "the written detention order set forth in paragraph (1) of the preceding Article" in Article 40 shall be deemed to be replaced with "the written detention order set forth in Article 13, paragraph (6)"; "the suspect" with "the alien granted permission for provisional landing"; and "the summary of the suspected offense" with "grounds for detention", respectively. In Article 41, paragraph (1), "shall be within 30 days. However, if a supervising immigration inspector finds that there are unavoidable reasons, he/she may extend such period for only a further 30 days" shall be deemed to be replaced with "for a period of time preceding the completion of procedures for landing provided for in Chapter III which the supervising immigration inspector finds to be necessary"; and in paragraph (3) of the same Article and Article 42, paragraph (1), "a suspect" shall be deemed to be replaced with "an alien granted permission for provisional landing". 例文帳に追加

7 第四十条から第四十二条第一項までの規定は、前項の規定による収容に準用する。この場合において、第四十条中「前条第一項の収容令書」とあるのは「第十三条第六項の収容令書」と、「容疑者」とあるのは「仮上陸の許可を受けた外国人」と、「容疑事実の要旨」とあるのは「収容すべき事由」と、第四十一条第一項中「三十日以内とする。但し、主任審査官は、やむを得ない事由があると認めるときは、三十日を限り延長することができる。」とあるのは「第三章に規定する上陸の手続が完了するまでの間において、主任審査官が必要と認める期間とする。」と、同条第三項及び第四十二条第一項中「容疑者」とあるのは「仮上陸の許可を受けた外国人」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 26 (1) The Minister of Justice may grant re-entry permission to an alien in accordance with the procedures provided for by a Ministry of Justice ordinance upon an application from an alien residing in Japan (except for those who have received permission for provisional landing and those who have received the permission for landing provided for in Articles 14 to 18) and is to depart from Japan with the intention of re-entering Japan prior to the date of expiration of his/her period of stay (or the period within which he/her is eligible to stay in cases where he/she has no fixed period of stay). In this case, the Minister of Justice may grant multiple re-entry permission as the said permission, based on an application from the alien, if considered to be appropriate. 例文帳に追加

第二十六条 法務大臣は、本邦に在留する外国人(仮上陸の許可を受けている者及び第十四条から第十八条までに規定する上陸の許可を受けている者を除く。)がその在留期間(在留期間の定めのない者にあつては、本邦に在留し得る期間)の満了の日以前に本邦に再び入国する意図をもつて出国しようとするときは、法務省令で定める手続により、その者の申請に基づき、再入国の許可を与えることができる。この場合において、法務大臣は、その者の申請に基づき、相当と認めるときは、当該許可を数次再入国の許可とすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS