1016万例文収録!

「reconstructed」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > reconstructedの意味・解説 > reconstructedに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

reconstructedを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 955



例文

Reconstructed in 1884. 例文帳に追加

1884年の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Reconstructed in 1890. 例文帳に追加

1890年の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was reconstructed in 1984. 例文帳に追加

-1984年の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was reconstructed in 1976. 例文帳に追加

-1976年の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It was reconstructed in 2003. 例文帳に追加

-2003年の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Reconstructed in 1912. 例文帳に追加

大正元年(1912年)の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1963: Relocated and reconstructed at the present place. 例文帳に追加

1963年:現在地に移築。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This building was reconstructed. 例文帳に追加

この建物は移築されたものです。 - Weblio Email例文集

a reconstructed feminist 例文帳に追加

再構築されたフェミニスト - 日本語WordNet

例文

It will be reconstructed every 300 years.例文帳に追加

300年に一度建て替えます。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

The temple was destroyed by fire and reconstructed in 1661. 例文帳に追加

1661年(万治4)焼失、再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple was destroyed by fire and reconstructed in 1708. 例文帳に追加

1708年(宝永5)焼失、再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple was destroyed by fire and reconstructed in 1788. 例文帳に追加

1788年(天明8)焼失、再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The main hall was reconstructed in 1927. 例文帳に追加

昭和2年本堂再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kaisan-do hall (Founder's hall) : Reconstructed in 1830 例文帳に追加

開山堂 1830年(天保1年)再建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Main hall: Reconstructed during the Meiji period. 例文帳に追加

本堂-明治時代以降の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Main hall: Reconstructed in 1521 例文帳に追加

本堂-永正18年(1521年)の再建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Main hall: Reconstructed in the mid Edo period 例文帳に追加

本堂-江戸時代中期再建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Belfry: Reconstructed in the mid Edo period 例文帳に追加

鐘楼-江戸時代中期再建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Main gate: Reconstructed in the mid Edo period 例文帳に追加

総門-江戸時代中期再建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hojo (Abbot's chamber): Reconstructed in the mid Edo period 例文帳に追加

方丈-江戸時代中期再建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kuri (monks' living quarters): Reconstructed in the mid Edo period 例文帳に追加

庫裏-江戸時代中期再建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shotoku Taishi-do hall (hall devoted to Prince Shotoku: Reconstructed in the mid Edo period 例文帳に追加

聖徳太子堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1935: The belfry (Chinese style) was reconstructed. 例文帳に追加

1935年:鐘楼堂(唐風)が再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The pagoda has not yet been reconstructed. 例文帳に追加

現在まで再建されていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 2008, the hondo (main hall) was reconstructed. 例文帳に追加

平成20年、本堂再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was reconstructed by Ieyasu TOKUGAWA. 例文帳に追加

徳川家康により復興。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was reconstructed around 1716. 例文帳に追加

享保元年(1716年)頃の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Afterwards it was reconstructed but its influence declined. 例文帳に追加

その後再建されるが衰退する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kitaro Statue Reconstructed 例文帳に追加

鬼(き)太(た)郎(ろう)の像が再建される - 浜島書店 Catch a Wave

A reconstructed pixel storage unit 152 stores those reconstructed pixels.例文帳に追加

再構成画素記憶部152は、その再構成画素値を記憶する。 - 特許庁

The reconstructed epidermides and/or the reconstructed skin is also obtained therefrom.例文帳に追加

あるいは、再構成された表皮及び/又は再構成された皮膚を得る。 - 特許庁

some artifact that has been restored or reconstructed 例文帳に追加

保存されまたは再建設された人工物 - 日本語WordNet

a human being whose body is reconstructed named {cyborg} 例文帳に追加

サイボーグという,体を改造された人間 - EDR日英対訳辞書

a meticulously reconstructed temple例文帳に追加

細心の注意を払って再建された寺院 - Eゲイト英和辞典

The temple was destroyed by the Great fire of Tenmei in 1778 and later reconstructed. 例文帳に追加

1788年、天明の大火で焼失後、再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it was succeeded to Kenji MIYAKOSHI and reconstructed in the park. 例文帳に追加

しかし、宮腰賢治が譲り受け、当地に移築した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The current main hall was reconstructed in 1875. 例文帳に追加

現在の本堂は、1875年(明治8年)に再建されたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Reconstructed in 1912 along with the hojo. 例文帳に追加

大正元年(1912年)に方丈とともに再建された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The three-storey pagoda was reconstructed during the Muromachi period. 例文帳に追加

室町時代には三重塔が再建された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chokushi-mon gate (imperial messenger gate) (Kara-mon gate): Reconstructed in 1521 例文帳に追加

勅使門(唐門)-永正18年(1521年)の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Two-storey pagoda: Reconstructed in the mid Edo period, stands 15.3 meters tall and each side measures 3.03 meters 例文帳に追加

多宝塔-江戸時代中期再建、高さ15.3m、一辺3.03m - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chinju-do hall (guardian god hall): Reconstructed in the mid Edo period 例文帳に追加

鎮守堂-江戸時代中期再建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Goma-do hall (hall for burning holy sticks of invocation): Reconstructed in the mid Edo period 例文帳に追加

護摩堂-江戸時代中期再建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The buildings that existed as of 2006 were reconstructed during the Meiji period. 例文帳に追加

2006年現在ある建物は明治に再建されたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The present main hall was reconstructed in 1096. 例文帳に追加

現在の本堂は永長元年(1096年)の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The existing pagoda was reconstructed around 1426. 例文帳に追加

現存の塔は応永33年(1426年)頃の再建である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Like the five-storied pagoda it was reconstructed around 1426. 例文帳に追加

五重塔と同じく応永33年(1426年)頃の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The hondo (main hall) was reconstructed in 1666, in the Edo period. 例文帳に追加

本堂-江戸時代、寛文6年(1666年)の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The current hall was reconstructed in 1704. 例文帳に追加

現在の堂は宝永元年(1704年)の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS