1016万例文収録!

「self-published」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > self-publishedに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

self-publishedの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

1936: Worldly Passions: a compilation (self published) 例文帳に追加

愛慾煩悩創作集私家版,1936 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Self-help was published by John Murray Publishers in 1859. 例文帳に追加

1859年にジョン・マレー社より出版された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Ena Collection" Self-selected collection of poetry, 1825; he published 515 poems on the poetry book. 例文帳に追加

『荏野集』自撰歌集 文政8年(1825年)515首を掲載する - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Self-Help" by Samuel Smiles translated and published in 1871 as "Saigoku Risshi-hen." 例文帳に追加

『西国立志編』明治4年(1871年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Self-help is a handbook written by Samuel Smiles which was published in 1859. 例文帳に追加

自助論(selfhelp)は、1859年発行のサミュエル・スマイルズ著の指南書である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Masanao NAKAMURA: Founded Dojinsha (a private school) and published many translations such as Saigoku Risshihen (a translation from Self-Help written by Samuel Smiles) 例文帳に追加

中村正直同人社を創立、西国立志編など多くの翻訳書を発刊した - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Serizawa-ke no Rekishi (History of SERIZAWA family), by Yuji SERIZAWA, 1974, self-published (held by Ibaragi Prefectural Library). 例文帳に追加

芹澤家の歴史 芹沢雄二 1974年 私家版(茨城県立図書館に所蔵あり) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ogai simultaneously published a self-commentary 'Takasebune Engi' which caused controversy about the theme of the story: Whether it was to be satisfied with 'one's lot in life,' 'euthanasia,' or both. 例文帳に追加

鴎外は同時に自作解説「高瀬舟縁起」を発表しており、これによって長らくテーマは「知足」か「安楽死」か、それとも両方かで揉めてきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following is the recipe of nikujaga in "The Textbook of Cooking at Navy" published in 1938 by the Naval Paymasters' School (held in Maritime Self-Defense Force Maizuru District Headquarters) 例文帳に追加

海軍経理学校で1938年に刊行された海軍厨業管理教科書(舞鶴総監部保管)にはレシピが次のように紹介されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1893, he self-published "Sekai ni okeru Bukkyoto" (Buddhists of the World), in which he expounded the necessity of obtaining the original Tibetan Tripitaka (the three collections of books making up the Buddhist canon of scriptures) as well as the necessity of exploring Tibet. 例文帳に追加

1893年(明治26年)、『世界に於ける佛教徒』を自費出版し、その中で、チベット大蔵経の原典入手の重要性、チベット探検の必要性を説いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

As I explained the other day, the Incubator Bank of Japan has been inspected about three times in the past. In the course of inspecting large depositors in relation to the business improvement plan published on June 28, 2010, the Bank was requested to prepare financial data and other materials for properly identifying the credit status of the debtors and revise its self-assessment manual. 例文帳に追加

これは要するに、その間に経営者は変わったわけでございますが、特に平成20年秋ぐらいから21年にかけて、それぞれの債権買い取りビジネス、これは旧商工ファンドということも先週申し上げたと思いますが、これから債権の買い取りビジネス、あるいは親密企業に対する大口融資等による業容の拡大が行われて、平成21年5月から3回目の検査に入ったわけでございますが、それまでの検査の結果、確かに今言われたように、表面的な検査の結果だけを見れば、そういうふうに思われるかもしれませんけれども、実は自己査定の正確なやり直しを命じたわけでございまして、その結果、簡単に言えば、これはやっぱり粉飾決算に近いものだったのですよ。そのことがきちっと発覚いたしまして、大変な検査妨害があったということは、もう皆様方ご存じでございます。2回から3回目のときも、法律には触れませんけれども、ほとんどこちらが行っても対応しないと、あるいは木村剛さん本人が出られるというような、本当に普通の金融機関で考えられないような検査に対する態度でございまして、そういった意味で、私もこの前申し上げましたが、3回目の検査のときは、同じ検査官が3回目に行きまして、これは9か月間も実は検査をさせていただいたのですが、もう皆様方よくご存じのように、大体普通、金融機関に対する検査は3か月か、長くて6か月なのですよ。そして、ご存じのように検査忌避ということが発覚したわけでございますし、同時に自己査定のやり直しということで、業務改善命令として出したわけでございます。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS