1016万例文収録!

「system on chip」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > system on chipの意味・解説 > system on chipに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

system on chipの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 458



例文

When an emulator 1 receives an instruction of system reset from a host CPU 9, it sends an operation mode setting signal 13 from a target substrate 12 to the CPU 9 and can set a chip 2 to be evaluated to the same state as being mounted by setting a target I/F initialization register 10 on the basis of the information of an operation mode setting signal 13.例文帳に追加

エミュレータ1は、ホストCPU9からのシステムリセットの指示を受けると、ターゲット基板12からの動作モード設定信号13をホストCPU9に送り、ホストCPU9が動作モード設定信号13の情報に基づいてターゲットI/F初期化レジスタ10を設定することで、被評価チップ2を実装時と同じ状態に設定できる。 - 特許庁

The system for communication between IP cores uses a self-contained architecture built in IP cores 11 comprising ultrahigh integrated circuit blocks and uses simple format message communication to thereby facilitate standardization of an on-chip bus 16, dispense with a bus arbitration mechanism between the IP cores 11 and implement easy use.例文帳に追加

本発明は、超高集積回路ブロックで成るIPコア11に自立性を持たせたアーキテクチャを組み込み、簡素なフォーマットのメッセージ通信によってオンチップバス16の標準化を容易にし、IPコア11間のバス調停機構も不要で、使用を容易にするIPコア間の通信方式を特徴とする。 - 特許庁

To provide a tissue analysis apparatus, an analysis chip unit introduction apparatus and a tissue analysis system where the necessity of hospitalizing a patient is minimized and a load is not rested on the patient by diagnosing and monitoring the situation of a biological tissue and viewing the temporal change of a lesion without collecting the biological tissue.例文帳に追加

本発明は、生体組織を採取しなくても、生体組織の状況を診断、監視することができるとともに、病変部の経時変化を見ることができ、患者が入院する必要性が最小限となり、患者に負担がかからない組織解析装置と解析チップユニット導入装置と組織解析システムを提供することを最も主要な特徴とする。 - 特許庁

A system-on-chip for semiconductor design IP comprises an interface part for receiving scan data, a decryption part for decrypting encrypted signature data, and an anti-virus engine for determining the presence of virus in the scan data by utilizing the decrypted signature data.例文帳に追加

本発明の半導体設計IP用システムオンチップは、スキャン用データを受信するインタフェース部と、暗号化されたシグネチャーデータを復号化する復号化部と、前記復号化されたシグネチャーデータを利用して、スキャン用データにウイルスが存在しているかどうかを判断するアンチ−ウイルスエンジンとを備える。 - 特許庁

例文

SYSTEM FOR COMMUNICATION, COMMUNICATION METHOD BETWEEN TWO OR MORE COMPUTERS LOCATED ON AT LEAST TWO PRIVATE NETWORKS, METHOD FOR CONDUCTING COMMUNICATION BETWEEN SYSTEMS EXISTING ON INDIVIDUAL PRIVATE NETWORKS, METHOD FOR ESTABLISHING COMMUNICATION LINK BETWEEN THE SAME SYSTEMS, INTEGRATED CIRCUIT CHIP FOR ESTABLISHING DATA EXCHANGE BETWEEN THE SYSTEMS, AND COMPUTER-READABLE MEDIUM HAVING PROGRAM COMMAND FOR ESTABLISHING DATA EXCHANGE BETWEEN THE SYSTEMS例文帳に追加

交信用のシステム、少なくとも2つの私設ネットワーク上にある2台以上のコンピュータ間の通信方法、別個の私設ネットワークに所在するシステム間の交信を行なう方法、別個の私設ネットワークに所在するシステム間で通信リンクを確立する方法、別個の私設ネットワークに所在するシステム間でデータ交換を確立するための集積回路チップ、別個の私設ネットワークに所在するシステム間でデータ交換を確立するためのプログラム命令を有するコンピュータ読み取り可能な媒体 - 特許庁


例文

The tape film is composed of a tape material, having wiring patterns of metal foils formed on the front and back sides of an insulation tape 3 and multi-pin structured inner leads in the wiring pattern on one surface of the tape material are bonded eutectically to electrode bumps of semiconductor elements in the flip-chip system.例文帳に追加

絶縁テープの表裏両面に金属箔の配線パターンが形成されたテープ素材で構成され、前記テープ素材の表裏一方の面に配された前記配線パターンにおける多ピン構造のインナーリード部が半導体素子の電極バンプとフリップチップ方式で共晶接合されるテープフィルムにおいて、インナーリード部に対向した両面配線テープの反対面の裏面配線パターンは、半導体素子との接合時の荷重が各インナーリードに均等に加わるような形状で形成する。 - 特許庁

A lost article management system includes a storage unit to store lost article data obtained by associating tag identification information IDt on a tag 1 having readable tag identification information IDt with authentication identification information IDn contained in a portable authentication medium 2 and comprising an IC chip that has authentication identification information IDn consisting of at least either of identification information for identifying the medium or identification information for confirming the identity of the owner of the medium.例文帳に追加

読み取り可能なタグ識別情報IDtを有するタグ1の当該タグ識別情報IDtと、媒体を特定する識別情報若しくは媒体の所有者を認証可能な識別情報の少なくとも一方からなる認証識別情報IDnを有するICチップを備え且つ携帯可能な認証可能媒体2の当該認証識別情報IDnと、を対応づけた遺失物データを記憶する記憶装置を備える。 - 特許庁

例文

When the chip means is connected to the computer system via the dongle means, some pieces of the plurality of pieces of the software is specified on the basis of the number of units, flags corresponding to the specified pieces of software are respectively stored in the dongle means, the specified pieces of software can be installed in the storing means or the specified pieces of software after their installation can be operated by identifying the flags.例文帳に追加

前記チップ手段が前記ドングル手段を経由して前記コンピュータ機器に接続されている時に、前記ユニット数に基づいて、前記複数のソフトウェアのいずれかを特定し、これら特定ソフトウェアに対応したフラグを前記ドングル手段に各々記憶し、前記フラグの同定により、前記特定ソフトウェアを前記記憶手段にインストール或はインストール後の前記特定ソフトウェアの操作を可能とさせる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS