1016万例文収録!

「why ?」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

why ?を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7451



例文

Why did he quit his job? 例文帳に追加

なぜ仕事をやめたのか。 - Tanaka Corpus

Why were you absent yesterday? 例文帳に追加

昨日なぜ休んだの。 - Tanaka Corpus

Why do Netscape 例文帳に追加

それはどうしてですか? - FreeBSD

Why is suidperl not working properly? 例文帳に追加

どうしてなんでしょう? - FreeBSD

例文

A.4.1 Why Should I Use CTM? 例文帳に追加

A.4.1. なぜ CTM を使うの? - FreeBSD


例文

Why Model with UML? 例文帳に追加

UML でモデル化する理由New! - NetBeans

Why Model With UML? 例文帳に追加

UML でモデル化する理由 - NetBeans

Why these changes? 例文帳に追加

なぜ変更されたのですか? - PEAR

Yes, why not?' 例文帳に追加

「おお、切らいでどうする。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

That is why I did it very well today." 例文帳に追加

だから、よかったのだ。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Why are they like that?' 例文帳に追加

何ぞ斯くの如きなるや」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I wonder why they do not like the proposal 例文帳に追加

何で嫌なのだろう - 金融庁

I can see why. 例文帳に追加

その理由は理解できるよ。 - 浜島書店 Catch a Wave

Why the Master Plan is necessary for Mawlamyine and Pathein?例文帳に追加

6.1.2 提案理由 - 厚生労働省

"And why in hopes?" 例文帳に追加

「なにゆえ望むのだ。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

"Why half, Holmes?" 例文帳に追加

「なぜ半分なんだ、ホームズ?」 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

"Why, we are prisoners!" 例文帳に追加

「なんで逮捕されるんだ!」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"Why not ten years hence?" 例文帳に追加

「なぜ10年と言わないんだ!」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

Why not to China?" 例文帳に追加

なぜシナじゃないんだ?」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"Why, it's awful! 例文帳に追加

「何てひどいことでしょう! - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

"And why not there?" 例文帳に追加

「じゃあ、なぜ行かないのかね? - Ouida『フランダースの犬』

``And why is he here?'' 例文帳に追加

「で、なんでまたここに?」 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

``Why do you think so?'' 例文帳に追加

「なぜそう思うんだい?」 - Conan Doyle『黄色な顔』

"`Why, he is a man,' 例文帳に追加

『うん、まさに人間だ』 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"Why do you want water?" 例文帳に追加

「水って、なんのために?」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"And why is that?" 例文帳に追加

「それはまたどうして?」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

Why do you seek me?" 例文帳に追加

何故私を求めるのか?」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"Why, you and me," 例文帳に追加

「もちろん、あなたと私で」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

"Why, about an hour." 例文帳に追加

「ん、1時間くらいだね」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

"Why, I thought—— 例文帳に追加

「まあその、多分ですね—— - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

`Why, about YOU!' 例文帳に追加

「いやぁ、きみのことだよ!」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`Why, don't you see, child--' 例文帳に追加

子供よ、わからぬのか——」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`Why,' said the Dodo, 例文帳に追加

ドードーは言いました - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

`Why with an M?' 例文帳に追加

「どうしてまみむめも?」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

`Why, SHE,' said the Gryphon. 例文帳に追加

「え、女王さんだよ。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

`Why,' said the Gryphon, 例文帳に追加

グリフォンがいいました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

said Alice. `Why?' 例文帳に追加

どうしてなの?」とアリス。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

"And why can't you?" 例文帳に追加

「でもどうして行かれないの?」 - James Joyce『アラビー』

"Yes, but why?" 例文帳に追加

「そうですか、でもなぜ?」 - James Joyce『死者たち』

Why does that make you cry?" 例文帳に追加

なぜ君を泣かせるの?」 - James Joyce『死者たち』

"Why, indeed?" 例文帳に追加

「まったくなぜでしょう?」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

"Why did you pick him?" 例文帳に追加

「なぜ彼を選びました?」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

"Why serious?" 例文帳に追加

「重大とはなぜだね?」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

Now, why?" 例文帳に追加

さあ、どうしてなんでしょう?」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"Why, by the powers," 例文帳に追加

「何だって、いったい」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"Why, in the name of Davy Jones," 例文帳に追加

「いったい何だって、」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Why, that's John Silver. 例文帳に追加

あれはジョン・シルバーだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"Why, what is the matter, father dear?" 例文帳に追加

「あらどうしたの、あなた」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

I am only the breadwinner, why should I be coddled--why, why, why!" 例文帳に追加

わしはただの大黒柱ふぜいだよ、なぜわしを大切にしようとせん、どうしてだ?」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

例文

"Why, Tink?" 例文帳に追加

「どうしてだい、ティンク?」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Araby”

邦題:『アラビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS