小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

羽咋の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Hakui


JST科学技術用語日英対訳辞書での「羽咋」の英訳

羽咋


「羽咋」を含む例文一覧

該当件数 : 14



例文

羽咋市という市例文帳に追加

a city in Japan called Hakui発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

唐戸山神事相撲:石川県羽咋羽咋神社例文帳に追加

Karatoyama shinji sumo, held at Hakui-jinja Shrine in Hakui City, Ishikawa Prefecture発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他に石川県羽咋市川原町の県社羽咋神社(延喜式内社)にも祀られている。例文帳に追加

In addition, Iwatsukuwake no mikoto is enshrined at Prefectural shrine Hakui-jinja Shrine (Engishikinaisha) in Kawara-machi, Hakui City, Ishikawa Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妙成寺(石川県羽咋市)-江戸時代(1618年)例文帳に追加

Myojo-ji Temple (Hakui City, Ishikawa Prefecture): The Edo period (1618)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、羽咋の地名の由来は磐衝別命の故事によるという。例文帳に追加

And the name of the city, 'Hakui,' is said to have come from the following legend of Iwatsukuwake no mikoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

気多の鵜祭の習俗(2000年12月27日 羽咋市、七尾市 気多神社、鵜浦町会)例文帳に追加

Keta's U-matsuri cormorant festival tradition (December 27, 2000; Hakui and Nanao Cities; Keta-jinja Shrine, Unoura Town Association)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子に磐城別命(石城別王・伊波智和気)がおり、羽咋君、三尾君の祖とされる。例文帳に追加

He had a son named Iwakiwake no mikoto (in addition to 磐城別命, also written as and 和気), and it is said that he was the ancestor of Hakui no kimi and Mio no kimi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

EDR日英対訳辞書での「羽咋」の英訳

羽咋

読み方 ハクイ

Hakui


日英固有名詞辞典での「羽咋」の英訳

羽咋

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
はもとHamotoHamotoHamotoHamoto
ねもとHanemotoHanemotoHanemotoHanemoto
はくいHakuiHakuiHakuiHakui
はぐいHaguiHaguiHaguiHagui
はねもちHanemochiHanemochiHanemotiHanemoti
はだいHadaiHadaiHadaiHadai

羽咋

地名
読み方英語
はくいHakui

JMnedictでの「羽咋」の英訳

羽咋

読み方意味・英語表記
羽咋はくい

地名Hakui

羽咋ねもと

) Hanemoto

羽咋はもと

) Hamoto

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「羽咋」を含む例文一覧

該当件数 : 14



例文

元禄11年(1698年)、勝岑の名跡を継ぐことを許され能登国羽咋郡西谷藩に1万石を与えられる。例文帳に追加

In 1698, he was allowed to adopt the family name of Katsumine and was given 10,000 koku in Nishiyachi Domain in Hakui County, Noto Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

羽咋市の無形文化財に指定されている唐戸山神事相撲は同地で仁政を敷いた命を偲んで命日である9月25日に相撲を行った事に由来するという。例文帳に追加

The origin of Karatoyama-shinji sumo in Hakui City, designated as an intangible cultural property, is said to be traced back to the event in which the people used to celebrate Sumo on the 25th day of the 9th month, the anniversary of Iwatsukuwake no mikoto's death, every year to recall him and his good governance.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は能登畠山氏庶流の一人として能登国羽咋郡を支配していたが、管領畠山氏一門という事で守護に準じた待遇を受けている。例文帳に追加

His father ruled Hakui County in Noto Province as a member of a branch of the Noto Hatakeyama clan, and was treated as if he were Shugo (provincial constable) because of his kinship with the Hatakeyama clan, the shogunal deputy (kanrei).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「北路」にて来訪した渤海使は能登客院(石川県羽咋郡志賀町)や松原客院(福井県敦賀市)を経由して都に上る。例文帳に追加

An envoy from the Balhae Kingdom, who came to Japan taking the northern route, would visit the ancient capital Kyoto after lodging at the Noto no kyakuin (Noto guest house in the present Shiga-cho, Hakui-gun County, Ishikawa Prefecture) and the Matsubara no kyakuin (Matsubara guest house in the present Tsuruga City, Fukui Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『先代旧事本紀』「天皇本紀」では丹波道主王の娘・真砥野媛と垂仁天皇の間に生まれ、稲別命と兄弟とされ、また「国造本紀」では羽咋国造・加我国造の祖とされる。例文帳に追加

In the part of 'Tenno Hongi' (Records of emperors) of a text of Japanese histories "Sendai Kujihongi," he (Emperor Keitai) was born between Tanbanomichinoshi no kimi's daughter, Matonohime, and Emperor Suinin, and he was said to be the brother of Inawake no mikoto, and in the part of 'Kokuzo Hongi' (Records of kuni no miyatsuko [local lords]), he was said to be the ancestor of Hakuinokuni no miyatsuko (local lord of the Hakui Province) and Kaganokuni no miyatsuko (local lord of Kaga Province).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大国主を祀る神社の代表は出雲大社(島根県出雲市)で、他に大神神社(奈良県桜井市)、気多大社(石川県羽咋市)、気多本宮(同七尾市)、大國魂神社(東京都府中市(東京都))のほか、全国の出雲神社で祀られている。例文帳に追加

The most famous shrine that enshrines Okuninushi is Izumo Taisha Shrine (Izumo City, Shimane Prefecture), and other examples are Omiwa-jinja Shrine (Sakurai City, Nara Prefecture), Kita Taisha Shrine (Hakui City, Ishikawa Prefecture), Keta-hongu Shrine (Nanao City, Ishikawa Prefecture), Okunitama-jinja Shrine (Fuchu City, Tokyo Prefecture), and Izumo-jinja Shrines across the country.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、金沢法難は身延山久遠寺を総本山とする一致派日蓮宗の石川県羽咋市・金栄山妙成寺(後に本山)が、加賀藩に虚偽の答申をしたために日蓮正宗が被った法難で、後に一致派日蓮宗妙成寺は虚偽答申の犯罪行為が露見し閉門蟄居の刑を受けている。例文帳に追加

Kanazawa Persecution, which Nichiren Shoshu Sect suffered, was occurred because Myojyo-ji Temple of Mt. Kinei (later became honzan) in Hakui City, Ishikawa Prefecture, one of the Itchi School of Nichiren Sect, of which sohonzan was Kuon-ji Temple on Mt. Minobu, made a false report to Kaga clan, and later on it was found out that Myojyo-ji Temple of the Itchi School of Nichiren Sect feaced criminal charges by making false reports to be punished by being placed under house arrest.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「羽咋」の英訳に関連した単語・英語表現

羽咋のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
独立行政法人情報通信研究機構独立行政法人情報通信研究機構
Copyright(C)2002-2024 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS