小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > くびきくにのぶの英語・英訳 

くびきくにのぶの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「くびきくにのぶ」の英訳

くびきくにのぶ

地名

英語 Kubikikuninobu

頸城野分


「くびきくにのぶ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 189



例文

武田国信(たけだくにのぶ、嘉吉2年(1442年)-延徳2年6月21日(旧暦)(1490年7月8日))は室町時代の大名。例文帳に追加

Kuninobu TAKEDA (1442 - July 17, 1490) was a daimyo of the Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伴信友(ばんのぶとも、1773年3月17日(安永2年2月25日(旧暦))-1846年12月2日(弘化3年10月14日(旧暦)))は、江戸時代の国学者である。例文帳に追加

Nobutomo BAN (March 17, 1773-December 2, 1846) was a scholar of Japanese classical culture in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松井宗信(まついむねのぶ、生年不詳-永禄3年5月19日(旧暦)(1560年6月12日))は遠江国の国人。例文帳に追加

Munenobu MATSUI (date of birth unknown - June 22, 1560) was a Kokujin (local ruling family) who lived in Totoumi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝6年10月25日(旧暦)(1678年12月8日)、甲斐国府中城主襲封例文帳に追加

On December 8, 1678, he was appointed castellan of Fuchu, Kai Province, and was granted inheritance the territory.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平野国臣(ひらのくにおみ、文政11年3月29日(旧暦)(1828年5月12日)-元治元年7月20日(旧暦)(1864年8月21日))は、日本の武士・福岡藩士、志士。例文帳に追加

Kuniomi HIRANO (May 12, 1828 - August 21, 1864) was a Japanese samurai, feudal retainer of Fukuoka Domain and patriot.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田信方(おだのぶかた、正徳(日本)2年1月3日(旧暦)(1712年2月9日)-寛保元年8月13日(旧暦)(1741年9月22日))は、大和国柳本藩の第7代藩主。例文帳に追加

Nobukata ODA (February 9, 1712 - September 22, 1741) was the seventh lord of the Yanagimoto clan in Yamato Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

今出川誠季(いまでがわのぶすえ、正徳(日本)3年9月17日(旧暦)(1713年11月4日)-延享3年6月13日(旧暦)(1746年7月30日))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Nobusue IMADEGAWA (November 4, 1713 - July 30, 1746) was Kugyo (a Court noble) in the middle of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「くびきくにのぶ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 189



例文

稲葉正諶(いなばまさのぶ、寛延2年9月29日(旧暦)(1749年11月8日)-文化(元号)3年8月24日(旧暦)(1806年10月5日))は、山城国淀藩の第7代藩主。例文帳に追加

Masanobu INABA (November 8, 1749 - October 5, 1806) was the seventh lord of the Yodo Domain of Yamashiro Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平昭訓(まつだいらあきくに、嘉永元年12月29日(旧暦)(1849年1月23日)-文久3年11月23日(旧暦)(1864年1月2日))は江戸時代の武士。例文帳に追加

Akikuni MATSUDAIRA (January 23, 1849 - January 2, 1864) was a samurai who lived during the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源国信(みなもとのくにざね、延久元年(1069年)-天永2年1月10日(旧暦)(1111年2月26日))は、平安時代後期の公卿、勅撰歌人。例文帳に追加

MINAMOTO no Kunizane (1069 - February 26, 1111) was a court noble in the late Heian period and also was a waka poet whose works were selected for Chokusenshu (anthology of poems collected by Imperial command).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮邦房親王(ふしみのみやくにのぶしんのう、永禄9年4月4日(旧暦)(1566年4月23日)-元和(日本)7年11月25日(旧暦)(1622年1月6日))は、戦国時代(日本)から江戸時代初期の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Kuninobu FUSHIMINOMIYA (Mayl 3, 1566 - January 6, 1622) was a prince of imperial blood who lived from the Sengoku (warring states) period into the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この顕微鏡台1は、床側の架台2と顕微鏡A側の顕微鏡載置部13とに大きく二分され、架台2に対し顕微鏡載置部13を水平に移動させることができる。例文帳に追加

The base 1 for the microscope is roughly bisected to a rack 2 on a floor side and a microscope placing part 13 on the microscope A side, and the placing part 13 is horizontally moved with respect to the rack 2. - 特許庁

安田国継(やすだくにつぐ、弘治(日本)2年(1556年)-慶長2年6月2日(旧暦)(1597年7月16日))は戦国時代(日本)、安土桃山時代の武将。例文帳に追加

Kunitsugu YASUDA (1556 - July 16, 1597) was a military commander during the Warring States period and Azuchi-Momoyama period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源季邦(みなもとのすえくに、仁平元年(1151年)?-治承4年5月26日(旧暦)(1180年6月20日))は、平安時代末期の武将。例文帳に追加

MINAMOTO no Suekuni (c.1151-June 20, 1180) was a busho (Japanese military commander) at the end of the Heian Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大永元年(1521年)11月3日(旧暦)、甲斐国守護武田信虎の嫡長子として誕生。例文帳に追加

On December 11, 1521, he was born the as first legitimate child of Nobutora TAKEDA, Shugo of Kai Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「くびきくにのぶ」の英訳に関連した単語・英語表現
1
頸城区仁野分 日英固有名詞辞典

2
Kubikikuninobu 日英固有名詞辞典

くびきくにのぶのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS