小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > たてやなぎの英語・英訳 

たてやなぎの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「たてやなぎ」の英訳

たてやなぎ

日本人苗字

英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
TateyanagiTateyanagiTateyanagiTateyanagi

「たてやなぎ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 102



例文

台の上に山形を作り,ほこやなぎなたなどを立てた山車例文帳に追加

in a Japanese festival, a float with a high roof with a decorative pike or halberd on exhibit発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

彼女はびりびりに破かれた手紙をつなぎ合わせた例文帳に追加

She pieced together torn fragments of a letter. - Eゲイト英和辞典

徳川綱吉と柳沢吉保(館林藩小姓)など例文帳に追加

Tsunayoshi TOKUGAWA and Yoshiyasu YANAGISAWA (Kosho of Tatebayashi Domain) etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

牧野成貞引退後は、やはり館林時代からの側近であった柳沢吉保を側用人に任じ、牧野を上回る重用をした。例文帳に追加

After Narisada MAKINO retired, Tsunayoshi appointed Yoshiyasu YANAGISAWA, who had been MAKINO's close aide since MAKINO was Karo of the Tatebayashi domain, and showed more favor to Yoshiyasu than to Makino.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

竪穴式住居(たてあなしきじゅうきょ,英語:)とは、地面を円形や方形に掘り窪め、その中に複数の柱を建て、梁や垂木をつなぎあわせて家の骨組みを作り、その上から土、葦などの植物で屋根を葺いた建物のことをいう。例文帳に追加

Tateana-shiki dwelling is built by first digging a depression in a round or quadrilateral shape, then creating a framework in the depression by installing a number of columns, followed by connecting the framework with balks and beams, and lastly thatching its roof with dirt and reed or other plants.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建物の外観に現れる棟木や母屋に特徴的な意匠を施すと共に、耐久性や耐水性を向上させることのできる棟木・母屋化粧部材を提供する。例文帳に追加

To provide a ridge beam/purlin facing member capable of applying an architectural design to the ridge beam and the purlin shown in the external appearance of a building and, at the same time, improving durability and water proofness. - 特許庁

例文

隣り合う台形小屋トラス7…間に方形つなぎトラス8が台形小屋トラス7と直交する方向に向けられて配置され、隣り合う台形小屋トラス7,7間において該方形つなぎトラス8に屋根受け用の束6が上方突出状態に立てられている。例文帳に追加

Rectangular connecting trusses 8 are arranged between adjacent trapezoidal roof trusses 7 orthogonally to the trapezoidal roof trusses 7, and struts 6 for receiving a roof are erected in an upward projecting state on the rectangular connecting trusses 8 between the adjacent trapezoidal roof trusses 7, 7. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「たてやなぎ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 102



例文

簡単な構成で軒先つなぎを施すことなく野地板の位置決めを容易に行なうことができる装着具及び小屋組建物を得る。例文帳に追加

To provide an attachment and a roof truss building which easily position a sheathing roof board without applying the eaves edge connection with a simple constitution. - 特許庁

蜀山人説-やや時代が下がった天保10年(1839年)の『天保佳話』(劉会山大辺甫篇)では、やはり鰻屋に相談をもちかけられた蜀山人こと太田南畝が、「丑の日に鰻を食べると薬になる」という内容の狂歌をキャッチコピーとして考え出したという話が載せられている。例文帳に追加

The Shokusanjin origin theory: According to "Tenpo kawa (Good Stories in the Tenpo era)," compiled by Daihenho RYUKAISAN a bit later in 1839, Nanbo OTA (also known as Shokusanjin) was consulted also by an eel restaurant owner, Nanbo devised a tag line in the style of kyoka (a comic tanka [Japanese poem]) saying that "eating eel on the Ox day was good for one's health."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寝殿(正殿)と呼ばれる中心的な建物が南の庭に面して建てられ、東西に対屋(たいのや)と呼ばれる付属的な建物を配し、それらを渡殿(わたりどの)でつなぎ、更に東西の対屋から渡殿を南に出してその先に釣殿を設けた。例文帳に追加

The main building called shinden (seiden) is built facing a south garden with two subsidiary buildings called tainoya to the east and west of the shinden, and two corridors called wataridono connect the shinden and the two tainoya, from which the wataridono corridors extend south and end in tsuridono, or fishing pavilions.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その中でも京都や金沢などの大城下町では特に奥行が深く、極端な短冊の敷地に建てられた町屋は「うなぎの寝床」などと呼ばれることもあった。例文帳に追加

In the major castle towns such as Kyoto and Kanazawa, those merchant houses that were built on deep and narrow lots were also referred to as eel's nest.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地域住民や氏子が賑やかに和やかに神と共にハレの日を楽しみ、供物として奉げたもの同じように食するといったことは、「神に寄り添う」ことであり、それらによって神は満たされ、和ぎるということである。例文帳に追加

For local residents and ujiko (shrine parishioner) to enjoy a festive day merrily while being friendly with gods and eat food offered to gods as an offering means 'staying close beside gods' and thereby satisfying and relaxing them.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

薙刀は打刀に比べると刃渡りが比較的短い為、茎を切り詰めて脇差や短刀に仕立てたものが多い。例文帳に追加

Since Naginata has a relatively shorter blade compared to Uchigatana, most of them were remade for Wakizashi (medium length sword) or Tanto (short sword) by cutting the Nakago (core).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初は筒切りにしたウナギに縦に串を打ち、焼いたものに山椒味噌などを塗って屋台などで供されていた。例文帳に追加

At first, eel that has been cut into rods were skewered, and sansho (Japanese pepper) miso (soy bean paste) was spread on the broiled eel and sold at stalls.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大和・柳本古墳群に続く王墓は、奈良盆地の東南の地を離れ、盆地西北部の地に佐紀盾列古墳群(西群)として営まれる。例文帳に追加

Mausoleums following Oyamato Yanagimoto-kofun Tumulus Clusters are Sakitatenami-kofun Tumulus Cluster (the west cluster) in the northwest of Nara Basin, separately from southeast of the basin.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「たてやなぎ」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Shimokitateyanagitate 日英固有名詞辞典

2
下北手柳舘 日英固有名詞辞典

3
舘柳 JMnedict

4
館柳 JMnedict

5
立柳 JMnedict

たてやなぎのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS