小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > にしじょうほく1ちょうめの解説 

にしじょうほく1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「にしじょうほく1ちょうめ」の英訳

にしじょうほく1ちょうめ

地名

英語 Nishijohoku 1-chome

西城1丁目


「にしじょうほく1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11394



例文

(1) 提案は,謄本2通の書面(付属書を含む。)により庁に提示する。例文帳に追加

(1) A proposal shall be filed with the Office in writing, including appendices, in two copies. - 特許庁

第三十六条 委員長及び委員の報酬は、別に定める。例文帳に追加

Article 36 (1) The remuneration of the chairman and the commissioners shall be provided for separately.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

標準特許の存続期間の延長認可を求める法律第70条 (1)に基づく申請例文帳に追加

Filing an application under subsection 70 (1) of the Act for the grant of an extension of the term of a standard patent発音を聞く  - 特許庁

周長方向糸(1) は密に製織されていると共に、その周長方向糸(1) はベルトの表面視および裏面視で紡錘形をしており、かつその周長方向糸(1) の紡錘形の膨らみ部(a) がつおいた隣々接の周長方向糸(1) の紡錘形の膨らみ部(a) との間で実質的に接触している。例文帳に追加

The string 1 is closely woven also formed fusiformly in the surface and back views of the belt, and the fusiform swollen part (a) of the string 1 is actually contacted with the fusiform swollen part (a) of the string 1 adjoining every two intervals between. - 特許庁

徴兵令(ちょうへいれい、太政官布告無号)(明治22年法律第1号)は、1873年(明治6年)に制定され、国民の兵役義務を定めた日本の法令。例文帳に追加

The Conscription Ordinance (Edict of Dajokan [Grand Council of state] Non-number) (1889 Law No.1) was enacted in 1873, which stipulated the obligation of Japanese citizens to military service.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、底板は、略長方形の形状を有し、袋2は、略長方形の形状の底面を有し、その底面が底板に固定される。例文帳に追加

The bottom plate 1 has a substantially rectangular shape, the bag 2 has the bottom face with a substantially rectangular shape, the bottom face of the bag is fixed to the bottom plate 1. - 特許庁

例文

第八条 副理事長は、理事長の定めるところにより、研究所を代表し、理事長を補佐して研究所の業務を掌理する。例文帳に追加

Article 8 (1) The senior vice-president shall, as prescribed by the president, represent the Institute and assist the president in handling the operations of the Institute.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「にしじょうほく1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11394



例文

(2)本条第(1)項のいかなる規定も、期間の延長を求める申請を処理する前に登録官に当事者らの聴聞を求めるものではない。例文帳に追加

(2) Nothing in sub-section (1) shall be deemed to require the Registrar to hear the parties before disposing of an application for extension of time.発音を聞く  - 特許庁

皇統譜及び副本には、簿冊ごとに表紙の裏面に御璽をおし、宮内庁長官が枚数及び調製の年月日を記入し、宮内庁書陵部部長とともに署名する(旧3条1項)。例文帳に追加

The gyoji (imperial seal) is put on the back of front cover for each thin booklet and the Grand Steward of the Imperial Household Agency fills in with the number of pages and the date of production, and he signs with Manager of the Imperial Household Archives (the old Article 3, Paragraph 1).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第十条 副理事長は、理事長の定めるところにより、機構を代表し、理事長を補佐して機構の業務を掌理する。例文帳に追加

Article 10 (1) The president shall, under the direction of the chairperson, represent NEDO and administer the functions of NEDO, assisting the chairperson.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

上記半導体基板のエピタキシャル成長面が上下方向に向くように、半導体基板を成長室3内に保持する。例文帳に追加

The semiconductor substrate 1 is held in each growth chamber 3 so as to direct the epitaxial growth surface of the semiconductor substrate 1 upward. - 特許庁

(1) 法第35条(1)(a)及び法第36条に掲げた手続の履行のため,利害関係人は,それらの者が指定する特許出願に関して調査報告書の作成を求める請求書を,庁宛に提出しなければならない。例文帳に追加

1. In order to complete the formalities referred to in Article 35, paragraph 1, letter (a) and Article 36 of the Law, the parties concerned shall be required to submit to the Service a request for drawing up a search report on a patent application which they designate. - 特許庁

1889年(明治22年)4月1日、町村制施行に伴い、綴喜郡八幡町、都々城村、有智郷村が発足。例文帳に追加

April 1, 1889: Yawata-machi, Tsuzuki-mura, and Uchigo-mura were founded in Tsuzuki-gun when the municipal organization was enforced.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

39番-光台一丁目南行き(精華台一丁目・ユータウン経由)(土・日・祝日1本のみ運行)例文帳に追加

No. 39 - For Hikaridai 1-chome Minami (via Seikadai 1-chome, U-Town Keihanna) (one trip only on Saturdays, Sundays and national holidays)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本発明に係る聴診具は、伸縮自在のロッド3を備えている。例文帳に追加

The stethoscope 1 is provided with an expansible and retractable rod 3. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Nishijohoku 1-chome 日英固有名詞辞典

2
西城北1丁目 日英固有名詞辞典

にしじょうほく1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS