小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > びしゃもんどうやまの英語・英訳 

びしゃもんどうやまの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「びしゃもんどうやま」の英訳

びしゃもんどうやま

地名

英語 Bishamondoyama

沙門


「びしゃもんどうやま」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

毘沙門堂(びしゃもんどう)は、京都市山科区にある天台宗の寺院。例文帳に追加

Bishamon-do Temple is Buddhist temple belonging to the Tendai Sect located in Yamashina-ku Ward, Kyoto City.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝2年(1674年)、護法山出雲寺(毘沙門堂門跡)門主公海(僧)の室に入り受戒。例文帳に追加

In 1674, he became a disciple of Kokai (monk), the head priest of Izumo-ji Temple on Mt. Goho (Monzeki of Bishamon-do Temple) and vowed to follow the religious precepts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明源寺境内には盛長創建と伝える毘沙門天があり、この堂は安達一門が代々住持した毘沙門山真妙寺の堂を移設したと伝える。例文帳に追加

The hall in Myogen-ji Temple in which a Bishamonten (Vaisravana) was enshrined is said to be built by Morinaga, and the hall was presumably moved from Shinmyo-ji Temple in Mt. Bishamon, for which the Adachi clan served successively as the chief priest.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延暦15年(796年)、霊夢の託宣により鞍馬山に導かれ、同地に毘沙門天像が祀られているのを発見。例文帳に追加

Then, in 796, led by a divine revelation in his dream, he visited Mt. Kurama and found that a Bishamon-ten-zo (statue of Vaisravana) was enshrined there.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1912年(大正元年)8月15日京津電気軌道古川町(後の東山三条)~札ノ辻(後に廃止)間開通時に毘沙門道駅として開業。例文帳に追加

August 15, 1912: The operation of this station started as Bishamondo Station when Keishin Electric Tramway started running between Furukawacho (later Higashiyama Sanjo) and Fudanotsuji (the use of this station was later discontinued).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

毘沙門堂門跡のほか日光山(日光東照宮、輪王寺)・東叡山(寛永寺)貫主、座主を兼任した。例文帳に追加

In addition to becoming Monzeki (head priest of a temple who is a member of the Imperial Family) of Bishamon-do Temple, he successively served as the head priest of Mt. Nikko (Nikko Toshogu Shrine, Rinno-ji Temple) and Mt. Toei (Kanei-ji Temple).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

伊勢人は、ある夜見た霊夢のお告げにしたがい、白馬の後を追って鞍馬山に着くと、そこには毘沙門天を祀る小堂があった。例文帳に追加

Isendo, in accordance with a message revealed to him in a spiritual dream one night, followed a white horse and arrived at Mount Kurama, upon which he saw a small shrine that housed Vaisravana.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「びしゃもんどうやま」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

一町目(3か所)、今出川町、蛭子町、扇町、大猪熊町、大宮町、頭町、亀屋町(4か所)、菊屋町、北町、荒神町、革堂町、近衛町、米屋町、栄町、三町目、神明町、大黒町、鷹司町、玉屋町、突抜町(3か所)、中之町、仲之町(4か所)、西大路町、西北小路町、西町(3か所)、二町目、東橋詰町、東町(3か所)、菱屋町、毘沙門町(3か所)、桝屋町(3か所)、四町目(3か所)例文帳に追加

1-chome (three locations), Imadegawa-cho, Ebisu-cho, Ogi-cho, Oinokuma-cho, Omiya-cho, Kashira-cho, Kameya-cho (four locations), Kikuya-cho, Kita-machi, Kojin-cho, Kodo-cho, Konoe-cho, Komeya-cho, Sakae-cho, 3-chome, Shinmei-cho, Daikobu-cho, Takatsukasa-cho, Tamaya-cho, Tsukinuke-cho (three locations), Nakano-cho, Nakano-cho (four locations), Nishioji-cho, Nishikitakoji-cho, Nishi-cho (three locations), 2-chome, Higashihashizume-cho, Higashi-cho (three locations), Hishiya-cho, Bishamon-cho (three locations), Masuya-cho (three locations), 4-chome (three locations)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安置形態としては、毘沙門天を中尊とし、吉祥天(毘沙門天の妃または妹とされる)と善膩師童子(ぜんにしどうじ。毘沙門天の息子の一人とされる)を脇侍とする三尊形式の像(京都・鞍馬寺、高知・雪蹊寺など)、毘沙門天と吉祥天を一対で安置するもの(奈良・法隆寺金堂像など)、毘沙門天と不動明王を一対として安置するもの(高野山金剛峯寺像など)がある。例文帳に追加

The styles of placement are as follows: a triad style in which Bishamonten is placed at the center with Kyoji (attendant figures) of Kisshoten (Kichijoten, Sri-mahadevi, who is said to a wife of the sister of Bishamonten) and Zennishi-doji (who is said to be a son of Bishamonten) (Kurama Temple in Kyoto, Sekkei-ji Temple in Kochi, and so on); a style that places a pair of Bishamonten with Kisshoten (the statue of Horyuji Temple Kondo (法隆寺金堂) in Nara); and a style that places a pair of Bishamonten with Fudo Myoo (the statue of Koyasan Kongobuji Temple and so on).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安京や比叡山延暦寺の創建後、安祥寺(京都市)(848年)・毘沙門堂・勧修寺(900年)・曼荼羅寺(後の随心院、991年)など多くの寺院が作られ、区外の山科川下流の醍醐・笠取山の山上・山麓には醍醐寺(874年)が創建されている。例文帳に追加

After Heian-kyo and Hieizan Enryaku-ji Temple had been built, many temples such as Ansho-ji Temple (Kyoto City) (in 848), Bishamon-do, Kaju-ji Temple (in 900), and Mandara-ji Temple (later Zuishin-in Temple, in 991) were built, and Daigo-ji Temple (in 874) were founded on and at the base of the Mt. Daigo and Mt. Kasatori along the lower Yamashina River outside the ward.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後慶長7年(1602年)、豊臣秀頼によって伽藍の再興が始められ、奥之坊・山之坊・明王院・戒躰院・稲之坊・中之坊・下之坊・東方寺・上之坊・明神社・観音堂・毘沙門堂・護摩堂の堂宇が建立された。例文帳に追加

In 1602, the restoration of the Buddhist temple was begun by Hideyori TOYOTOMI, and temple buildings of Okunobo, Yamanobo, Myoo-in Temple, Kaishaku-in Temple, Inanobo, Nakanobo, Shimonobo, Toho-ji Temple, Kaminobo, Myojin-sha Shrine, Kannon-do hall, Bishamon-do hall and Goma-do hall were founded.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

区内にはいわゆる観光スポットは少ないが、北部には天智天皇山科陵、毘沙門堂門跡、安祥寺(京都市)、本圀寺(日蓮宗大本山)などがあり、区南端近くにはともに真言宗本山寺院である勧修寺、随心院がある。例文帳に追加

There are few sightseeing spots in the ward except for: the Imperial Tomb of Emperor Tenji, the Bishamon-do Monzeki (monzeki is the temple formerly led by founder of sect, temple in which resided a member of nobility or imperial family), the Ansho-ji Temple (Kyoto City) and the Honkoku-ji Temple (the grand head temple of the Nichiren sect) in the northern area; and the Kaju-ji Temple and the Zuishin-in Temple, which are the head temples of the Shingon sect, in the southern area.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

特に八月十八日の政変の前後からは、商人を装い「枡屋喜右衛門」を名乗っていた元毘沙門堂家臣・古高俊太郎を仲介者として、寺島忠三郎や久坂玄瑞ら京に残った勤王派の長州藩士達が、粟津義風・前川茂行といった有栖川宮の諸大夫や家臣達と複数回にわたり接触し、両者の間で密会の場を設けたり密使を潜伏させあうなどの交際を行っているほか、熾仁親王は粟津や前川に命じ、長州藩家老の益田兼施宛に慰問の書状を出させたりしている。例文帳に追加

Especially before and after the political change on August 18, the samurai of the Choshu Domain, people loyal to the Emperor who remained in Kyoto such as Chuzaburo TERAJIMA and Genzui KUSAKA, had contacted various Taifu of Arisugawanomiya or aides many times, such as Yoshikaze AWAZU and Shigeyuki MAEKAWA through the former Bishamon do aides, Shutaro FURUTAKA (KOTAKA), who pretended to be a business man and named 'Kiemon MASUYA,' they had contact by organizing to have a place for secret meeting, or they both exchanged secret messengers in hiding to each others, Prince Taruhito ordered Awazu and Maekawa to send a letter of consolation to the Chief retainer of a feudal lord of Choshu Domain, Kanenobu MASUDA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「びしゃもんどうやま」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Bishamondoyama 日英固有名詞辞典

2
毘沙門堂山 日英固有名詞辞典

びしゃもんどうやまのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS