小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ももやまよごろうちょうの英語・英訳 

ももやまよごろうちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ももやまよごろうちょう」の英訳

ももやまよごろうちょう

地名

英語 Momoyamayogorocho

桃山


「ももやまよごろうちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 3



例文

戦国時代には細川晴元により三好長慶の家臣・和田新五郎がここで鋸挽きにされ、安土桃山時代には豊臣秀吉により島津歳久と千利休の首級が晒された。例文帳に追加

In the Sengoku period (period of Warring States), at this bridge Harumoto HOSOKAWA executed Shingoro WADA, a retainer of Nagayoshi MIYOSHI, by sawing, and in the Azuchi-Momoyama period Hideyoshi TOYOTOMI displayed the gibbeted heads of Toshihisa SHIMAZU and SEN no Rikyu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『仮名手本忠臣蔵』の大星由良之助、『伽羅先代萩』の荒獅子男之助、『勧進帳』の武蔵坊弁慶、『博多小女郎浪枕』の毛剃、『暫』の鎌倉権五郎、『助六所縁江戸櫻』の花川戸助六、『天紛衣上野初花』の河内山宗俊、『助六』の大口屋暁雨、『菅原伝授手習鑑』の菅原道真や武部源蔵、『増補桃山譚』の加藤清正、『妹背山婦女庭訓』の大判事やお三輪など、当り役も数多い。例文帳に追加

Many of his star roles were as follows: Arajishi Otokonosuke in"Kanadehon Chushingura" (The Treasury of Loyal Retainers), Musashibo Benkei in"Kanjincho," Kesori in "Hakata Kojoro Namimakura," Gongoro KAMAKURA in "Shibaraku," Hanakawado Sukeroku in "Sukeroku Yukarino Edozakura," Soshun KOCHIYAMA in "Kumonimagou Ueno no Hatsuhana," Gyou OGUCHIYA in "Sukeroku," SUGAWARA no Michizane and Genzo TAKEBE in "Sugawara Denju Tenanai Tekagami," Kiyomasa KATO in "Zoho Momoyama Monogatari," a daihanji or Omiya in "Imoseyama Onna Teikin" and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

尾上菊五郎(5代目)のほうがよっぽど上手い」と面罵し、仲裁に入った左團次とももめたり、團十郎の活歴志向が気に入らず、彼が勤める曾我五郎が烏帽子に鎧脛当てという時代考証にのっとった写実的な装いだったのに対して、宗十郎の曾我十郎はあえて従前同様の小袖姿で登場し、そのちぐはぐなとりあわせは「火事見舞いに水見舞い」「兄は川へ洗濯に、弟は山へ芝刈りに」と嘲笑されるほどだった。例文帳に追加

He condemned them and said that Kikugoro's performance was much better' and fought with Sadanji who intervened and Sojuro didn't like Danjuro's Katsureki-orientation, Danjuro re-creating authentically wearing a graphic outfit such as eboshi (formal headwear for court nobles) and Shinosuneate when he played Goro and on the other hand, when Sojuro played Juro, he appeared wearing kosode (short-sleeved kimono) as if he didn't wear costumes and this odd combination was even laughed at as if 'one was calling on someone to express one's sympathy after a fire and the other called on someone to express one's sympathy after water damage.', 'The older brother went to river to wash his clothes and the younger brother went to the mountain to mow grass.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「ももやまよごろうちょう」の英訳に関連した単語・英語表現
1
桃山与五郎町 日英固有名詞辞典

2
Momoyamayogorocho 日英固有名詞辞典

ももやまよごろうちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS