小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

典邦の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「典邦」の英訳

典邦

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
のりくにNorikuniNorikuniNorikuniNorikuni

「典邦」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

初の文使用編纂書であり、公文書が多数含まれている事から故実例として参考にされた。例文帳に追加

It was the first compilation in Japan to use these writings, and it was used as a reference to ancient rites and authoritative precedents since it incorporated many official documents.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通宗の娘・源通子は土御門天皇の侍として仁王(後の後嵯峨天皇)を生んでいる。例文帳に追加

Michimune's daughter MINAMOTO no Tsushi was Emperor Tsuchimikado's Naishi no suke (maid of honor) and gave birth to Prince Kunihito (later Emperor Gosaga).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、旧皇室範は、皇族に養子を認めていなかったため(第42条)、英王は東伏見宮家を皇族としては継承することができなかった。例文帳に追加

However, because Former Imperial House Act did not permit Imperial families to adopt a child (article 42), Prince Kunihide was not allowed to succeed the Higashifushiminomiya family as a member of Miyake (house of an imperial prince).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2000年からは、心・技・体、教育的古狂言推進準備研修練磨の会(TOPPA!)を茂山千三郎、茂山正、宗彦、茂、茂山童司と共に主催。例文帳に追加

Since 2000, he has been involved in the activities of ShinGiTai - Kyoikuteki Koten Kyogen Suishin Junbi Kenshu Renma no Kai (TOPPA!) (Spirit, Technique and Strength - A Group for Training and Practice for the Preparation of the Promotion of Educational Classic Kyogen) which he organized in that year together with Senzabro SHIGEYAMA, Masakuni SHIGEYAMA, Motohiko, Shigeru and Doji SHIGEYAMA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2000年からは、「心・技・体、教育的古狂言推進準備研修練磨の会(TOPPA!)」を茂山千三郎、茂山正、逸平、茂、茂山童司と共に主催。例文帳に追加

Since 2000, he has been co-hosting 'Kyogen for physical, mental and technical training (TOPPA!)' (kyogen study group formed by six young members of the Shigeyama acting family) along with Senzaburo SHIGEYAMA, Masakuni SHIGEYAMA, Ippei, Shigeru and Doji SHIGEYAMA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その頃、司法卿江藤新平は箕作麟祥によるナポレオン法訳を支援して、同法の直輸入の検討も含めた早期の民法制定を指示して、太政官や司法省を中心に何度か民法の案が作成された(1870年の「民法決議」、1872年の「皇国民法仮規則」、同年の「司法省民法全議」、1873年の「民法仮規則」)。例文帳に追加

About that time Shinpei ETO, who was the administrator of the Ministry of Justice and supported Rinsho MITSUKURI in translating the Code Napoleon, issued an instruction for the enactment of the Civil Code as early as possible; the Civil Code included reviews of the direct import of the Code Napoleon, and some drafts of the Civil Code were made mainly by the Daijokan (Grand Council of State) and the Ministry of Justice (these included the 'Minpo Ketsugi' (Civil Law resolution) in 1870, 'Kokoku Minpo Kari Kisoku' (Tentative Rule of Imperial Civil Law) in 1872, 'Shihosho Minpo Zengi' (all Justice Department resolutions on Civil Law) in 1872, and 'Minpo Kari Kisoku' (Tentative Rule of Civil Law) in 1873).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

通常は、各種の武芸である日本武術、江戸期の公家家職に由来する有職故実・礼式、そのほか能楽、歌舞伎、人形浄瑠璃などの芸能、楽、茶道、華道、香道、書道、盆庭などをはじめとして、伝統工芸的な手工業、古園芸など、ひろく技術を伝承する分野においてこうした観念が見られる。例文帳に追加

This concept can normally be seen in the various Nihon bujutsu (Japanese martial arts) and the Yusoku kojitsu (traditional protocol of the imperial court and samurai families) or reishiki (etiquette) that are derived from the practices and manners observed by court nobles in the Edo period; it can also be seen in fields where skills are passed down from one generation to the next, ranging from performing arts such as Nohgaku, Kabuki, and Ningyo Joruri (traditional Japanese puppet theater), Hogaku (traditional Japanese music), Sado (tea ceremony), Kado (flower arrangement), Kodo (traditional incense-smelling ceremony), Shodo (calligraphy), Bontei (tray garden) to traditional handicrafts and classic gardening.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「典邦」の英訳

典邦

読み方意味・英語表記
のりくに

Norikuni

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「典邦」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

一方の締約国の居住者で他方の締約国において所得を取得するものは、この条約の特を受けるために別に定める要件を満たし、かつ、次の(a)から(f)までに掲げる者のいずれかに該当する場合に限り、各課税年度において、この条約の特(この条約の他の条の規定により締約国の居住者に対して認められる特に限る。以下この条において同じ。)を受ける権利を有する。ただし、この条約の特を受けることに関し、この条に別段の定めがある場合は、この限りでない。(a)個人(b)当該一方の締約国、当該一方の締約国の地方政府若しくは地方公共団体、日本銀行又は連準備銀行例文帳に追加

Except as otherwise provided in this Article, a resident of a Contracting State that derives income from the other Contracting State shall be entitled to all the benefits accorded to residents of a Contracting State for a taxable year by the provisions of other Articles of this Convention only if such resident satisfies any other specified conditions for the obtaining of such benefits and is either: (a) an individual; (b) a Contracting State, any political subdivision or local authority thereof, the Bank of Japan or the Federal Reserve Banks;発音を聞く  - 財務省

>>例文の一覧を見る

「典邦」の英訳に関連した単語・英語表現

典邦のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「典邦」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS