小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 常陸海の英語・英訳 

常陸海の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「常陸海」の英訳

常陸海

読み方意味・英語表記
常陸ひたちうみ

) Hitachiumi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「常陸海」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

常陸尊…義経四天王の一人。例文帳に追加

Hitachibo Kaison: one of the Yoshitsune's four heavenly kings発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道は地域としての東道最後の国である常陸国の国府に達してからもさらに北上し、菊多関から陸奥国に入った。例文帳に追加

The Tokaido, after reaching its terminal region of Hitachi-no-kuni, was extended further north to Mutsu-no-kuni via the Kikuta-no-seki checkpoint.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時、天狗党の中に、その剛力から「今弁慶」の名で呼ばれていた常陸久慈の僧侶・不動院全という人物が戦死した。例文帳に追加

At that time, a member of Tenguto 不動, a Buddhist monk in Hitachikuji, who was called 'Imabenkei' for his strength, was killed in the battle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この年、彼は常陸国(茨城県水戸市)の真言宗羅漢寺で、師の木食観から木食戒(もくじきかい)を受けた。例文帳に追加

In this year, he received mokujiki-kai under his mentor priest Mokujiki Kankai at Rakan-ji Temple of Shingon sect in Hitachi Province (Mito City, Ibaraki Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

場所は、山頂、浜、川、そして市など、境界性を帯びた地が多く、常陸筑波山、同童子女松原、肥前杵島岳、摂津歌垣山、大和石榴市、同軽市などの例がある。例文帳に追加

As for venues for utagaki meetings, well-bounded places were selected such as mountain tops, seashores, riversides, market places, and so on; for example, Mt. Tsukuba in Hitachi Province, Otome no Matsubara park in the same Province, Mt. Kishima-dake in Hizen Province, Mt. Utagaki-yama in Settsu Province, Tsubakichi (also known as Tsubaichi) marketplace in Yamato Province, Karuno-ichi marketplace in the same Province, and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

を渡ってから房総半島を北上し、常陸国から菊多関を経由して陸奥国に入り、今の宮城県南部で東山道に合する。例文帳に追加

After crossing the sea, the Tokaido ran north along the Boso Peninsula, went through Hitachi-no-kuni and the Kikuta-no-seki checkpoint into Mutsu-no-kuni, and merged with the Tozando in what is now Miyagi Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

常陸尊(ひたちぼうかいそん、生没年未詳)は、『源平盛衰記』、『義経記』、『平家物語』にその名が見える伝説の人物で、園城寺または比叡山の僧であったとされる。例文帳に追加

Kaison HITACHIBO (the date of birth and death unknown) is a legendary person whose name appears in "Genpei Seisui ki" (Rise and Fall of the Minamoto and the Taira clans), "Gikeiki" (a military epic about the life of Yoshitsune), and "Heike Monogatari" (The tale of the Heike), and is said to be a Buddhist priest at the Onjo-ji Temple or Mt. Hiei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「常陸海」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

その帰路の際、門弟乗善房信より請われ、常陸国の上金沢(現、茨城県大子町)の太子堂〈現、法龍寺)に入り布教活動する。例文帳に追加

On his way back to Oami, upon request of his disciple, Jozenbo-shinkai, Shinnyo stayed at Taishi-do Hall (currently, Horyu-ji Temple) in Kamikanesawa, Hitachi Province (now, Daigo-machi, Ibaraki Prefecture) for propagation.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

常陸山谷右エ門が所属していた頃の出羽部屋において入門者が大量に集まり、一般的な配膳では食事に支障をきたすまでになった。例文帳に追加

The Dewanoumi Sumo Stable gathered many pupils when Taniemon HITACHIYAMA belonged to the sumo stable, and then the ordinary way of serving meals caused trouble with their meals.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし出自に関しては明らかではなく、父経清の母方である平国妙の縁者、越後国城氏(平氏)、道平氏岩城氏、常陸国大掾氏、都の平氏の誰かなど諸説があるがどれも決め手には欠ける。例文帳に追加

However, her identity is unclear, and there are various theories about it such as a relative of TAIRA no Kunitae who was a maternal relative of his father Tsunekiyo, the Jo clan (Taira clan) in Echigo Province, the Iwaki clan (Kaido-Taira clan), the Daijo clan in Hitachi Province, or a member of the Taira clan in Kyoto, but none of them is decisive.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水戸藩の保護の下、常陸特産の紙として江戸時代には高い評価を受け、『日本山名物図絵』には、越前奉書・美濃直紙・岩国半紙と並んで、西の内紙は江戸期の最上品の紙とされている。例文帳に追加

Under the protection of the Mito clan, it was highly rated as a special product of Hitachi Province during the Edo period, and in the "nihon sangai meibutsu zue" (a guidebook for special products, consisting of pictures and explanations for them) the Nishinouchi-gami was regarded as the best paper during the Edo period as well as Echizen hosho, Mino naoshi-gami (high quality paper made in Mino Province) and Iwakuni hanshi (paper made in Iwakuni, Suo Province).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、関東地方に南朝勢力を拡大するために結城宗広とともに、義良親王・宗良親王を奉じて伊勢国大湊(三重県伊勢市)から路東国へ渡ろうとするが、暴風にあい両親王とは離散し単独で常陸国へ上陸。例文帳に追加

Later, in accordance with the order of Imperial Princes Norinaga and Munenaga to strengthen the power of the Southern Court in the Kanto Region, he attempted to reach the Togoku (the eastern part of Japan) by sea from Ominato in Ise Province (Ise City, Mie Prefecture) with Munehiro YUKI. However, he separated from both of the Princes due to heavy storms and arrived in Hitachi Province alone.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

三関のほか、東道の駿河・相模国境には足柄関、同じく東道の常陸・陸奥国境には勿来、東山道の信濃・上野国境には碓氷峠、同じく東山道の下野・陸奥国境には白河関、北陸道の越後・出羽国境には鼠ヶ関がそれぞれ設置された。例文帳に追加

In addition to the three major barrier stations, several other barriers were also erected, including: along the Tokaido Road, the Ashigara no seki Barrier on the border of Suruga and Sagami Provinces and the Nakoso barrier on the border of Hitachi and Mutsu Provinces; along the Tosando Road, the Usui-toge Pass Barrier on the border of Shinano and Kozuke Provinces and the Shirakawa-no-seki Barrier on the border of Shimotsuke and Hitachi Provinces; and along the Hokurikudo Road, the Nezumigaseki Barrier on the border of Echigo and Dewa Provinces.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

常陸海のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS