意味 | 例文 (4件) |
指定可燃物の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 designated combustibles;designated flammable goods
「指定可燃物」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 4件
2 指定数量未満の危険物及び指定可燃物その他指定可燃物に類する物品を貯蔵し、又は取り扱う場所の位置、構造及び設備の技術上の基準(第十七条第一項の消防用設備等の技術上の基準を除く。)は、市町村条例で定める。例文帳に追加
(2) The technical standards for the position, structure and equipment of facilities where hazardous materials less than the designated quantity, designated flammable goods or other goods similar to designated flammable goods are stored or handled (excluding the technical standards for fire defense equipment, etc. set forth in Article 17, paragraph (1)) shall be specified by municipal ordinance.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
キーレス方式のオフセット印刷におけるインキを消防法による非危険物(指定可燃物可燃性液体類)に該当する浸透乾燥型印刷インキとし、提供すること。例文帳に追加
To provide an offset printing ink for a keyless system as a permeative drying ink which corresponds to a non-hazardous material under the Fire Defence Law (a designated combustible material, a combustible liquid category). - 特許庁
第九条の四 危険物についてその危険性を勘案して政令で定める数量(以下「指定数量」という。)未満の危険物及びわら製品、木毛その他の物品で火災が発生した場合にその拡大が速やかであり、又は消火の活動が著しく困難となるものとして政令で定めるもの(以下「指定可燃物」という。)その他指定可燃物に類する物品の貯蔵及び取扱いの技術上の基準は、市町村条例でこれを定める。例文帳に追加
Article 9-4 (1) The technical standards for the storage and handling of hazardous materials less than the quantity designated by Cabinet Order taking into consideration the dangerousness of the hazardous materials (hereinafter referred to as the "designated quantity"), and of straw products, wood-wool and other goods designated by Cabinet Order as goods which will, once having caught fire, lead to the quick spread of the fire or make it extremely difficult to carry out fire extinguishing activities; (hereinafter referred to as "designated flammable goods") or other goods similar to designated flammable goods, shall be specified by municipal ordinance.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第十六条の十 危険物保安技術協会は、第十一条の三又は第十四条の三第三項の規定による市町村長等の委託に基づく屋外タンク貯蔵所に係る審査を行い、あわせて危険物又は指定可燃物(以下この章において「危険物等」という。)の貯蔵、取扱い又は運搬(航空機、船舶、鉄道又は軌道によるものを除く。以下この章において同じ。)の安全に関する試験、調査及び技術援助等を行い、もつて危険物等の貯蔵、取扱い又は運搬に関する保安の確保を図ることを目的とする。例文帳に追加
Article 16-10 The purpose of the Hazardous Materials Safety Techniques Association (Kikenbutsu Hoangijutsu Kyokai, KHK) is to conduct the examination of an outdoor tank storage facility as entrusted by a municipal mayor, etc. under the provisions of Article 11-3 or Article 14-3, paragraph (3) and to conduct tests and an investigation and provide technical assistance, etc. concerning the safety of storage, handling or transportation (excluding those operations by means of an aircraft, ship, railway or tramway; hereinafter the same shall apply in this Chapter) of hazardous materials or designated flammable goods (hereinafter referred to as "hazardous materials, etc." in this Chapter), thereby ensuring the safety of storage, handling or transportation of hazardous materials, etc.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
意味 | 例文 (4件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |

-
1have got
-
2deep dive
-
3fest
-
4先生
-
5release
-
6最後から二つ目の段落の最後の文
-
7chastise
-
8impend
-
9tchotchke
-
10independent

![]() | 「指定可燃物」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |