小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

新本館の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「新本館」の英訳

新本館

地名
読み方英語
しんもとだてShinmotodate

「新本館」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

奈良国立博物館本館例文帳に追加

Nara National Museum発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

展示施設は本館本館付属棟、東館、西館、地下回廊がある。例文帳に追加

As the exhibition facilities, there are Original Museum Building, Annex attached to the Original Museum Building, East Wing, West Wing and Lower Level Passageway.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、本館館は地下道で結ばれるようになる。例文帳に追加

In addition, the Original Museum Building was connected with the New Wing through an underground passage.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京本館本館館の2棟から成り立っており、基本的に本館2階カウンターが図書、館2階カウンターが雑誌の出納を担当している。例文帳に追加

The Tokyo Main Library consists of two buildings (the main building and the annex), but generally the counter on the second floor of the main building is in charge of lending books and the counter on the second floor of the annex is in charge of lending periodicals.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府庁旧本館〔京都市上京区下立売通町西入薮ノ内町〕例文帳に追加

Former main building of Kyoto Prefectural Hall [Yabunouchi-cho, Shimotachiuri-dori Shinmachi Nishi-iru, Kamigyo Ward, Kyoto City]発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため本館の北隣に館が建設されることになり、1986年(昭和61年)に開館した。例文帳に追加

Consequently, it was decided to build an annex building directly north of the main building, and the annex was opened to the public in 1986.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

所在地(本館):京都市上京区下立売通町通西入薮ノ内町例文帳に追加

The location (of the head office): Yabunouchi-cho, Shinmachi-dori Nishi-iru, Shimotachiuri-dori, Kamigyo Ward, Kyoto City発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「新本館」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

(1995年1月17日に起きた阪神大震災で本館建物に深刻な被害があり。1996年に府立図書館建設基本計画を出したものである。)例文帳に追加

(After the main building was devastated by the Great Hanshin-Awaji Earthquake on January 17, 1995, a basic plan for building a new prefectural library was developed in 1996.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本館においては館完成後も従来の調度品が修理を重ねつつ長く使用されてきたが、2006年に寝具や家具、それにエアコンの全面的な更が実施され、面目を一した。例文帳に追加

In the main building, the traditional furniture had been used for a long time by repeated repairs even after the completion of a new building, but in 2006 the bed clothes, the furniture, and the air conditioners were wholly renewed and it underwent a complete change.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

展示館は宮内省内匠寮技師片山東熊(かたやまとうくま)設計の本館(特別展示館)と京都大学名誉教授森田慶一設計の館(平常展示館)がある。例文帳に追加

Among its exhibition halls, the main hall (Special Exhibition Hall) was designed by Tokuma KATAYAMA, a leading architect for the Imperial Household, and the new hall (the Collections Hall) was designed by Keichi MORITA, a professor emeritus at Kyoto University.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

別館の北側に鉄筋コンクリート造地上7階地下1階の建物がたに建てられ、これが京都文化博物館の本館として使用されている。例文帳に追加

The main hall of the Museum of Kyoto is a building of ferroconcrete with seven stories above ground and a one-story basement newly built at the north side of this annex.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在東京本館にある専門室は、本館2階に科学技術・経済情報室(科学技術及び経済社会関係の参考図書、科学技術関係の抄録・索引誌)と人文総合情報室(総記・人文科学分野の参考図書類、図書館・図書館情報学関係の主要雑誌等)、本館3階に古典籍資料室(貴重書、準貴重書、江戸期以前の和古書、清代以前の漢籍等)、本館4階に地図室(一枚ものの地図、住宅地図等)と憲政史料室(日本近現代政治史料、日本占領関係資料、日系移民関係資料)、館1階に音楽・映像資料室(レコード、CD、ビデオ、DVD等)と電子資料室(CD-ROMなどの電子資料、電子ジャーナル等)、館3階に議会官庁資料室(内外の議会会議録・議事資料、官公報、法令集、判例集、条約集、官庁刊行資料目録・要覧・年次報告、統計資料類、政府間国際機関刊行資料、法律・政治分野の参考図書等)、館4階に聞資料室(聞の原紙、縮刷版・復刻版、マイクロフィルム、聞切抜資料)、の計9室である。例文帳に追加

Nine special materials rooms are currently available in the Tokyo Main Library, as follows: the Business, Science and Technology Room (reference books on business and social science, science and technology; abstracts and indexes of science and technology) and the Humanities Room (reference books on general subjects and humanities; core journals of library and information science) on the second floor of the main building; the Rare Books and Old Materials Room (rare books, semi-rare books, Japanese old books up to the Edo period, Chinese old books up to the Qing dynasty, etc.) on the third floor of the main building; the Map Room (single-sheet maps and residential maps) and the Modern Japanese Political History Materials Room (Kensei-shiryoshitsu) (documents and microfilms related to modern Japanese political history, microfilms of GHQ documents and materials related to Japanese immigrants) on the fourth floor of the main building; the Audio-Visual Materials Room (phonograph records, CDs, DVDs, VHS tapes, etc.) and the Electronic Resources Room (electronic resources such as CD-ROMs, electronic journals, etc.) on the first floor of the Annex; the Parliamentary Documents and Official Publications Room (parliamentary documents, official gazettes, statutes, court reports and treaties of Japan and other countries, publication catalogues, directories, annual reports, statistics of Japanese and foreign government offices and publications of international organizations, reference books on law and politics, etc.) on the third floor of the Annex; and the Newspaper Reading Room (Newspapers (original, reduced and reprinted edition and microfilm), newspaper clippings) on the fourth floor of the Annex.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建物は実業家・加賀正太郎が1932年の昭和初期に完成させた三階建てのイギリス・チューダー様式の山荘である本館と、それとは別に隣接して地下に作られた安藤忠雄設計の現代建築の館「地中の宝石箱」からなる。例文帳に追加

The building consists of a main hall built as a three-storey English Tudor-style villa which was completed by a businessman Shotaro KAGA in 1932, and an adjacent newer building underground called 'Underground Jewelry Box' which is a modern piece of architecture designed by Tadao ANDO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに伴い館側の入口が両館の間に設されたエントランスホールに変更され、本館を結ぶ地下道もたに作られた「地下回廊」に変更され、ミュージアムショップや軽食ラウンジ、トイレや簡単な展示パネル、仏像の構造や印相の解説の展示などを備えた無料ゾーンとなっている。例文帳に追加

Along with this, the entrance of the Wings' side was changed to the entrance hall newly constructed between the Wings, and the underground passage connecting with the Original Museum Building was also changed to newly constructed 'Lower Level Passageway,' which has become a free zone equipped with a museum shop, cafe lounge, toilets, brief exhibition panels and exhibitions such as, structure of Buddha statues and commentary of mudras, etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、1970年に開催された日本万国博覧会に備えて収容力の拡大を図るべく、本館食堂の南側に高層ビル形態の館建設を計画し、基礎工事まで済ませたが、景観保護にかかる諸条例の規制区域であったため、これは中止となり、その基礎を生かして近代的な外観の半地下式グリルが設され、これに伴い不要となったラウンジが撤去されるに留まった。例文帳に追加

Later, to expand the capacity for the Japan World Exposition '70 held in 1970, a new high-rise building was planned to be built at the south of the dining room of the main building, but because the area was under several regulations as for scenic reserve, it was called off when the basic foundation was completed of which a modern half-underground grillroom has been newly built on the base; in accordance with it, the unnecessary lounge was removed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「新本館」の英訳に関連した単語・英語表現
1
しんもとだて 日英固有名詞辞典

2
Shinmotodate 日英固有名詞辞典

新本館のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS