小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

映之介の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「映之介」の英訳

映之介

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
えいのすけEinosukeEinosukeEinosukeEinosuke

「映之介」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

1950年代には片岡千恵蔵、市川右太衛門、月形龍、大友柳太朗、萬屋錦、東千代、大川橋蔵らを擁して時代劇ブームを巻き起こした(東時代劇)。例文帳に追加

In the 1950s, Toei had many popular actors on its books, including Chiezo KATAOKA, Utaemon ICHIKAWA, Ryunosuke TSUKIGATA, Ryutaro OTOMO, Kinnosuke YOROZUYA, Chiyonosuke AZUMA and Hashizo OKAWA, and their work created a period-film boom (Toei Jidaigeki).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、画では東千代と市川雷蔵が天狗を演じたものの、いずれも長続きせずに終わっている。例文帳に追加

After that, Chiyonosuke AZUMA and Raizo ICHIKAWA performed Tengu in the movies, but neither of them made many films.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1960年招かれて東に移籍、『親鸞』『ちいさこべ』では時代劇ながら立ち回り抜きで萬屋錦の魅力を存分に引き出した。例文帳に追加

In 1960, he transferred to Toei at the company's invitation and brought out the charm of Kinnosuke YOROZUYA in "Shinran" and "Chiisakobe" (A Carpenter and Children) which, although period films, did not include any fighting scenes.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良に「連合画芸術家協会」設立、画製作をしていた小説家の直木三十五の紹で牧野省三に会い、1927年(昭和2年)4月にマキノ・プロダクションに入社した片岡千恵蔵は、1928年(昭和3年)2月の月形龍の退社を期に、本契約に入った。例文帳に追加

Chiezo KATAOKA met Shozo MAKINO and joined Makino Productions in April of 1927 through a novelist who established 'Rengo Eiga Geijutsuka Kyokai' (United Film Artists Association) in Nara and engaged in film production named Sanjugo NAOKI, and entered contract negotiations in February of 1928 when Ryunosuke TSUKIGATA resigned from the company.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼の門下からは、五所平助、豊田四郎、吉村公三郎、木下惠、中村登、佐伯清、谷口千吉らがおり、日本画に与えた影響の大きさは計り知れない。例文帳に追加

Shimazu had an enormous impact on Japanese film, with his pupils including Heinosuke GOSHO, Shiro TOYODA, Kozaburo YOSHIMURA, Keisuke KINOSHITA, Noboru NAKAMURA, Kiyoshi SAEKI and Senkichi TANIGUCHI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

解散後の山口は舞台に戻り、監督の印南、女優の小島は東亜キネマ京都撮影所へ、大塚は中根龍太郎喜劇プロダクションの『おんぼろ草紙』の撮影ののちにマキノに移籍、小文治と芳助は千恵プロへ、高田は松竹京都撮影所へ、都は右太プロへ、千代田はツキガタプロダクション(月形龍)を経て東京の河合画製作社へとそれぞれ移籍した。例文帳に追加

After the dissolution, YAMAGUCHI went back to the stage, director INNAMI and actress KOJIMA went to Toa Kinema Kyoto Studio, OTSUKA went to Makino after shooting "Onboro Zoshi" for Nakane Ryutaro Comedy Productions, Kobunji and Yoshinosuke went to Chie Pro, TAKADA went to Shochiku Kyoto Studio, MIYAKO went to Uta Pro, and CHIYODA went to Tsukigata Productions (Ryunosuke TSUKIGATA) and then to Kawai Eiga Seisakusha in Tokyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1956年、東京都撮影所に移籍し、白塗りのスターが活躍するのが主流だった時代に、あえて主要キャストがノーメイクで出演する『風と女と旅鴉』、長谷川伸の名作を甦らせた『瞼の母』、そしてミュージカルやSF、リアルタイムの時代批判などさまざまな要素を詰め込んで「東時代劇のヌーヴェルヴァーグ」と絶賛された異色作『真田風雲録』など、東の看板スターだった萬屋錦と組んで数々の傑作を監督する。例文帳に追加

In 1956 he moved to Toei Kyoto Movie Studios, directing many masterpieces featuring Toei star Kinnosuke YOROZUYA, such as "Kaze to onna to tabigarasu" (The Wind, a Woman and a Traveling Crow), in which the main characters daringly appeared with no makeup on in an age when stars generally wore white Shironuri makeup; "Mabuta no haha" (Mother of My Dreams), a reworking of Shin HASEGAWA's novel; and the unique "Sanada fuunroku" (Tale of the Sanada Family), a highly regarded example of the 'New Wave of Toei Jidaigeki,' which encompassed musicals, science fiction and social criticism.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「映之介」の英訳

映之介

読み方意味・英語表記
えいのすけ

男性名) Einosuke

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「映之介」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

昭和39年(1964年)には近年特に有名となったフォトジェニックな加賀まりこの『月曜日のユカ』、性愛にのめり込んで行く中年男性を仲谷昇主演で描く戸川昌子原作『猟人日記』、画化不可能とまでいわれた吉行淳原作『砂の上の植物郡』、同じ仲谷・稲野和子コンビの『おんなの渦と渕と流れ』と立て続けに撮った実験的異色作にも並々ならぬ才気を見せる。例文帳に追加

In 1964 he directed "Getsuyobi no Yuka" starring photogenic Mariko KAGA which recently became famous, "Ryojin Nikki" (The Hunter's Diary) which was based on the book written by Masako TOGAWA and in which Noboru NAKAYA was stared and played a middle age man who fell into sexual love, "Suna no ue no Shokubutsugun" (Plants in the sand) which was based on the book written by Junnosuke YOSHIYUKI and which was said to be impossible to be made into a film, and "Onna no uzu to fuchi to nagare" (Whirlpool of Women) starring Nakaya and Kazuko INANO one after another, which were experimental unique works illustrating his distinguished talent.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「映之介」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Einosuke 日英固有名詞辞典

2
えいのすけ 日英固有名詞辞典

映之介のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「映之介」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS