小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

紅吉の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「紅吉」の英訳

紅吉

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
べによしBeniyoshiBeniyoshiBeniyosiBeniyosi

「紅吉」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

屋与…関花助例文帳に追加

Yokici BENIYA: Hanasuke SEKI発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大社-葉の名所。例文帳に追加

Hiyoshi-taisha Shrine is famous for autumn leaves.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桜で有名な奈良県の野山は葉も絶景です。例文帳に追加

Mt. Yoshino in Nara Prefecture, famous for its cherry blossoms, also offers spectacular autumn foliage. - 時事英語例文集

尾崎葉や上田萬年、狩野亨らと同級生であった。例文帳に追加

He was a classmate of Koyo OZAKI, Kazutoshi UEDA, and Kokichi KANO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

女優の(よし)高(たか)由(ゆ)里(り)子(こ)さんが組の司会をする。例文帳に追加

The actress Yoshitaka Yuriko will host the Red team. - 浜島書店 Catch a Wave

彼が創始した雄流毛外科は楢林鎮山の楢林流と双璧を為す毛外科(西洋医学)として広まった。例文帳に追加

The Yoshio Western surgery established by him became popular as a school of Western surgery which could rival the Narabayashi Western surgery established by Chinzan NARABAYASHI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

歌碑には春の野山を詠んだ歌が記され、下には葉の歌も記されている。例文帳に追加

A poem describing Mt. Yoshino in the springtime is inscribed on the monument, and another poem about autumn leaves is on the lower part as well.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「紅吉」の英訳

紅吉

読み方意味・英語表記
こうき

Koukichi

べによし

男性名) Beniyoshi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「紅吉」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

現在の四角形六方焼きは、神戸市元町の花堂(現在の本高砂屋)の創業者である杉田太により考案されたものといわれる。例文帳に追加

It is said that the current rectangular-shaped kintsuba with its all 6 sides being seared was conceived by Takichi SUGITA, the founder of Benibanado (present-day Hontakasagoya) in Motomachi, Yokohama City.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、お嬢三は「女装の美少年」という設定で、黙阿弥作品では「都鳥廓白波」(『都鳥廓白波』)の花子、「青砥稿花彩画」(『青砥稿花彩画』)の弁天小僧などでも用いられた重要なモチーフである。例文帳に追加

Also, Ojo Kichisa, who is set to be a 'beautiful young boy dressing like a woman,' is an important motif and used in other works of Mokuami such as Hanako in 'Miyakodori Nagare no Shiranami' ("Miyakodori Nagare no Shiranami") and Bentenkozo in 'Aotozoshi hana no nishikie' (Picture of flower of Aorozoshi) ("Aotozoshi hana no nishikie").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌舞伎では『青砥稿花彩画』浜松屋の日本駄右衛門や『三人三廓初買』お竹蔵のお坊三等のように、武家方などの落ちついた年配りの男が微行の際に用いることが多い。例文帳に追加

Sojuro-zukin is often worn by a cool, aged samurai or the like such as Daemon NIPPON from Hamamatsu-ya in "Aoto Zoshi Hana no Nishikie" (the title of the play about exhilarating action of five thieves), or Obo Kichisa from Otakegura in "Sannin Kichisa Kuruwa no Hatsugai" (the title of the play about the personal relationships of three thieves), when they are under an incognito in Kabuki.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし『三人三』のお嬢三や『青砥稿花彩画』(白浪五人男)の弁天小僧のような女装の美少年を演じるのも女形である。例文帳に追加

However, the roles of beautiful boys, who are dressed as a woman such as kichisa of "Sannin kichisa," Benten Kozo (Benten the Thief) of ""Aotozoshi hanano nishikie" (Shiranami Gonin Otoko (The Five Shiranami Men), are also acted by onnagata.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代から昭和初期の大阪市内、特にミナミ法善寺周辺には、北側に三友派の象徴であった「梅亭」(旧称「今嘉の席」「泉熊の席」、後に本興業が買収し「西花月亭」)があった。例文帳に追加

From Meiji to the early Showa period, there was the 'Kobaitei Theater' (previously known as 'Imaga no Seki' or 'Izukuma no Seki,' subsequently acquired by Yoshimoto Kogyo and was renamed 'West Kagetsutei Theater') that epitomized the Sanyu school of rakugo in the northern part of South Osaka around the Hozen-ji Temple in Osaka City.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在も用いられる女性用の檜扇は金彩や胡粉・・緑青などで祥画を描き、六色の紐を両端に蜷結びしてマツやウメ(タチバナを含むことも)の造化を飾り付けた美しいものである。例文帳に追加

Today, hiogi for female are beautifully decorated with pictures of kissho (lucky omen) drawn with gold, whitewash, crimson, and rokusho (malachite, an inorganic green pigment), colored strings tied in ninamusubi knot at both ends, and artificial flowers of pine and Japanese plum (sometimes including tachibana, inedible citrus).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

女性は、17世紀末期当時の流行であった帯和装の帯の結び方「弥結び(きちやむすび)」と、色の地に菊と桜の刺繍を施した着物を身に着けている。例文帳に追加

The woman is dressed in red kimono with embroideries of chrysanthemums and cherry blossoms, and her obi tied in 'Kichiya Style' which was in vogue in the late 17th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

訳書には『和蘭(毛)流膏薬方』、『正骨要訣』、『布斂黴瘡篇』、『因液発備』(耕牛の口述を没後に刊行。のちに江馬蘭斎が『五液診方』として別に訳出)など。例文帳に追加

His translated works included "Waran-ryu (Komo-ryu) Koyaku-ho" (Dutch [Western] Salve Prescription), "Seikotsu Yoketsu" (Summary of Osteopathy), "Plenck Baiso-hen" (Plenck's Book on Syphilis), and "Ineki Happi" (Excretory Mechanism) (published after the death of Yoshio but based on his oral statements and later retranslated and published by Ransai EMA under the name of the "Goeki Shinpo").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「紅吉」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Beniyoshi 日英固有名詞辞典

2
Beniyosi 日英固有名詞辞典

3
尾竹紅吉 JMnedict

4
べによし 日英固有名詞辞典

5
Otake Kokichi 英和対訳

6
富本一枝 英和対訳

紅吉のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「紅吉」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS