小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英対訳辞書 > 註釈するの英語・英訳 

註釈するの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

EDR日英対訳辞書での「註釈する」の英訳

註釈する


「註釈する」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

『浄土論』は『無量寿経仏説無量寿経』に対する註釈であり、本書は再註釈ということになる。例文帳に追加

The "Jodoron" is a commentary on the "Muryoju-kyo Bussetu Muryoju-kyo" (the Sutra on the Buddha of immeasurable life), which means that this book is an additional commentary on it.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

注釈的本文系の別本とは、絵詞・古註釈・古系図等に引用されて残存する註釈的意図によつて取扱はれた本文をいう。例文帳に追加

Annotative texts line of Beppon refers to the existing annotations which were originally explanations on picture scrolls, old annotations, old genealogies, and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

先行する註釈を参照にしながら、わかりやすくまとめられた講義の筆録もしくは講義体の形式を借りた註釈書である。例文帳に追加

It is a written record of lectures or commentary written in the form of a lecture, organized to be understood easily while referring to various preceding commentaries.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古来より中国・日本において、浄土思想に言及する註釈書は非常に多いが、この三経典を中心に撰述されている。例文帳に追加

Many commentaries on the Pure Land philosophy that have been written in China and Japan since the ancient times have mainly been compiled according to these three sutras.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

抄物(しょうもの)は、室町時代中期から江戸時代初期にかけて製作された、ある漢文作品に対する解説・註釈をむねとする書物の総称。例文帳に追加

Shomono is a general term for books of commentary on Chinese literary works created from the mid-Muromachi period to the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、註釈・解説としての性質上、先行の抄物の内容をそのまま踏襲することはしばしば見られ、この点において一般の文学作品などとは性質が異なる。例文帳に追加

Also, due to the nature of commentary and explanation, it was common to see shomono which emulated the contents of previous compositions, in this way shomono differs from general literary works.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

当時、水戸徳川家では、主君の徳川光圀の志により、『万葉集』の諸本を集め校訂する事業を行っており、寛文・延宝年間に下河邊長流が註釈の仕事を託された。例文帳に追加

At that time, the lord of the Mito Tokugawa family Mitsukuni TOKUGAWA wished to collect transcribed and published books on "Manyoshu" to revise them, and Choryu SHIMOKOBE was in charge of making commentary during the Kanbun and Enpo periods.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「註釈する」に類似した例文

註釈する

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「註釈する」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

子書においても、抄物の大きな担手は五山僧であり、江戸後期の漢文註釈と比較すると、『文章軌範』ではなく『古文真宝』、『唐詩選』ではなく『三体詩』、南宋詩よりも北宋詩など、その内容に独自の傾向が見られる。例文帳に追加

Literary works were mainly annotated by priests of the Five Zen Monasteries, and compared with the annotation of Chinese classics made in the late Edo period, they seem to have their own tendencies; for example, shomono annotated "Kobun Shinpo" instead of "A standard of Composition," "Santaishi" instead of "Selected Poems of the Tang Dynasty," and Northern Sung poetry instead of Southern Sung poetry.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大山説では道後湯岡碑銘文は仙覚『万葉集註釈』(文永年間(1264年~1275年)頃)と『釈日本紀』(文永11年~正安3年頃(1274年~1301年頃))の引用(伊予国風土記逸文)が初出であるとして、鎌倉時代に捏造されたものとする例文帳に追加

Oyama insists that Dogo yuokahimeibun was forged during the Kamakura period because it first appeared as quotations in the "Manyoshu Chushaku" (Annotated Manyoshu) written during the Bunei era (1264 - 1275) by Sengaku and the "Shaku Nihongi" (Annotated Nihonshoki) written between 1274 and 1301 (Iyo no Kuni Fudoki Itsubun).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『大日経』や『初会金剛頂経』(Sarvatathāgatatattvasaṃgraha)、またその註釈書が成立すると、多様な仏尊を擁する密教の世界観を示す曼荼羅が誕生し、一切如来(大日如来を中心とした五仏:五智如来)からあらゆる諸尊が生み出されるという形で、密教における仏尊の階層化・体系化が進んでいった。例文帳に追加

After the accomplishment of "Dainichi-kyo Sutra," "初会金剛頂経"(Sarvatathāgatatattvasaṃgraha) and their commentary, Mandala, which showed the world view of Mikkyo incorporating various Buddhas, was produced; thus the Buddhas of Mikkyo were placed into a hierarchyand systematized, as all Buddhas were created from Issainyorai (一切如来), the Five Buddhas of Wisdom around Dainichinyorai: Gochinyorai (五智如来).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『阿弥陀経』に、「舎利弗。衆生聞者。応当発願。願生彼国。所以者何。得与如是。諸上善人。倶会一処。舎利弗。不可以少善根。福徳因縁。得生彼国。」「舎利弗、衆生聞かんもの、まさに発願してかの国に生ぜんと願ふべし。ゆゑはいかん。かくのごときの諸上善人とともに一処に会することを得ればなり。舎利弗、少善根福徳の因縁をもつてかの国に生ずることを得べからず。」(『浄土真宗聖典註釈版』124ページ)とあるところから引かれた言葉。例文帳に追加

This term comes from the following citation of Amida-kyo Sutra; 'Sharihotsu, those who carefully listen to the teaching surely want to attain enlightenment and be reborn in the Pure Land; Sharihotsu, Shozenkon Fukutoku (good deeds and happiness) cannot enable them to be reborn in the Pure Land.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


註釈するのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人情報通信研究機構独立行政法人情報通信研究機構
Copyright(C)2002-2024 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「註釈する」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS