小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 門脇禎二の英語・英訳 

門脇禎二の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「門脇禎二」の英訳

門脇禎二

読み方意味・英語表記
かどわきてい

個人名) Kadowaki Teiji (1925.9.28-)

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「門脇禎二」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

門脇禎二の説と若井敏明の説とがある。例文帳に追加

There are the theory by Teiji KADOWAKI and the one by Toshiaki WAKAI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この河内王朝説を批判する論者に門脇禎二がいる。例文帳に追加

Teiji KADOWAKI was one of the disputants who criticize this Kawachi Dynasty Theory.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

門脇禎二によれば、『丹後王国』は4世紀中・末期頃から5世紀が最盛期。例文帳に追加

According to Teiji KADOWAKI, the peak of "Tango Kingdom" was the mid to late fourth century to the fifth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

門脇禎二が1971年に提唱した「蘇我氏渡来人説」は学界を席巻しただけでなく、一般の古代史ファンにも広く受け入れられた。例文帳に追加

The theory concerning the migrant origins of the Soga clan' took academic circles by storm when it was first proposed by Teiji KADOWAKI in 1971, and became widely popular among ancient history buffs.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両説のちがいは、門脇禎二の説では叔母の方は青海郎女、姪の方は忍海郎女・忍海部女王であり、ともに同じ「飯豊」という別名を与えられている(「青海」がつく方が叔母(皇女)で、「忍海」がつく方が姪(王女))。例文帳に追加

The difference between them is that the aunt was Aomi no iratsume and the niece was Oshinumi no iratsume, Oshinumibe no himemiko and both of them were given another name (the one with 'Aomi' was the aunt [Imperial princess] and the one with 'Oshinumi' was the niece [princess]), according to the theory of Teiji KADOWAKI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、蘇我入鹿という名前は、中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣鎌足(後の藤原鎌足)によって、これまでの名前を資料とともに消され、卑しい名前として彼らが勝手に名付けたものであるという説もある(門脇禎二ら説)。例文帳に追加

Moreover, concerning the name of SOGA no Iruka, theories said that Prince Naka no Oe no Oji (later Emperor Tenchi) and NAKATOMI no Kamatari (later FUJIWARA no Kamatari) erased all the materials about his current name and they named a humble name arbitrarily (theories of Teiji KADOWAKI and others).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

丹後王国論(たんごおうこくろん)は、門脇禎二が古墳時代に丹後地方(今の京都府京丹後市辺り)を中心に、ヤマト王権などと並び独立性をもって存在したとされる勢力『丹後王国』があったと提唱したもの(丹後国は後年に丹波国から分国したものであるため『丹波王国』とも称される)。例文帳に追加

Tango okoku ron is a theory in which Teiji KADOWAKI asserted an existence of "Tango Kingdom" in and around Tango region (present Tango City, Kyoto Prefecture) during the Kofun period (tumulus period), which is believed to have been independent and rivaled Yamato sovereignty (the ancient Japan sovereignty) (It is also referred to as "Tanba Kingdom" because Tango Province was divided from Tanba Province later).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

門脇禎二のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS