小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 百科事典 > Protocol IIIの意味・解説 

Protocol IIIとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

ウィキペディア英語版での「Protocol III」の意味

Protocol III

出典:『Wikipedia』 (2011/06/29 12:51 UTC 版)

英語による解説
ウィキペディア英語版からの引用

「Protocol III」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

(iii) Emissions reduction units as prescribed in Article 6, No. 1 of the Kyoto Protocol.発音を聞く 例文帳に追加

三 京都議定書第六条1に規定する排出削減単位 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Protocol III is used to classify streams more finely as unimpaired, or as slightly, moderately, or severely impaired.例文帳に追加

プロトコルⅢは,水流を無損傷,軽度損傷,中度損傷,重度損傷と,より細かく分類するため用いられている。 - 英語論文検索例文集

limitation means a limitation in respect of Australia in relation to the goods or services mentioned in an international registration recorded in the International Register under Article 9bis(iii) of the Protocol.例文帳に追加

「限定」とは、議定書第 9条の 2(iii)に基づいて国際登録簿に記録された国際登録に記載された商品又はサービスに関連する、オーストラリアに関する限定を意味する。 - 特許庁

(4) The national government shall take the measures needed to fulfill its commitment pursuant to Article 3 of the Kyoto Protocol, including acquisition of the quantities stated in Paragraph (6), Items (iii) and (iv) of the preceding article, and participation in emissions trading as prescribed in Article 17 of the Kyoto Protocol.発音を聞く 例文帳に追加

4 国は、前条第六項第三号及び第四号に掲げる数量の取得、京都議定書第十七条に規定する排出量取引への参加その他の京都議定書第三条の規定に基づく約束の履行のために必要な措置を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) If applying for a transfer of carbon dioxide equivalent quotas to an account which exists in another signatory country to the Kyoto Protocol (hereinafter referred to as "Other Signatory Party"), the name of the Other Signatory Party, and the account in which an increase will be recorded due to the transfer.発音を聞く 例文帳に追加

三 京都議定書の他の締約国(以下「他の締約国」という。)に存在する口座への算定割当量の振替を申請する場合には、当該他の締約国名及び当該振替により増加の記録がされるべき口座 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii)-2 The term "refugee" means a refugee who falls under the provisions of Article 1 of the Convention relating to the Status of Refugees (hereinafter referred to as the "Refugee Convention") or the provisions of Article 1 of the Protocol relating to the Status of Refugees.発音を聞く 例文帳に追加

三の二 難民 難民の地位に関する条約(以下「難民条約」という。)第一条の規定又は難民の地位に関する議定書第一条の規定により難民条約の適用を受ける難民をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(iii) research and study related to technical inspections necessary for proper implementation of safeguards pursuant to a safeguards agreement or additional protocol, and other work specified by Cabinet Order.発音を聞く 例文帳に追加

三 保障措置協定又は追加議定書に基づく保障措置の適切な実施のため必要な技術的検査に関する調査研究その他の業務であつて政令で定めるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Protocol III」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

Where the registration is based on a request for conversion in accordance with Art 9quinquies of the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks, Federal Law Gazette III, No 32/1999, the date of filing in the meaning of par 1 subpar 3 shall be the date of the international registration in the meaning of Art 3 par 4, or the date of the registration of the territorial extension in the meaning of Art 3ter par 2 of the Protocol.発音を聞く 例文帳に追加

標識の国際登録に関するマドリッド協定の議定書,BGBl.III No.32/1999,第9条の5の規定による変更申請に基づいて登録をするときは,(1)3.の意味における出願日は,議定書第3条(4)の意味における国際登録日,又は議定書第3条の3(2)の意味における領域指定の記録日とする。 - 特許庁

(iii) The part of the provision of Article 1 that revises row 35 of appended table 2 of the Export Trade Control Order (excluding the part adding the term "and group III" below "group II"): The day on which the revision to the Montreal Protocol on Substances that Deplete the Ozone Layer, adopted on September 17, 1997 (the revision adopted at the Ninth Meeting of the Parties), comes into effect in Japan発音を聞く 例文帳に追加

三 第一条中輸出貿易管理令別表第二の三五の項の改正規定(「グループII」の下に「及びグループIII」を加える部分を除く。) 平成九年九月十七日に採択されたオゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書の改正(締約国の第九回会合において採択されたもの)が日本国について効力を生ずる日 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) In this regulation: declaration period means the period of 18 months after the International Bureau notifies the Registrar that a holder has imposed a limitation on the IRDA. limitation means a limitation in respect of Australia in relation to the goods or services mentioned in an international registration recorded in the International Register under Article 9bis(iii) of the Protocol.例文帳に追加

(8) 本条規則において、 「宣言期間」とは、名義人が IRDAに限定を課した旨を国際事務局が登録官に通知した後 18月の期間を意味する。 「限定」とは、議定書第 9条の 2(iii)に基づいて国際登録簿に記録された国際登録に記載された商品又はサービスに関連する、オーストラリアに関する限定を意味する。 - 特許庁

Section 17 par 2 subpar 2, Section 18 par 4 and Chapter IX in the version of the Federal Act Federal Law Gazette I, No 111/1999 shall become effective with the entering into force of the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks for the territory of the Republic of Austria, Federal Law Gazette III, No 32/1999.発音を聞く 例文帳に追加

連邦法,BGBl.I No.111/1999,による改正条文中,第17条(2)2.,第18条(4)並びに第IX章は,標識の国際登録に関するマドリッド協定の議定書,BGBl.III No.32/1999,がオーストリア共和国の領域に対して効力を生じるときに,同時に施行する。 - 特許庁

“The Agreement between the European Community and its Member States, of the one part, and the Swiss Confederation, of the other, on the Free Movement of Personsis a voluminous agreement consisting of 25 articles, “Annex 1: Free Movement of Persons,” “Annex II: Co-ordination of Social Security Schemes” and the “Protocolthereto, and “Annex III: Mutual Recognition of Professional Qualifications.”例文帳に追加

「人の移動」に関する二国間協定(Agreementbetween the European Community and itsMember States, of the one part, and theSwiss Confederation,of the other,on the freemovement of persons)は本文全25条、「付属書1 人の自由な移動」、「付属書2 社会保障スキームの調整」及び同付属書に関する「議定書」、さらに「付属書3 専門職業資格の相互承認」からなる大部の協定である。 - 経済産業省

Applications for international registration of a trade mark under the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks, Federal Law Gazette No 400/1973, and under the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks, Federal Law Gazette III, No 32/1999, both as amended, shall be subject to a national fee of 87 in addition to the fee to be paid to the International Bureau.発音を聞く 例文帳に追加

ともに改正された標章の国際登録に関するマドリッド協定,BGBl.No.400/1973,及び標章の国際登録に関するマドリッド協定の議定書,BGBl.III No.32/1999,の各々に基づく商標の国際登録出願については,国際事務局に納付する手数料に加え,国内手数料87ユーロを納付しなければならない。 - 特許庁

(9) The term "international controlled material" as used in this Act means nuclear source material, nuclear fuel material, a reactor or other material or equipment subject to safeguards or other controls based on agreements between the government of Japan and the International Atomic Energy Agency in implementation of paragraphs 1 and 4 of Article III of the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons (hereinafter referred to as "safeguards agreement") as well as other international agreements between the government of Japan and the government of a foreign country (including international organizations) concerning the research, development and use of atomic energy (excluding protocol additional to the agreement between the government of Japan and the International Atomic Energy Agency c in implementation of paragraphs 1 and 4 of Article III of the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons (hereinafter referred to as "additional protocol")) (hereinafter referred to as "international agreements").発音を聞く 例文帳に追加

9 この法律において「国際規制物資」とは、核兵器の不拡散に関する条約第三条1及び4の規定の実施に関する日本国政府と国際原子力機関との間の協定(以下「保障措置協定」という。)その他日本国政府と一の外国政府(国際機関を含む。)との間の原子力の研究、開発及び利用に関する国際約束(核兵器の不拡散に関する条約第三条1及び4の規定の実施に関する日本国政府と国際原子力機関との間の協定の追加議定書(以下単に「追加議定書」という。)を除く。以下単に「国際約束」という。)に基づく保障措置の適用その他の規制を受ける核原料物質、核燃料物質、原子炉その他の資材又は設備をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(ii) examination of samples that were submitted pursuant to the provision of item (iii) of Article 61-8-2 (2), samples that were removed pursuant to the provision of Article 68 (4) or samples that were removed pursuant to the provision of paragraph (1) of said Article (limited to those that were removed for the purpose of implementing safeguards pursuant to a safeguards agreement or additional protocol) and confirmation of records based on devices installed pursuant to the provision of item (iv) of Article 61-8-2 (2), Article 68 (15) or (16), and発音を聞く 例文帳に追加

二 第六十一条の八の二第二項第三号の規定により提出をさせ、若しくは第六十八条第四項の規定により収去した試料又は同条第一項の規定により収去した試料(保障措置協定又は追加議定書に基づく保障措置の実施のために収去したものに限る。)の試験及び第六十一条の八の二第二項第四号又は第六十八条第十五項若しくは第十六項の規定により取り付けた装置による記録の確認 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「Protocol III」の意味に関連した用語

Protocol IIIのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのProtocol III (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS