意味 | 例文 (15件) |
international private lawとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 国際私法
「international private law」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 15件
a law that specifies proper laws regarding private international laws, called private international law発音を聞く 例文帳に追加
国際私法関係の準拠法を指定する法律 - EDR日英対訳辞書
a prohibitive law designed to eliminate an application of a foreign law in international private lau発音を聞く 例文帳に追加
国際私法で,外国法の適用を排除する法律 - EDR日英対訳辞書
"Kokusai Shiho (international private law)" by Teiji ITO, published by Tokyo Hogakuin, 1888発音を聞く 例文帳に追加
伊藤悌治述『国際私法』東京法学院、1888 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
in private international law, a law which applies to a person {of a certain country} wherever she/he is発音を聞く 例文帳に追加
いかなる場所に人が在っても適用される法律 - EDR日英対訳辞書
"Kokusai Shiho (international private law)" by Ryojiro FUKUHARA and Teitaro HIRAOKA, published by Kinkodo, 1892発音を聞く 例文帳に追加
福原鐐二郎・平岡定太郎共著『国際私法』金港堂、1892 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Cross-border transaction on the internet with consumers and international private law発音を聞く 例文帳に追加
(1)国境を越えたインターネット上の消費者取引と国際私法 - 経済産業省
With regard to the formation of international rules, including intellectual property rights, contract law, electronic signatures and authentication, consumer protection, jurisdiction and others, E-Commerce issues have been addressed in other international fora such as WIPO(World Intellectual Property Organization), UNCITRAL(United Nations Commission on International Trade Law), the Hague Conference on Private International Laws, ISO(International Standard Organization) (including COPOLCO(Consumer Policy Committee), OECD and others. Each forum should continue to work on these issues as they relate to specific areas of expertise.発音を聞く 例文帳に追加
知的財産権や契約法、電子署名や電子認証、消費者保護、裁判権などを含む、国際的なルールの構築に当たっては、E-Commerce関連の問題は、WIPO、OECDなどを含む様々な機関において議論が進んでいる。 - 経済産業省
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「international private law」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 15件
More specifically, where such disputes are brought into a court in a foreign country, the applicable law shall be determined pursuant to the international private law of the country. Therefore, the applicable law may be different from the law applicable in Japanese court.発音を聞く 例文帳に追加
すなわち、当該紛争が外国の裁判所で争われた場合には、当該外国の国際私法に従って国際的な法の適用関係が決定されるのであり、その結論が我が国のそれとは異なる可能性もあるのである。 - 経済産業省
In universities "Bankoku Koho" was considered a compulsory subject both in national and private universities, and modern international law was lectured using "Bankoku Koho" as well as other commentaries of international law.発音を聞く 例文帳に追加
大学においては国立大・私立大を問わず学ぶべき学科として位置づけられ、『万国公法』や他の国際法解説書によって近代国際法が学ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Therefore, where disputes are brought into a court in a foreign country, the civil and/or commercial code applicable to them will be determined pursuant to the international private law of the country. Consequently, the applicable civil and/or commercial code might be different pursuant to the international private law of a foreign country.発音を聞く 例文帳に追加
すなわち、当該紛争が外国の裁判所で争われた場合には、当該外国の国際私法に従ってどの国の民法や商法が当該取引に適用されるかが決定されるのであり、その結論が我が国のそれとは異なる可能性もあるのである。 - 経済産業省
Previously, the law serving as criteria for determining the civil and/or commercial code applicable to cross-border issues is generally called the "international private law." Article 3 of the Rules concerning the Application of Acts ("hourei" in Japanese, hereinafter, the "Law Application Principles Act") served as the international private law of Japan. However, at present the Act on the Application of Laws ("hou no tekiyou ni kansuru junsokuhou" in Japanese, hereinafter, the "Act on the Application of Laws") which came into effect as of January 1, 2007 sets forth which civil and/or commercial code shall be applicable to cross-border transactions.発音を聞く 例文帳に追加
2前項の場合において、法律行為において特徴的な給付を当事者の一方のみが行うものであるときは、その給付を行う当事者の常居所地法(その当事者が当該法律行為に関係する事業所を有する場合にあっては当該事業所の所在地の法、その当事者が当該法律行為に関係する二以上の事業所で法を異にする地に所在するものを有する場合にあってはその主たる事業所の所在地の法)を当該法律行為に最も密接な関係がある地の法と推定する。 - 経済産業省
Based on the aforementioned principle, the following section will discuss, the assumption that any disputes are brought into a Japanese court, and additionally examine which civil and/or commercial code will be applicable pursuant to the international private law of Japan.発音を聞く 例文帳に追加
この点を留保した上で、以下では、紛争が我が国の裁判所で争われた場合を前提に、我が国の国際私法の立場からはどの国の民法や商法が適用されるかをどのように決定するかについて説明することとする。 - 経済産業省
Based on the aforementioned qualifications, the following is the explanation in terms of the international private law of Japan, on the assumption that the disputes are brought into the courts in Japan.発音を聞く 例文帳に追加
この点を留保した上で、以下では、紛争が我が国の裁判所で争われた場合を前提に、我が国の国際私法の立場から説明することとする。 - 経済産業省
Therefore, for example, if a Japanese business entity performs transaction with a consumer in a foreign country via the internet, and a dispute arising from this transaction is brought into a court in the consumer's home country, the law applicable to the dispute in the country shall be determined pursuant to the international private law of the country.発音を聞く 例文帳に追加
例えば、我が国の事業者が外国の消費者を相手にインターネットを介して取引を行う場合であって、当該消費者が自国の裁判所で争うときは、当該外国の国際私法に従って当該外国で法の適用関係が決定されることになる。 - 経済産業省
In August 2006, the Government of Japan submitted an amicus brief to the US Court of Appeals arguing that the preliminary anti-suit injunction should be vacated on the grounds that it invalidated remedy measures provided by Japan relating to damages incurred by private individuals through measures in violation of international law and thus should not be justified from the 6 viewpoint of international comity.例文帳に追加
日本政府は、2006 年8 月、同差止命令は国際法違反の措置により被った私人の損害に対して我が国が提供した救済措置を無効化するものであり、国際礼譲の観点からも回避すべきであること等を根拠に、仮訴訟差止命令を破棄すべき旨を主張するアミカス・ブリーフを同控訴裁判所に提出した。 - 経済産業省
|
意味 | 例文 (15件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「international private law」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |